全11件 (11件中 1-11件目)
1
実は、以前かる~いヘルニアだと診断されたことがあります。この仕事を始めたころで、出張続きの生活に慣れなかったせいか、ストレスだか・・なんだか、全体的に体調が悪かったのと、運動不足とそもそも腰骨が曲がってたのと・・それで、かなり頻繁に、多いときには週1くらいの頻度でカイロプラクティックに行ったりしたけど、バレエを始めてからかなり改善!!!何を隠そう、バレエを始めたのも健康のため♪カイロプラクティックの先生に、「ヨガとかやったほうがいいのでしょうか?」と聞いたところ、「バレエもいいですよ。初心者クラスはストレッチ中心だし」と、その一言でバレエを始めたのです(笑)この数日またヘルニアの症状が出てきたようで、首が動かない・・けど、金曜日レッスンへ。そしたら、昨日目が覚めたら、首が痛いのやらどこが痛いのやら分からないくらいの状態になっていて、必死の思いでカイロプラクティックへ。さすがに昨日の夜は、首の痛みとカイロプラクティックの治療の反動で、だるくて何も出来なかったけど、あら不思議!今朝起きたら治ってる~!!と言うわけで、めでたく今日もレッスンに♪さすがに、無意識に首をかばっているのか、回転物のときの顔スポットはかなり甘かったけど。(っていうか、もともとスポット出来て無いのだけど・・)でも、やっぱりバレエは健康にいいです。姿勢が正しくなると言うことは、結果的に健康につながるし、健康を維持するための筋肉もちゃんと整います。きっと、バレエが無かったら、もっと不健康な生活に浸っていたかと・・・
2007.03.25
コメント(4)
久々にトウシューズのお話ですが!昨年パリに行ったときにレペットで貰ってきたパンフレットを見たら、バヤデールには3/4シャンクと1/4シャンクが有るらしいのね。バヤデールの形はは私の足にぴったり合って、パットなんか使わなくても良いくらいフィットするのだけど、シャンクが硬いのだけが難点で。日本では振るシャンクのしか売ってなくて、そのままじゃ難くて使い物にならないのでいつも自分で3/4位に切ってたの。3/4シャンクって他のブランドでは聞いたことがるし納得できるけど、1/4ってそんなのでいいの???殆どシャンクなしって事じゃない。足大丈夫なの?でも、興味深々で2月にパリに行ったときにオペラ座前のレペットに買いに行ったのだけど、N幅(細幅)は注文生産になるので在庫はありませんとのこと。普通幅のをためしに履かせてもらったら、柔らかくて立ちやすい~。足の弱い(というか、甲が固いというか)私でもちゃんと綺麗に立てるの~。1/4シャンクって良いかも~。普通幅はやっぱり大きいから買えなかったのだけど、それならまた自分で切っちゃえばいいじゃん♪(どうせ、いつも切ってるんだし)と言うので、今使ってるのを切ってみた!これまでは、3/4以上切っちゃいけないと思ってたけど、思い切って2/4と1/4の間くらいの長さに!すると、やっぱり立ちやすいの~!!!!これまでプラットフォームの面できちんと立ててなかったので、アラベスクとかピケターンとかどうもバランスが取れにくかったのだけど、かなりバランスが取れやすい!!しかも、足首がぐらぐらするとかって事もないし。もっと早くに切ればよかった!実は、これまでトウシューズを長時間履いてもつま先が痛くなるって無かったのだけど、それはちゃんと載れてなかったからなのね。つま先に重心が感じられるようになった(笑)なんだか、急に上手くなった気になれる~(笑)練習頑張ろうっと!
2007.03.21
コメント(4)
残念なことに、友人のお父様が振り込め詐欺に会いました、兄の名前をかたって、「株に失敗して会社のお金に手をつけてしまった。 明日には解約したお金が入ってくるので返せるけど、今日中に会社の口座に戻さないと 発覚してしまう。ごめん、お父さんしか頼む人がいない。 明日解約したお金が戻ってきたら直ぐに返しに行くから、今日だけ貸してほしい。 大学中退したときからずっと迷惑かけてるのにまた迷惑かけてごめん・・ それから、携帯電話は昨日なくして今持ってない。」ってな具合だったらしい・・・たまたま本当に大学中退してたらしいのね。そんな情報どうやって入手してたのかどうかは分からないけど、どうやら、情報をいろいろ調べて騙しにかかってるみたいなのよね。大慌てで銀行に行って、「2時までに振り込まないと息子が困るんです~」と言って手続きを依頼したときに、銀行窓口でもおかしいと思ったらしく、「これは振り込め詐欺かもしれませんよ」といわれたらしいの。数百万のお金をそんなに急いで振込みって、やっぱりおかしな話なのね。他人事じゃないと思っていた振り込め詐欺だけど、こんな身近で起こるとは。友人曰く、兄はそういえば長い間お父様に連絡をしていなかったらしく、お父様も、電話の声がそういえば似てたようなと思ったらしいの。頻繁に連絡してたら子供の声も聞き間違えること無いだろうし、最近の状況とかもよく話してると「株に失敗して会社の金に手をつけた」なんて話おかしいときが付くかもしれないし。確かにそうかも。試しに、今日実家に電話したけど、私の声と、妹の声は判別が付かないらしいの。うちの親なら「私、私!お父さん元気~?」なんて電話したら簡単に騙されそう!!こんなことが予防になるかどうか分からないけど、これからは少し頻繁に実家に連絡することにします。
2007.03.21
コメント(2)
ちょっと前までは飛行機トラブルと言えばJAL!やっぱり飛行機はANAだわと思っていた私だけど、胴体着陸ですっかり有名になったボンバルディア社機、先日秋田から名古屋行きの機体って、ボンバルディア DHC8じゃない~!!生まれてこの方プロペラ機に乗ったのは、数年前の出張で鳥取(米子?)から博多に行ったときだけど、とっても怖かったの~!すごい振動だったし、内装がバスみたいにちゃっちいし・・ちょっとでも天気が悪いと揺れが大きいし~。先日の秋田-名古屋便は搭乗時点で初めてプロペラ機だと気がついた。プロペラ機だと知っていたら、その便は乗らずに済むスケジュールを組んだのに~。でもさ、そうそう飛行時事故って起こるはずないしと思ってそれなりに納得して搭乗。プロペラの振動で乗り心地はあんまりよくなったけどそれなりに無事到着。でも、今日もなにやら熊本便で何かあったみたいだし・・やっぱりねえ・・ANAマイル貯めたいし、飛行機の方が楽だけどなるべく新幹線の方がいいのかしら。
2007.03.20
コメント(2)
シンデレラ:高部尚子王子:今井智也継母:岩上純姉:日原永美子、朝枝めぐみ半分お付き合いもあって観に行ったのだけど、なかなか凝った演出で面白かったです。と言ってもシンデレラは前回のロイヤル来日のときに見ただけで2回目なのでどこまでがオリジナルの演出なのか不明なんだけど。1幕は継母と姉たちの演技がかなりいけてて、楽しかった。継母のお化粧はあまりにも似合いすぎてて物足りないの(笑)ダンス教師はなぜかヴァイオリンを持って登場。そして舞踏会のダンスのレッスンなのになぜか姉二人がバーを持ってきて、バレエのレッスン。姉たちが出かけたあと、仙女が出てきて靴を渡す、までは普通だけど春夏秋冬の踊りが順番に続いて、ティアラと、ベールとスカートとひとつづつ贈り物をするの。そのあと、子役の時の精が出てきてふんわりムードで1幕終了。パステルカラーを上手く使った舞台セットも、カラフルな衣装もなかなかセンス良くて素敵。2幕は妖精の踊りが結構良かった。全員でアラベスクの長いバランスをするシーンがあるのだけど足の高さもぴったり揃っててかなり長い間静止。アテールだったけどあれは見事でした。あと、招待客に一番珍しい果物であるオレンジが配られるというのでオレンジの踊りとかがあるのよね。なぜかオレンジ色のアラビア風の衣装。折角だったら生足の方が雰囲気が出ると思うけど、ベージュのタイツ。招待客の衣装が結構コッテリしたドレスで、シンデレラはレースのカーテンみたいなぺらぺらの衣装でバランスが悪い~。まあ踊りはそれなりに良かったのだけど。王子の今井さんもノーブルな感じでなかなかgoodでした。3幕は舞台の真ん中に大きな地球儀。シンデレラが残さした靴と同じものを探すため靴屋が呼ばれてる。でも差し出される靴は全くシンデレラの靴とは違うので、王子は次々と靴を放り投げる。そして地球儀をさして、世界中からシンデレラを探すのだと、旅に出る。(笑)そこでスペインの踊りとか、蛇(アラビア)の踊りとか、が登場。でもシンデレラが見つからない。世界を旅してやっとシンデラの家に王子登場。お姉さんたちと継母まで、靴を履こうとするけど無理。そんな足切落としてしまおうと大きな鋏を持ち出したりして大騒ぎしていると、シンデレラが王子の前で片方の靴を落とす。ラストは星空のセットで金粉が降る中でPdd。なかなか綺麗なラストでした。テクニック的に物足りないところもあるって言えばあるのだけど、演技もよかったし、高部さんと今泉さんもまずまず。全体的にはとても良かったかと。普段大きい来日公演とか、海外のダンサーがゲストの公演しか観ないけど、こういうのも意外にいいし、お値段的と比較した満足度はあるかも。また谷の公演があったら観に行きたいと思います~。
2007.03.17
コメント(0)
2月にロンドンで観た「ラプソディ」の公演にNHKのカメラが入っていたけど、どうやら「プロフェッショナル・仕事の流儀」で放映のようです~今、見てたら予告編で映像がチラッと流れましたけど4/24(火)放映予定とのこと。楽しみです!先日のKバレエの「白鳥の湖」の会場にもカメラが入っていたらしいから白鳥の映像も見れますね。
2007.03.15
コメント(0)
昨日、「融 -YUH- 第五弾」を観に行く予定だった・・・パリオペのマリ=アニエス・ジロが出るって言うので、張り切って買ったチケット。A席だったけど、先行予約の甲斐あり、新国立劇場中劇場の2階1列をゲット。都内でお客さん訪問後、劇場に行くのでちょっとおしゃれ目のスーツで張り切って出かけた。ところが、朝訪問先で同僚と話してて今日は夕方から、客先の社長とわが社の社長を交えて食事会が予定されているっ~って事に気がつく。えっ・・あの、今日私予定が・・・・と言ったところで、何の役にも立たず・・・どう頑張っても諦めざるを得なかった。仕方なく、急遽知り合いに連絡を取り、代わりに行ってもらう事に。(:_;)食事会のレストラン近くの駅で、チケットを渡しました。結構豪華な中華料理だったし、紹興酒も美味しかったけど、チケットを買っていたのに見にいけなかったのは今回が初めてです(:_;)昨日は本当に寝つきが悪かった。昨日代わりにいってもらった方の話では、大変良い舞台だったらしいです。春の祭典はイリの怪我のため、演目がレクイエムに変更。なんとジロが共演だったようです。彼女は最近バレエを見始めたところなので、ジロを見たのは初めてだったけどジロが大変美しかったとのこと。ジロのよさを広めることが出来たことがせめてもの救い・・気を取り直して本日。通っているバレエスタジオのスタジオパフォーマンスでした!とある劇場の小ホールでの公演。発表会形式ではなく、自主公演。振り付け、演出すべてを出演者自身の責任によって行う。要するに、若い先生たちに振り付けや演出の機会を与えるのが目的の様。開演時間ギリギリに言ったら、もう席がないくらい。小ホールとはいえ満席。立ち見の人も!出演者は若手の講師陣と、外部からの参加がすこし。コンテンポラリーが中心の創作で11演目。これが凄くよくて、1曲目からかなり感動。普段一緒にレッスンしてたり、教えていただいている身近な方が踊っているからというのもあるけど、すごく感情が伝わったし、振り付け&演出の才能が感じられるものもあった。そのへんのバレエ団の公演には負けない感じ。昨日ジロを見逃したショックもすっかり忘れて帰ってきた次第です。
2007.03.15
コメント(2)
ダンソマニさんで出てました~!2007年9月21日~10月6日 カデ・べラルビの『嵐が丘』ガルニエ宮 10月5日~20日 サシャ・ワルツの新作『ロメオとジュリエット』 バスティーユ劇場10月26日~11月10日 プレリョカージュの『メデの夢』/ マック・グレガーの新作『Genus(種類)』 ガルニエ宮11月14日~12月31日 ヌレエフ版『くるみ割り人形』 バスティーユ劇場12月11日~31日 ピエール・ラコット版『パキータ』 ガルニエ宮12月2日~22日 オペラ座バレエ学校ガルニエ宮2008年1月5日~22日 (招待バレエ団公演)ボリショイ・バレエ団 2月4日~19日 ピナ・バウシュの『オルフェとエウリディケ』 ガルニエ宮3月15日~28日 ニコラ・ル・リッシュ作『カリギュラ』 ガルニエ宮4月4日~5月9日 『バランシン(四つの気質)/フォーサイス(アーティファクト)/ヌレエフ版ライモンダ(第三幕より抜粋)』 バスティーユ *4月4、5日はデフィレ付きの為100ユーロ~5ユーロ 4月13日~20日 オペラ座バレエ学校公演 ガルニエ宮4月26日~5月11日 マッツ・エックの『ベルナルダの家』/『そんな感じの・・・』ガルニエ宮6月21日~7月12日 ノイマイヤー作『椿姫』 ガルニエ宮6月28日~7月14日 キャロリン・カールソン作『サイン』バスティーユ劇場 *7月14日は革命記念日なので入場無料です。日程は多少変更があったけど、演目は先日の発表と同じ。あんまり心惹かれるものが無い・・ルグリのアデューは気になるけど、椿姫は昨年も見たし・・・もしロイヤルで観たいものがあったら、ついでにパリに寄るっていう感じかも。ちなみに、ダンソマニさんで気になる情報がありました!ル・パルクの来日公演の予定があるんですって~!ル・パルク生で見たいわ!でも、誰が踊るんだろう・・・ルグリは引退後かしら?招聘元はNBSなのかしら??
2007.03.14
コメント(0)
ジャパン・アーツさんの企画で史上初、夢の共演「ロシアバレエの煌めき・夢のパ・ド・ドゥ集」って言うのをやるのですね~。8月30日(木)~9月2日(日)出演者は、ボリショイからマリーヤ・アレクサンドロワニーナ・カプツォーワネッリ・コバヒーゼエカテリーナ・クリサノワスヴェトラーナ・ルンキナナターリヤ・オシポワセルゲイ・フィーリンドミートリー・グダーノフアンドレイ・メルクーリエフアルテム・シュピレフスキールスラン・スクヴォルツォフイワン・ワシーリエフマリインスキーからオレシア・ノーヴィコワエヴゲーニヤ・オブラスツォーワエカテリーナ・オスモールキナアリーナ・ソーモワヴィクトリア・テリョーシキナタチヤーナ・トカチェンコ アンドリアン・ファジェーエフイーゴリ・コールプアントン・コールサコフミハイル・ロブーヒン レオニード・サラファーノフウラディーミル・シクリャローフ らしい。興味はありだし行けるものなら行きたいけど、この夏、ニーナとルグリガラがあるし、そのあと9月にはNBSでマラーホフガラじゃなかったけっけ?4月以降9月までは毎週土日は発表会の練習だし、スケジュール的にはかなり辛いわ。詳細情報見ないとなんともいえませんねえ。
2007.03.10
コメント(0)
ダンソマ二さん日本語スレッドで発表されていました!***************************************10月 サシャ・ワルツの『ロミオとジュリエット』。 10、11月 ガルニエ宮にて、『プレリョカージュ/マックグレゴー』の夕べ。 12月 ヌレエフ版『くるみ割り人形』 多分バスティーユですね。 12月 『パキータ』 で、こちらはガルニエ宮。 3月 『椿姫』(マニュエル・ルグリの公式引退です・・・。) 4、5月 バスティーユにて、『バランシン(四つの気質)/フォーサイス(アーティファクト)/ヌレエフ版ライモンダ(抜粋)』の夕べ 4、5月 ガルニエ宮にて、『マッツ・エックの夕べ』(ベルナルダの家/そんな感じ(A・Sort・of)) 7月 バスティーユにて、カロリン・カールソンの『サイン』 (これでカデ・べラルビさんの引退でしょうか。) それ以外で、公演月が出ていないものはというと、 ピナ・バウシュの『オルフェとエウリディケ』。 カデ・べラルビの『嵐が丘』。(ロモリさんの引退はこれ?!) ニコラ・ル・リッシュの『カリギュラ』。 今シーズンの11月の新作だったミルピエの『アモヴェオ』、 デュアトの『ホワイト・ダークネス』のミックス・プロの夕べ。 だそうです・・・。 オペラ座のウェッブ・サイトでの発表より前の13日の夜に、 こちらで、予定が確実に発表できるかと思います。***************************************3月の椿姫でルグリ引退なのかしら(泣)3月絶対行かねば!!それ以外ではあんまり興味をそそるものが無いわ・・・(秋田のホテルから、携帯電話で繋いでながら書き込みしました汗!)
2007.03.07
コメント(0)
発表会「白鳥の湖(全幕)」の配役が決まりました~私は、4幕のコールドと3幕のチャルダッシュ。皆大体2づつくらい出してもらえるらしいというのと、2幕か4幕の白鳥はどちらかは必須という噂だったし、2幕と4幕の振り付け担当の先生の名前を聞いてたぶん私は白鳥は4幕だろうなと思っていたのだけど、もう1曲がチャルダッシュとは~白鳥好きの私はどの曲も大体好きなんだけど、チャルダッシュって一番退屈な踊りじゃないですか(:_;)改めて、DVDで確認したけど、やっぱり一番退屈そう~3幕のキャラクターではナポリが一番好きだけど、それじゃないにしても、マズルカかルースカヤが良かった・・でも、きっと踊ってみるとどれも難しいのよねきっと。それに不満に思って練習すると楽しくなさそうだから、振り付けが始まるまでには納得して、頑張って練習しなくちゃ!ちなみに、ちょっと気になるのは4幕はコールドが12人+白鳥ソリスト4人しかいないの。少なくないですか??2幕のコールドもそんなに沢山いなかったような・・・大丈夫かな。全部で60~70人くらい出るって聞いてるけど、もうちょっとコールド増やせないのかしら。ちなみに、王子とロットバルト、スペインの男性はゲストだけど、オディット&オディールは生徒が5名交代で踊ります~。
2007.03.04
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1