全9件 (9件中 1-9件目)
1
先週は風邪気味なのをおして井上バレエ団の「眠り」鑑賞後、関西出張。そのままホテルですっかり体調を壊し、「夜はひたすら寝る!」生活だったのだけど、風邪をこじらせたついでに首も痛めました(>_
2007.07.29
コメント(3)
Kバレエのドン・キ観てきました~。けど、すごい地味な舞台だった・・・ずーっと舞台全体がモノトーンでなんだかドンキっぽくない。コールドの衣装は殆ど白黒なのに、なぜか闘牛士のタイツだけショッキングピンクで調和しないし、キトリの衣装もくすんだ色。演技もドン・キなのに皆はじけ方が足りないのよね。キャシディもいまいちぱっとしないし、都ちゃんはすごく可愛いけど、キトリにしては上品過ぎて・・いえ、都ちゃんは流石にきっちり踊っていたし、速いテンポになればなるほど几帳面さというかテクニックの正確さが際立つ感じで、改めてうっとり~なんだけど、キトリのイメージとは違うような・・ダウエルも期待してたよりは可笑しさが控えめで・・静々と1幕終了。2幕、キャスト表にはドルネシアに都ちゃんの名前が無かったけど、ちゃんと夢の場では都ちゃんも踊ってくれたのでちょっと得した気分。でも森の妖精の振り付けが森の妖精というよりくるみの雪っぽくて、2幕もやっぱりドンキっぽくない。3幕になって、やっと皆演技がドン・キらしくなって、ダウエル@ガマーシュも、キャシディ@バジルも面白かったし、サンチョパンサもかなり笑いをとってた。(ほっ!)初日だったからみんな緊張したのかなあ・・団長怪我だし・・・あ、でもカーテンコールには団長もしっかりお出ましでしたけど。
2007.07.17
コメント(2)
今日、発表会「白鳥の湖」3幕のステージングがありました。これまで、キャラクターはそれぞれ練習してきましたけど、3幕の舞踏会の幕開け、入場からオディールに騙れた王子の退場、王妃気絶までの動きと演技を始めて全員でやりました。3幕もマリインスキー版と大体同じ運びなのですが、事細かに台本説明をしてくれてそれが本当におかしくて(笑)幕開け、各キャラクターそれぞれ入場、王妃様入場、一同王妃様にレベランス、お妃候補は未来のお母様に気合入れて、レベランス、王妃様、皆様今日は楽しんでねといいながら着席。ピエロの踊り。(ボーっとしてないでピエロの踊りに反応して手を振ったりしてね←キャラクターたち)ピエロ踊り終わって、王妃様にご挨拶。王妃様「上手に踊れたわね、あれ?王子はどこ?うちの息子は?」王妃様に言われてピエロ、王子を探しに行く。ぼーっとして王子様いやいや入場。ピエロ「王子様~」と気を引くように近寄って手を振る。(ちゃーんと気がつくように大げさにやってね←ピエロ)一同、王子様にレベランス。(でも王子ボーっとして入場なのでかる~くレベランス。お妃候補だけは気合入れてレベランス。)王子着席。お妃候補の踊り。王妃様「どう?いい人いる」王子「いない」王妃様「じゃあ、自分で言いなさい」王子「皆様、ごめんなさい」予期せぬ来客を告げるファンファーレが鳴る。一同、ざわめく誰が来たの~?(ボーっとしてないで誰?誰なの?ってちゃんと驚いてね←キャラクターたち)ロットバルト&オディール登場。続いてスペインの踊り。(他の人が踊っている間にそれとなく、一人か二人づつ出たり入ったりして自分の出の位置に移動。そーっと誰も気がつかないように移動してね)ナポリが終わって、私たちチャルダッシュ。踊り終わったら王妃様&王子に軽くレベランスして下手に移動。ル-スカヤ、マズルカの踊り。王子とオディールのGPDD(難しい踊りをバシバシ決めているけど流石にフェッテは大変そう~!!頑張って~)王子「花嫁みつかったよ、お母さん」王子、お妃、オディール一緒に舞台を一回りして花嫁のお披露目。一周りし終わったところでロットバルトがオディールを奪い取る。ロットバルト「愛を誓うのか?」王子が愛を誓って、ロットバルトとオディールの高笑い(演技難しそう・・・)ロットバルトとオディール退場。王子あとを追って退場。残された一同、何、何?何があったの???王子はどこ???どうしたの?と言いながら(と言っても喋ってはいけない)、右往左往する。王妃気絶する。ピエロ、王子を追って舞台おくまで行ってから王妃のところに帰ってきて、「王子様がいなくなっちゃった~」と泣く。(ピエロは王子が大好きなのでとても悲しいらしい)キャラクターたちは王妃たちにお構いなく、舞台後方で行ったり来たりして大騒ぎする。(王妃たちは王妃たちで、キャラクターたちは別世界で右往左往する)と、大体こんな風なんだけど、とにかくラストシーンの王子退場後一同右往左往というのが難しくて。何度も練習したけど、皆めちゃくちゃ面白そうに右往左往して緊迫感が全くでない(笑)それに、人数が多すぎてスタジオが狭くて、右往左往する場所がいないし・・3幕の全体練習ってそんなに何度も出来ないみたいだから、どうなることやら~。それに、キャラクターたちは3幕殆ど立ちっぱなし。休憩はちょっと入るけど、白鳥の衣装に着替えてそのまま4幕に突入って、体力的にかなり厳しそう。それにチャルダッシュの振りは大体覚えたけど速すぎてちゃんと振り付け通りに動けない。入場時もちょっと踊りが入るのだけど、ピエロの動きに合わせたシャッセターンのタイミングとか難しいの~。ひゃー。頑張らなきゃ!
2007.07.16
コメント(4)
オーストラリアバレエ団については全く予備知識なく行ったのだけど、衝撃的に面白かったです~。この1年の白鳥三昧で、あーまた白鳥かぁと思いながら行ったら、古典の白鳥とは本当に全然違うの。現代的で映画の映像を観ているかのように話が流れて行くのだけど、ちゃんとバレエだし白鳥の湖。あんな劇的なストーリーをダンスで表現できる作品に仕上げているのってこの演出すごいわ~。でも、あまりにも悲劇的過ぎて観てるのが辛くなる。ダイアナ妃がモデルらしいけど、本当にダイアナ妃の現実と重なってぞくっとすると言うのもあるし・・なんかすごく感情移入してしまった。音楽の使い方が、いつもの版と全く違うのでとっても新鮮だったけど、パンフレットの解説によると、これが原典で使ってた曲順らしいのよね。プティパ版のときに曲順を変えてそのまま現代まで伝えられていたとか・・・1幕でチャルダッシュが出てきたり、オディールの曲でオディットが踊ったり。とっても不思議だけど、かなりテンポ良く進んで、古典の白鳥の湖がなんだかもったり感じてしまう。古典だと、大体何の意味もなく舞踏会にキャラクターが出てきて踊るんだよね。個人的には結構好きなんだけど、やっぱり意味ないよね(笑)ダンサーですが、オーストラリアバレエ団と言えば、昨年のバレエフェスに出ていた、ルシンダ・ダンとマシュー・ローレンスしか知らなかったけど、カースティ・マーティン@オデット、オリヴィア・ベル@ロットバルト夫人なかなか良かったです!オリヴィアはパリ・オペバレエ学校出身なのね。カースティはネザーランド・ダンス・シアターにいたらしくて、テクニック的にもしっかりしていたし感情表現多とても豊か。二人ともぐるぐる回るとか、アクロバットなリフトとかもあったけど、安定感あって、正直びっくり。ダミアン・ウェルチ@ジークフリードはもうひとつ。何かなあ・・のびのびしてないって言うか・・かっこいいとは思うんだけど・・・脇役も含めて全体的に女性陣のほうが良かったかも。どこも男性は人材不足なのでしょうか?舞台装置とか、衣装、振り付けの感じも全体的にロイヤル風な感じがした。3幕の舞踏会は、マノンかマイヤリングっぽい感じだし、1幕の衣装の感じはロイヤルの白鳥の1幕っぽい。公演のチラシにも使われていた1幕のウエディングドレスはとっても綺麗だったわ~。写真より実物のほうが全然豪華。あれを着て踊るのって重くて大変だろうなあ・・。あれで、ちゃんとポアントで立ってたもんね。すご・・という訳で、オーストラリア・バレエ団なかなか気に入りました!眠りが観られないのが本当に残念(;>_<;)是非、また来日して欲しいです。
2007.07.14
コメント(2)
![]()
最近ジバンシーのコスメに凝っている私。楽天ショッピングを色々チェックしてたら、コスメリンクさんで口紅が在庫処分特価でなんと、【72%OFF!!】にっなっているのを見つけてしまいました~。税込み1029円と言う安さ!でも、やっぱり残っている色ってちょっと微妙な感じだったのだけど、、ファンデーションとアイシャドウもほしかったので、一緒に買ってみます~。ルージュアンテルディ#10そしてパウダーファンデがまた、外箱不良のアウトレット特価で【41%OFF!!】今はジバンシーのリキッドファンでの上にプリズムファンデを重ね付けしているのだけど、粒子が細かくてフィット感抜群。とっても綺麗な仕上がりに満足なのだけど、日焼け止めが全く入っていないので、やっぱり夏は多少でもSPF値があるものにしようと思って、こちらを購入。ジバンシーのファンデーションはケースのデザインがとても綺麗で、小さめなのでバックの中でかさばらない点も気に入ってます☆マットメイトついでに、前からほしかったアイシャドウも45%OFFに釣られて購入(笑) プリズムアゲインアイズ#01
2007.07.12
コメント(2)
この数日あちこちのブログで、オレリーまで怪我でルグリと輝ける仲間たち降板と言うのが話題になっていましたが、NBSのHPで正式にプログラム変更が発表されました~なんと、イレールが出演!!(涙)Bプロの締めでルグリと「さすらう若者の歌」を踊るそうです~もう一回イレールが舞台で観れるとは思っていなかったので、まだ半信半疑だけど(笑)プログラム見ただけでかなり興奮してます~。あー楽しみ。早く観たいわ。<追記>「扉は必ず...」はアバニャートに変更。演目変更じゃなくて良かったけど、アバニャートねえ・・ジョセ&ルテステュはAプロのみ参加。ドリープ組曲はあんまり好みじゃないけどジョセの三角はちょっと楽しみ。
2007.07.12
コメント(2)
なんだかバタバタしている間に、ロイヤルのチケット発売とか、フェリの引退公演の演目決定とか、ルグリの公開レッスンのお知らせとか、井上バレエ団にティボー客演決定とかいろいろとあったけど、とりあえず、ロイヤルのチケットは発売日の7月4日に購入できたました。ロイヤルの新しいシステムが不安定な為か、発売直後で込み合っていたせいかなにかで、エラーが出っ放しで、焦ったけど、10月20日ヤノウスキーのバヤデール、10月22日の都ちゃんのロミジュリをゲット。あと、この夏の公演ラッシュですが、決まっているのはオーストラリアバレエ団は、「白鳥」のみ。「眠り」は発表会リハと重なって断念。ニーナ&グルシアバレエも、「ドンキ」は観れるけど「白鳥」はリハと重なって(>_
2007.07.08
コメント(2)
またまた、久々の日記更新になってしまいました!出張続きで何だかとっても忙しいです・・・(^^;バレエ仲間のお誘いで、他教室のバレエ発表会に行ってきました。1部が創作で2部が眠り全幕。眠り全幕だけでも十分なのにその上1部の創作も物語り形式で、何だかとっても長い~。そして、衣装もセットも本格的、男性ゲストも沢山呼んでいたし、すごくお金かかってるだろうなあ・・と余計な心配(笑)大人の初心者クラスも結構やってるから、生徒さんは沢山いるはずなんだけどクラスの方もちょっと出演してるのだけど、出演者は殆ど子供。3歳くらいから高校生くらいまでかなあ・・王子は東京シティ・バレエの小林洋壱さんがゲストしていたけど、結構素敵な感じだった。オーロラを踊った生徒さんとも雰囲気がぴったりで。それと、カラボスは東京バレエ団版みたいに女性がかっこよく踊るんだけど、これがまたなかなかかっこよくて。あと、赤頭巾ちゃんを踊った子供たぶんまだ幼稚園生くらいなんだけど、演技力もオーラもすごくて、将来楽しみだわ~というわけで、なんだかほのぼのとして帰りました。私が通っている今の教室も、これまで体験レッスンとかビジターとかで行ったことのある教室も大人中心のところだったから、子供中心の発表会に何だかちょっとびっくり(笑)大人初心者は、眠りの1・2・3幕でずっと貴族。うーん・・・。何か躍らせてあげればいいのに・・あれでも参加費は結構かかってるのだろうなあ・・・。それを考えたら、大人から始めた人中心で白鳥全幕やるなんて、うちの教室ってすごく恵まれてるんだわ~
2007.07.07
コメント(0)
6月末から10月にかけてかなり出張予定が込み合っているのだけど、すでにもうダウン気味な私・・ここで、こんな事書いても仕方ないんだけど、この夏乗り切れるか何だか不安~バレエ鑑賞も、発表会のリハもあるし・・・大体、毎年同じ時期に同じお客様のところに訪問する仕事なので、新しい案件が入ってこなければ毎年ほぼ同じペースのはずなのだけど、昨年ってこの繁忙期のさなかにパリにイレール@中国の役人+椿姫を観に行ったりもしたのよね。よくそんなこと出来たわよねって、自分でも不思議。で、7/5~6は新しいお客様のところで小豆島に行ってきました。小豆島ってまだ行ったことが無かったし、どんな所か多少楽しみだったのだけど、ふたを開けたら、これが超ハードスケジュール・・・騙された・・・5日は東京本社で夕方まで、最終便で高松空港まで行って高松到着が9時。当然もう小豆島には渡れないので高松で宿泊。翌朝の高速艇で小豆島へいってすぐ訪問先へ。そのまま4時まで仕事して高速艇で帰ってきても、最終便の飛行機にしか乗れないのよね。。(;>_<;)まあ、こんなスケジュールはありがちなんだけど、辛かったのは、その間ずーっとお客さんが一緒だったこと。ホテルの部屋にいる以外は移動中も食事中もずーっと一緒で・・そっちがつかれたかも・・
2007.07.06
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1