全5件 (5件中 1-5件目)
1
ABT来日公演の詳細がジャパンアーツで発表になっていました!◆ガラ7月17日(木)19:00 ≪「ラ・バヤデール」 パ・ダクシオン≫ ミシェル・ワイルズ/デイヴィッド・ホールバーグ ≪「マノン」 パ・ド・ドゥ≫ ジュリー・ケント/マルセロ・ゴメス ≪シナトラ組曲≫ ミスティ・コープランド/ホセ・カレーニョ ≪「白鳥の湖」第2幕のパ・ド・ドゥ≫ イリーナ・ドヴォロヴェンコ/マキシム・ベロセルコフスキー≪「ドン・キホーテ」 パ・ド・ドゥ≫ ニーナ・アナニアシヴィリ/アンヘル・コレーラ ≪トワイラ・サープの新作≫ ※日本初演パロマ・ヘレーラ/マルセロ・ゴメス/ジリアン・マーフィー/デイヴィッド・ホールバーグエルマン・コルネホ/イーサン・スティーフェル 7月18日(金)19:00≪「ラ・バヤデール」 パ・ダクシオン≫ ミシェル・ワイルズ/デイヴィッド・ホールバーグ ≪「眠れる森の美女」 パ・ド・ドゥ≫ イリーナ・ドヴォロヴェンコ/マキシム・ベロセルコフスキー ≪「メリー・ウィドウ」 パ・ド・ドゥ≫ ジュリー・ケント/マルセロ・ゴメス <振付:ロナルド・ハインド 音楽:フランツ・レハール>≪シナトラ組曲≫ ミスティ・コープランド/ホセ・カレーニョ ≪「海賊」 パ・ド・ドゥ≫ シオマラ・レイエス/アンヘル・コレーラ ≪トワイラ・サープの新作≫ ※日本初演パロマ・ヘレーラ/マルセロ・ゴメス/ジリアン・マーフィー/デイヴィッド・ホールバーグエルマン・コルネホ/イーサン・スティーフェル ◆海賊7月19日(土) 18:30 ニーナ・アナニアシヴィリ/未定/アンヘル・コレーラステラ・アブレラ/ゲンナジー・サヴェリエフ7月20日(日) 13:00 ミシェル・ワイルズ/デイヴィッド・ホールバーグホセ・カレーニョ/ミスティ・コープランドジャレッド・マシューズ 7月20日(日) 18:00 パロマ・ヘレーラ/マルセロ・ゴメスイーサン・スティーフェル/シオマラ・レイエスエルマン・コルネホ7月21日(月・休) 13:00 ジリアン・マーフィー/ゲンナジー・サヴェリエフアンヘル・コレーラ/マリア・リチェット/サーシャ・ラデッキー◆白鳥の湖7月23日(水) 18:30 ジュリー・ケント/マルセロ・ゴメスデイヴィッド・ホールバーグ 7月24日(木) 18:30 イリーナ・ドヴォロヴェンコマキシム・ベロセルコフスキーゲンナジー・サヴェリエフ7月25日(金) 13:00July 25 (Fri.) 13:00 パロマ・ヘレーラ/ホセ・カレーニョサーシャ・ラデッキー 7月25日(金) 18:30July 25 (Fri.) 18:30 ジリアン・マーフィー/アンヘル・コレーラジャレッド・マシューズ私は、多分、絶対、白鳥と海賊はホセ・カレーニョの日に行きます!ニーナは今回白鳥は踊らないんだあ・・残念。ガラは・・・カレーニョがキャスティングされているシナトラ組曲ってどんなのでしょう?相手役はシオマラ・レイエスかと思っていたらミスティ・コープランドってだれ?(笑)どっちか、1日くらい行くかなあ・・とりあえず、これで詳細がわかったので安心して7月の仕事のスケジュールが決められるので良かったです。(^_^;)
2008.01.30
コメント(2)
なんだか、すごく久々のブログ更新・・・昨日マリインスキー・オペラを観に行ってきました。マリインスキーと言うと、バレエは良く良く知っているけど、オペラってどうなの?チケットもあんまり売れてないようだし、演目も演目だし・・と半信半疑で行って参りました。けど、めちゃくちゃ楽しめました~!!わりとぎりぎりの時間に席に着き、そろそろ客電も落ちる時間だけど・・あれ?中途半端に明るいまま!1階の席では出演者らしき人が観客となんだか揉めてる??そしたら、いきなり客席に出演者がわさわさ登場して、3階正面席とか、4階サイド席の通路にで合唱が始まった!ロシア人たちそろいもそろって超デカイ!5階サイド席からなので、正確にどれくらいでデカイかわからないけど。そして、声量も抜群。王子だけちょっと物足りない感じがしたけど、(他の歌手に比較して)5階席でも十分迫力を感じられた。喜劇だし、終始明るい雰囲気で進行して楽しかった。とにかく、全員よく動く。舞台、オーケストラボックス前に作られた花道、花道から降りて客席通路等など、どこから人が現れるやらとワクワクドキドキ。衣装もカラフルで、センス良かったし。オペラにもこういう演目があるのね~。あー楽しかった。
2008.01.29
コメント(2)
美女と野獣観てきました。めちゃくちゃ面白かったです。もうちょっと子供向けっぽい感じかと思っていたら、全然大人な演目でした。ちょとミュージカル『オペラ座の怪人』を思い出しました。バレエというより、ミュージカル風な演出だったと思います。かぶり物も抵抗なく、逆に「結構かっこいいなあ」と思ってしまいました。特に、狐とカラスが素晴らしく良かったです。狐はキャスと表では平田桃子さんとなっていましたけど、体つき、踊り方がどうしても日本人に見えない。今日はオペラグラスを持っていかなかったし、席が中途半端に遠かったので顔がはっきりと確認できなかったのですが、本当に平田さんが踊っていたのでしょうか??会場にも特にキャスト変更のお知らせは無かったけど、未だに半信半疑。跳躍力があって、身のこなしが狐そのもの。振り付けも面白かったのだと思うけど、平田さん気に入りました。まだファーストアーティストみたいだけど今後注目したいと思います!カラスはソリストのキャンベルも良かったけどコールドの振り付けがかっこよかったわ~。チャオ・チー@野獣の踊りもめちゃくちゃかっこよくて、野獣なのに王子の気品が有るのねと思いました。でもちょっと残念だったのは、ラストシーンの野獣から王子に戻る瞬間。王子なのに、タイツが膝まで出素足。上着もなんだか貧乏くさくて、(しかも、もろ東洋人)顔が東洋人なのは仕方ないにしても、もうちょっと王子らしい衣装でも良かったかも・・・それと、ベルの振り付けが何だかいつもワンパターンな感じで、狐や野獣や他の役がとっても面白いのに比べると退屈だったような・・振り付けのせいもあるかもしれないけど、佐久間さんはあまり好みのダンサーではなかったです。ラストにはやや不満が残るものの、とっても素敵な英国らしい舞台でした。流石、演劇とミュージカルの国です。ちなみに終演後、出待ちする気は無かったのだけどショップをのぞいていたら、ちょうどいい時間になってしまったようで、佐久間さんチャオ・チーさんを見かけましたけど、チャオ・チーさん素顔の方が素敵でした。(被り物と比べてという意味じゃありませんよ~!!)
2008.01.07
コメント(4)
昨年中に注文していたDVD白雪姫が届いていたので、流し観してみましたけど、流石タマラです。1幕はもう踊りまくり。しかも、シェネとかピケターンとか回転もの満載。あんな振り付けだったら、タマラ以外のダンサーが踊るのは難しいと思います・・でも、3幕の結婚式でのフェッテはちょっと雑な感じがしました。タマラのフェッテをDVDで観るのは初めてで生でしかみた事が無いので分からないけど、調子悪かったのかなあ・・・フェッテ・・2回転は沢山入っていたけど、3回転とか、4回転は無かったもの・・(って普通はそうだけど、タマラだから3回転くらいやってるかと思って期待するじゃん)イナキは世界フェスで見たときよりパリッとしてたけど、どうせ王子様はちょこっとしか出てこないから。7人の小人が結構見ごたえあった。王子より見ごたえあったかも・・男性ソリストがが7人そろって踊るって言うのはあまり無いから、そういう意味では貴重な演目だと思う。いちおう、小柄なダンサーそろえたのかしら、でも、衣装とかが「7人の小人」っぽくなくて普通の村人風で、あんまり童話の世界じゃなかった。継母が迫真の演技かつ、背筋がゾクッとするような、美しくて冷たい雰囲気がよく出ていた。舞台装置とかは最小限で、コールドもそれほどパットしないけど、まあ全体的には面白かった。
2008.01.06
コメント(2)
遅くなりましたけど、今年も宜しくお願いします。年末年始は帰省しておりまして、帰省先にはPCも持って行きブログめぐりなどをしておりましたが、実家では行動力が極端に低下する私。記事をアップするとか、コメントを書く気力はわかず・・・昨夜戻ってきて、やっと少しペースが戻ってきた次第です(笑)正月中は、とにかく寝て食べてTVを観る生活。TVでは、やっぱり「のだめ」が面白かったです~。目標に向って努力するって良いなあ・・と、いかにも日本人的感傷に浸っていました。それと、NHKで、「第51回NHKニューイヤーオペラコンサート(だっけ?)」やってました。何気に谷桃子バレエ団が踊っていて、イーゴリ公のダッタン人の踊りで先生が出演していました。何にも聞いていなかったのでびっくり。(きゃ~先生!!)イーゴリ公始めてみましたけど、合唱も迫力あるし、バレエシーンとても見ごたえたありました。一度きちんと観てみたいと思いました。そして、今日は本年の初レッスンに行ってきました。正月中の食べて寝ての生活が見事に影響して、体が重~い。でも、正月スペシャルという事で!(?)先生がみんなの分の扇子を持ってきてくれて、センターの最後の10分くらいでキトリの3幕を少しやりました(^^)憧れのキトリのエシャッペ。でも、む、むずかし・・・扇子をもつだけでこんなに難しいとは・・・正月、あんなに食べるんじゃなかった・・・撃沈。(涙)今年も沢山練習したいと思います~。でもその前に、今週からいきなり出張予定目白押し・・・年末から放置したままの仕事も溜まっているし、乗り切れるかしら。
2008.01.06
コメント(5)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


