全13件 (13件中 1-13件目)
1
スプリング・アンド・フォールの小出さんと、時節の色の夏の吉岡さんがとても素敵でした!時節の色の方が面白かったかなあ・・アフタートークでもノイマイヤーさんの日本文化への精通ぶりについての話題が多かったですが、和風の音楽を上手く使って素敵な舞台でした。でも実は、今朝になって昨日の重大なミスに気がついてしまって・・・段々深刻に思えてきて、上演中に頭痛がしてきました。なので舞台に集中できず、実はあまり舞台のことを覚えていません・・・「もしかして私訴えられるかも、それにクビかも?」とか考えてちょっと情緒不安定気味だったけど、帰ってきて少し冷静に考えると、それほど重大な事でもないかもと思う。どっちにしてもクビとか訴えられるとかはないな・・とちょっと落ち着きを取り戻しました。というわけで、殆ど舞台の感想はなしだけどスプリング・アンド・フォールと時節の色どちらも似かよった感じだったので飽きちゃったと言うのもあるかも。
2008.03.22
コメント(4)
そういえば、ロイヤルはまだかなあ・・ってロイヤルのサイトを覗いたら、いつのまにか、来シーズン予定が発表されていました!!多分、今日発表されたのかな?そして、都ちゃんがらいシーズンもくるみにキャスティングされている~♪オンディーヌの方が日程は先なのに、オンディーヌのキャストはまだ未発表。あと、来年4月~5月はジセル!!オンディーヌとジゼルは都ちゃんおどるかなあ・・もしかして、火の鳥は踊るかも!ジゼルか火の鳥を踊るのだったら、パリ・オペのオネーギンとあわせて行きたい!あー、来年はウィーンをゆっくり旅行って言うのはなさそう・・・10/4~,2/27~ Swan Lake (Dowell's Prod) 10/11~ Manon (McMillan) 10/28~ Serenade/L'invitation au voyage/Theme & Variations (Balanchine Corder/Balanchine) 11/13~ The Lesson/Voluntaries/New McGregor (Flindt/Tetley/McGregor) 11/29~,5/27~ Ondine[/i] (Ashton) 12/15~ The Nutcracker (Peter Wright's Prod) ★12月15,19日都ちゃん&ボッネル★1/13~ La Bayadère (Makarova's version) 1/31~ Seven Deadly Sins/Carmen/DGV (Tuckett/Ek/Wheeldon) 3/11~ Isadora/Dances at a Gathering (McMillan/Robbins) 4/6~ Giselle (Peter Wright's Prod) 5/4~ Les Sylphides/NewMarriott/The Firebird (Fokine/Marriott/Fokine) 6/9~ Jewels (Balanchine)パリ・オペの来シーズン演目を観たときは今シーズンに比べるとダイブましと思ったけど、こうしてみるとやっぱりロイヤルの演目のほうが魅力的だわ。それに、キャスト発表が早いから予定が立つものね~。
2008.03.19
コメント(4)
パリ・オペの来シーズンの上演予定がダンソマにさんで出ていました!なにやら、チケット代も値上がりとか・・・ドル暴落で多少ユーロも安くなっている気がしますが、飛行機の燃料費も4月から値上がりだし、チケット代値上げも痛いですよね。★★★チケット代ガルニエ宮での全幕物等の一等席の値段は80ユーロでしたが、来シーズンは85ユーロになります。 コンテンポラリー等のダンスの公演が一等席の63ユーロから67ユーロ、 年越し公演は160ユーロから172ユーロへ。 バスティーユ劇場も同じく値上げで、一等席75ユーロから80ユーロに。 バスティーユでの年越し公演は一等席130ユーロから138ユーロに。★★★来シーズン予定■ニューヨーク・シティ・バレエ(NYCB) オペラ座公演 第1プログラム: 9月11、13日 (バスティーユ劇場) 第2プログラム: 9月10、12日 (バスティーユ劇場) 第3プログラム: 9月13、16、20日 (バスティーユ劇場) 第4プログラム: 9月19、20、21日 (バスティーユ劇場) NYCB特別ガラ公演 9月18日 (オペラ座のエトワール参加) (ガルニエ宮) ■『ジェローム・ロビンスの夕べ』9月20~30日 (ガルニエ宮) *20日、23日はデフィレが付いていますので特別料金が設定されています。 ■ジョゼ・マルティネス振り付け新作『レ・ゾンフォン・ドゥ・パラディ(天井桟敷の人々)』10月28日~11月8日 (ガルニエ宮) ジャック・プレヴェール脚本マルセル・カルネ監督映画『天井桟敷の人々』('45年)のバレエ化 ■ヌレエフ版全幕『ライモンダ』 12月1日~31日 (ガルニエ宮)*14日はチャリティ公演の為、AROPの貸切。 **31日は毎年恒例になった年越公演の為、特別料金が設定されています。 ■『モーリス・ベジャールの夕べ』12月9日~31日 (バスティーユ劇場) *9日は特別公演、31日は毎年恒例になった年越公演の為、特別料金が其々設定されています。 ■『オペラ座バレエ学校デモンストレーション』11月30日、12月7日、20日 (ガルニエ宮)■『オペラ座バレエ学校公演』4月2日~9日 (ガルニエ宮) ■パリ・オペラ座招待バレエ団『中(華人民共和)国国立バレエ団』公演 (ガルニエ宮) 第一プログラム: 1月5、6、7日 第二プログラム: 1月9、10日 ■『リファール、プティ、ベジャールの夕べ』 1月31日~2月14日 (ガルニエ宮) ・『白の組曲』 振り付け:セルジュ・リファール ・『アルルの女』 振り付け:ローラン・プティ ・『ボレロ』 振り付け:モーリス・ベジャール ■プレリョカージュ作『ル・パルク』 3月6~19日 (ガルニエ宮) ■ノイマイヤー作『マーラー交響曲第3番』3月13日~4月11日 (バスティーユ劇場) ■『若手ダンサーの夕べ』3月26、27、28日 (ガルニエ宮) ■ジョン・クランコ作『オネーギン』4月16日~5月20日 (ガルニエ宮) ■ミックス・プログラム『ガット、ナチョ・ドゥアト、アンジェリン・プレリョカージュ』 4月29日~5月17日 (ガルニエ宮) ■ローラン・プティ作『プルースト・失われたときを求めて』5月27日~6月8日 (ガルニエ宮) ■フレデリック・アシュトン振り付け『ラ・フィーユ・マルガルデ(リーズの結婚)』6月27日~7月15日 (ガルニエ宮) シーズンの幕開けがニューヨークシティバレエってのも驚きだし、年始の招聘公演が中国国立バレエってのも驚き。ライモンダはやっぱり年末なんだ・・さすがに、今年またライモンダを観に行くのもなんだし、来年春のオネーギンか、リーズの結婚を観に行こうかなあ・・ルグリはやっぱりオネーギンで引退なんでしょうか???
2008.03.18
コメント(2)
あの~、すっごい遅い情報判ですけど、Kバレエの夏公演の演目が発表になっていたのですね。(笑)早速「海賊」再演とか・・。ということは、きっと都ちゃんと熊川さんの組み合わせが見られるのね。熊川さんも無事復帰したようですし、都ちゃんも冬はロンドンだけど夏ならKバレエにも出られるし。二人揃うなら絶対観たいわ~!あ~困る!!チケット代が~!この夏夏、ABTとロイヤル、ロイヤルガラ大阪遠征でもう目一杯。それにエトワール・ガラもこれから購入しようと思っているのに・・Kバレエまで資金が回らない・・・エトワールガラは安い席にしようっと・・・ちなみに、ロイヤルガラ大阪公演、とりあえず当ても無くチケットだけ買ってみたら、偶然、翌日の関西方面のお仕事が決まって、旅費が浮浮かせるし有給使う必要も無くなったの。めちゃくちゃラッキー~☆でも、何しろチケット代だけで高いもんね。大阪のロイヤルガラは今のところ8日、9日両方のチケット購入しているけど、今後のKバレエ海賊見るなら8日はチケット手放そうかなあ・・・パリ&ウィーンでどのくらい散財するかにもよるなあ・・・などと考えていたら、パリ・オペのヌレエフ・バランシン・フォーサイスのミックスプロの日毎のキャストがダソマニさんで発表になっていて、私の観る予定の4月29日は◆Les Quatre tempéraments◆ 1er thème : Abbagnato + Bouché 2ème thème : Fiat + Valastro 3ème thème : Grinsztajn + Duquenne Mélancolique : Heymann Sanguin : Gilbert + Carbone Flegmatique : Romoli Colérique : Romberg ◆Raymonda◆ Raymonda : Moussin Jean de Brienne : Moreau Henriette : Ould-Braham Clémence : Hecquet Bernard : Magnenet Béranger : Meyzindi Czardas : Villagrassa + Elizabé ◆Artifact suite◆ 1er couple : Gilbert + Carbone 2ème couple : Hurel + Phavorin 結構良いかも~!ベランジェーでティボーが観られないのが残念だけど、ライモンダがコゼットじゃなくて良かった(^^;でも、パリ・オペのキャスティングって当日までどうなるか分からないものね~。先日から悩んでいたウィーン&パリ旅行計画は、やっぱり当初の予定通り、4月26-28日ウィーン、4月28-5月1日パリ、2日成田到着にしようと気持ちが固まってきました!
2008.03.16
コメント(2)
![]()
お買い物ねた続きで恐縮ですが、メイクアップ編です!昨年からメイクアップと言えば発色が綺麗でケースも高級感があるジバンシーに凝っている私。特に、『限定カラー』って言うのに弱いです(^^;ジバンシーって本当に発色が綺麗だけど、限定カラーのって一段と綺麗だと思うのね。ネットで買えば、お値段もかなり安くなるのは分かっているけど、「確実に売り切れます!」とのセールストークに負けてしまう私。(笑)だからクリスマス限定ものも買ったし、1月発売の限定カラーのアイシャドウも購入。クリスマス限定品も、1月になってやっぱり楽天ショップで出わまったけど、1月発売の限定カラーも、やっぱり楽天ショップに出ました~。どうやら、次の限定カラーが店頭で発売されるとネットに出回るみたいです。1月に店頭で買ったのはこちらのアイシャドウ。ジバンシィ(GIVENCHY)完売必至★2008年春夏新作を少量確保【アクセサリーアイズ】定価¥7,140 30%OFF私が買ったのはブラック・デニムのカラーの方で、黒のクリーミーアイシャドウが、アイライン代わりにも使えるので、これひとつでアイメイク完了。グレーとパープルの色はパールというかラメがめちゃくちゃ効いているので、深い色だけど目元が暗くならずとっても使いやすい色です。めちゃくちゃ使いやすいので、予備でもう一つ欲しいくらい☆なので楽天内でも、ブラック・デニムのお色だけ売り切れになっているショップが多いみたいです。色違いのインディコ・デニムも素敵な色なのでこの機会に購入したいなあ・・・
2008.03.13
コメント(2)
![]()
なんだか、お金の無いときに限って欲しい物って出てくるものですね~。先日発見して、迷っていたけどついに今日、こちらを購入してしまいました(*^_^*)こんな可愛いメガネケースがあったなんて。購入時についていたメガネケースが古くなって買いなおさなきゃと思っていたところだったので、ちょうどよかったです。(本当はもうちっとお安いのを買う予定だったのだけど。)ちなみに、先日購入したキャスキッドソンのミニバック。なんと、キャスキッドソンにバレリーナ柄が出たんですね~。もう見た瞬間購入(笑)携帯電話やお財布などをミニバックにまとめて、大きいバックの中に”ぽん!”と入れておけば、バックの中の整理になるし、お昼休みにミニバックだけもって出かけられるので、ミニバック、めちゃくちゃ便利です。ちなみに、こちらのお店だとメール便でも対応してくれるので、送料が安くて済みます☆あと、めちゃくちゃ欲しくてたまらないけど、財政難の折思いとどまっているバニティーバック! 自宅でのメイク道具収納に使ってもいいし、ストラップもついているので、発表会のときメイク一式を入れて楽屋入りしても可愛い~と思うの!それに、このお値段ってアルティザン&アーティストなんかに比べると格安(@_@)でも、旅行前なので私は我慢します・・・<追記>なんと、早くもバード柄のメガネケース売り切れになってしまったようで・・多少お高くなりますが、こちらとこちらでしたら、まだバード柄も買えるみたいです。
2008.03.13
コメント(2)
![]()
昨日はまだ親知らずが痛かったのとやっぱり疲れが出ていたので、珍しくレッスンに行かずに、部屋に引き篭ってました。(>_
2008.03.10
コメント(4)
ダンソマニさんで、来シーズンパリ・オペの予定演目の一部の情報が出ていました!正式には2週間後頃の発表のようです。★リファール作『白の組曲』/プティ作『アルルの女』 ★プレリョカージュ『ル・パルク』/『Mc14/22』 ★ベジャール追悼公演 『春の祭典』、『これは死か』、『火の鳥』 ★『ジェローム・ロビンスの夕べ』 ★『ラ・フィーユ・マルガルデ(リーズの結婚)』 ★『ジゼル』 (スヴェトラーナ・ザハロワの出演は未定) 今シーズンよりは期待が持てそうかも・・ル・パルクは5月に観られるし、ラ・フィーユが観たいです~!ジセルも観たいけど・・1回見てるし、ザハロワが客演だったら別にどっちでもいいや。気になるルグリの引退はどうなんでしょうねえ・・
2008.03.06
コメント(2)
今日で抜歯後3日になりますが、だいぶ腫れも引いてきました。痛み止めが切れる頃になっても、そんなに痛くないみたいです。(一応まだ薬は飲んでますけど。)明日調子がよかったら、レッスンにも行ってみようっと・・・(チケット期限切れるし)でもまだ食べ物が噛めないので、相変わらずリゾットとか柔らかいものばっかで飽きてきた。今晩はポテトとチーズとベーコンがちょっとしか入っていないポテトグラタン。ぱりぱりの野菜サラダとか食べたくなってきた・・・あとトンカツとか鳥のから揚げとか食べたい~!!
2008.03.06
コメント(0)
抜歯後の経過ですが・・・やっぱり腫れてしまいました(;>_<;)昨日夕方まで、「あら、意外と平気」と思っていたのですが深夜から段々痛くなってきて今朝目が覚めたとき、腫が咽喉の奥までに広がっていて、呼吸しずらい状況に!!このまま息ができなくなるんじゃ?と本気で心配したけど、朝腫止めの薬を飲んだら落ち着いてきて一安心。とりあえず、お薬が効いている間はそんなに痛くはないけど他に何にもする気力が出ません。歯科に消毒に行く以外はずーっと寝てました。「腫れのピークは今日ですか?」と聞いてみたら「2、3日は続く」との事。事前説明でも確かに「抜歯後3日くらいは腫れる」と言ってたけど、それって3日目には引いてるのだと思ってたら、3日目くらいから引き始めるんだってね・・・なので、明日もう1日会社はお休みすることにしました。
2008.03.04
コメント(2)
特典航空券が取れたので、GWパリに行って来たいと思っています~。最初は27日発のパリ直行便を押さええていたのだけど、27日に到着しても、27日はマチネ公演しかやっていない。となると舞台鑑賞計画は28日マッツ・エック、29日ヌレエフ・バランシン・フォーサイスのミックスプロ、30日マッツ・エックまたはセヴィリアの理髪師折角パリまで行くのだから、どんなキャストであれ、ヌレエフ・バランシン・フォーサイスのミックスプロは2回くらい見たかったなあ・・・それにせっかく休みだし26日(土)から出発したいし!と思っていたところ、26日発のフランクフルト経由便が取れました。経由なのでパリ到着は20時過ぎだし、26日のマッツ・エック初日公演は観れないけど、27日のマチネは見れる!とぬか喜びししたのですが、ヌレエフ・バランシン・フォーサイスのチケットが27日だけ売り切れ!他の日は全部残ってるのになぜ~???日曜日だからかなあ・・・・しょぼん・・・そこで、ふと思い立ったのは「経由便ならいっそのことウィーンに寄り道する。」どうせ27日のマチネはチケットないし。いや手に入れる方法はいくらでもあるだろうけど、そんなにどーしても見たい演目でもないし。じゃあ、前々から行きたかったウィーンに一日寄り道してクリムトの接吻とシェーンブルン宮殿だけでもみてくるのうが良いかも~☆それで、航空券を変更して今のところ26日成田→フランクフルト→ウィーン、28日ウィーン→パリ、5月1日パリ→成田を確保。ウィーンと言えばオペラ!4月27日は何かやってるのかなあと調べてみたら、国立歌劇場のスケジュール26日(土) 【オペラ】ヴェルディ「椿姫」 27日(日) 【オペラ】ワーグナー「ジークフィリート」 28日(月) 【オペラ】プッチーニ「蝶々夫人」 29日(火) 【バレエ】「オネーギン」振/クランコ 30日(水) 【オペラ】モーツァルト「フィガロの結婚」 だった!27日のジークフリードはちっとも興味ないというか、私ワーグナーダメだし。椿姫が観たかったなあ・・残念。そして驚いたことに、29日はオネーギンをやってる~。しかもキャストがマラーホフ&ポリーナがレンスキー&タチアナ他の日にはヌレエフ版白鳥にもキャスティングされてた(@_@)ひゃ~!!マラーホフってベルリンとABTだけじゃなくウィーンでも踊ってたんだ。はじめて知りました。確かに、マラーホフの経歴にはモスクワクラシックバレエ団→ウィーン国立歌劇場バレエ団となっているけど、現在も踊ってたとは。パリオペの何だか分からないミックスプロよりこっちの方が良いかも・・悩む・・・(特にマラーホフが好きというわけでもないのだけど・・)その他ウィーンについて色々調べてみたら、めちゃくちゃウィーンに興味がわいてきて、いっそのことウィーンをメインで、パリちょろっとにする手もあるなあ・・とも思ってきた。
2008.03.03
コメント(8)
10数年間悩みの種だった親知らずを、今朝ついに抜きました(;>_<;)歯科に行く度に「今すぐじゃなくていいから、早目に抜いたほうが良いですよ」と言われ続けて早10数年!でも、特に虫歯になってるわけじゃないし、疲れたときとか時々歯茎が痛くなるけど疲れが取れたら治るから・・・どうしても抜かなきゃっていう理由も無かった。私の親知らずは、下の2本とも横向きに生えているので、ちょっとした手術になるらしく、抜くとなると「数日間は腫れて仕事できないかもしれない」とか「抜歯するまで毎日消毒に行かなきゃ行けない」とか聞かされると、どう考えても絶対1週間は出張がない時じゃないと無理!かなり計画的に、仕事のスケジュール調整する必要があり、半年前から「親知らず休暇」取得の計画を練っていたのであります(笑)今日抜くことだけは決めてたけど、どこの歯科で抜くか決めて無かった間抜けな私(笑)色々検討した末、HPの感じが良かったので近所の口腔外科もやっている歯科に相談に行ったところ、とても丁寧な院長で説明も分かりやすくて信頼できそうだったので、そこでお願いすることに。始めての歯科でいきなり親知らずを抜くって、不安でしたけど、とにかく今日抜きたかったらもう他を探している時間も無くて・・朝10時半から行ってきました。何故こんな朝っぱらからと思ったけど、院長先生の予定がそれしか無理だったみたいで・・30分くらいで抜けると効いていましたが、結局、すべて終了するまでは1時間。まず、歯茎を切り開いて、端っこの方を砕いて取り出し、残りをバッサリやって、最後に歯茎を縫い合わせて終了。抜いている間は痛くはなかったけど、ものすごいドリルで削ったり、ガンガンたたいたりしてその振動がつらかったかも・・笑気ガスのおかげか、思ったよりリラックスできた気がしたけど、帰りながら凄く疲れている自分に気がつく!帰ってから痛み止めを飲んで、暫くベットに寝てたら出血が凄くて、うがいを何度しても吐き出す水が真っ赤で、鏡を見たらホラー映画みたいになっていて、ビックリ~!流石に慌てましたが、「もしやして、頭を下にしてるから血が止まらないんじゃあ?」と思って、ソファーで休むことに。そしたら案の定、出血は止まりました。あーよかった。(^_^;)まず、抗生物質を前日の夜から、腫止めを当日の朝から飲んで来るように言われ、事前にお薬を頂いていたのですが、そのせいか、麻酔が切れても思っていたほど痛くありません。このまま腫れずに明日が迎えられますように。でも、流石に固形物は食べる気がしなくて、お昼ご飯はスープのみ。お腹すいた・・・抜糸は1週間後ってことですが、レッスンはいつから再開できるかなあ・・あと1本残ってるのだけど、それは来年の3月かなあ・・・
2008.03.03
コメント(2)
今日はレッスン仲間の発表会を観に行きました。発表会というより、「お勉強会」と言う趣旨での開催だったらしく、演目はすべてヴァリエーションという内容でした(@_@)出演者の殆どは大人初心者で、出演者のレベルはまちまちでしたが、観ていて大変勉強になりました!特に今回特に感じたのは、顔の表情と視線の使い方でした!緊張した状況で舞台で自然な笑顔を作ると言うのは大変難しいことと思うけど、無表情でおどるとか、視線が上すぎとか下すぎとかで同じくらい踊れる方でも見え方が全然違う。普段のお稽古から、表情の作り方も気をつけなきゃ~。なんと先日体験レッスンに行った会社の近くのお教室の先生も偶然出演されていました!気品があって、テクニックもしっかりしていて、視線の使い方がとても魅力的で女優のようでした。普段は海外バレエ団の来日公演だとか、大きい公演を見慣れているので正直、お教室の先生レベルではそんなに感動しないのだけど、今日は本当にうっとりしました!ちなみに、今週は出張先の会社がめちゃくちゃ寒くて風邪をひいた上に、お客さんからお説教されたりで凹んでいたのに、レッスンにも行けなくてブルーでしたけど、気を取り直して、明日はレッスンに行きます!お教室ではそろそろ次回発表会の募集も始まるみたいだし、レッスン頑張ろうっと!
2008.03.01
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


