お気楽者でいこう!

お気楽者でいこう!

PR

Profile

けんパパ@福岡

けんパパ@福岡

September 23, 2004
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: これからの時代
 お彼岸ですね~。
 そこかしこに彼岸花が咲いてます。よく見ると、あの花は中心から放射状に複数の花が配置されて構成されてるのがわかります。その配置が、上から見て5角形だったり6角形だったり7角形だったりしますが、ああいった造形は一体どうやってできたんでしょうね。
 物作りをなりわいとする人間として、 「創造」という作業はなんらかの「意思」なくしてはありえない ことを日々実感してますが、自然の事物の造形の美しさに気付くたびに、誰が、何のためにということを考えさせられます。少なくとも偶然ではありません。


 今日の我が家は、お墓参りに行って、その後ホテルのレストランで義母にお昼をご馳走になりました。松茸を含むキノコづくしのコースでいやはやなんともうまかった。特に、天然物の舞茸が絶品でした。
 僕が子供の頃には、 ここ に書いたように、外食なんざ滅多にできなかったことを考えると、うちの子供たちは贅沢ですね~(^^;


 それにしても、こうして年に何回かご馳走になったり、子供服を買ってもらったりすることはもちろん、親と同居というのはやってよかったなあと最近つくづく思います。

 何と言っても人の成長に欠かせない 価値観の衝突
 また経済的にも環境的にも労働力の面でも親と同居するメリットは計り知れないものがありますね。
 もし親と住もうかどうしようか迷ってる人がいたら、「それはぜひそうなさい」とアドバイスしたいです。

 とはいえ、やはり一緒に住む以上できるだけ気持ちよく過ごしたいですから、2世帯住宅を建てることを検討中の方のために、我が家でやってよかったなあということを2点ほどご紹介します。

■台所を2つ作る
 ご飯の固さひとつとっても老人と子供は全然違うし、また生活の時間帯も全く違うので、食事は基本的には別で何かあれば一緒にするぐらいの方がいいと思います。
 うちはこれから家を建てようという人がよく家を見にくるんですが、そういう人ほぼ全てに義母が話してることです(^^;

■老人の部屋はできれば2階に
 よく階段の上り下りが楽なように、老人世帯を1階に持ってくるケースが多いと思いますが、うちは義母の部屋はあえて2階に作りました。1階に作ると、若者は1階に用事がなくなるとさっさと上に上がってしまったりして、そうなると親の方は取り残されたような、寂しい気分になるんではないかと考えたのです。2階にすれば、親は自分のタイミングで上にあがればいいわけですから寂しさはありません。
 また、2階に作ったことにより、階段の上り下りを1日10回はするので足腰が衰えません。義母は75歳ですが、引っ越してきた当初より今の方が強いです。今では、歯医者を除けば病院も薬も一切縁のない状態で、子供としては安心でありがたいです。多分、うちで一番病気しない人ですね(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 23, 2004 03:27:49 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お彼岸の贅沢/2世帯住宅を建てるなら(09/23)  
>2階にすれば、親は自分のタイミングで上にあがればいいわけですから寂しさはありません。

なるほど!気配りですね、そして健康管理にも!
一石二鳥ですね。
奥様のお母様と一緒なんですか?
そっちのほうが、夫の母よりも言いと聞きます。
男は、終日一緒にいなくて良いからかも知れませんね。そして娘と母親は、一緒でもいいのでは!

ところで先ほど、りンクさせて頂きました。
サボっていた日を、過去日記で埋め!ました。
コーチング事始のころです。
見てくださいね。
musameji (September 24, 2004 12:02:58 AM)

Re[1]:お彼岸の贅沢/2世帯住宅を建てるなら(09/23)  
★musamejiこと鮫島宗哉さん

>奥様のお母様と一緒なんですか?
>そっちのほうが、夫の母よりも言いと聞きます。
>男は、終日一緒にいなくて良いからかも知れませんね。そして娘と母親は、一緒でもいいのでは!

まったくですね。
まあ、母と娘ってのは、お互い遠慮がないので、ケンカも絶えませんが(笑)
(September 24, 2004 11:35:57 PM)

同居、推進派です^^  
ホント、異世代同居、賛成です!
大勢の価値観のそれぞれな人の中で、
どうしたら気持ちよく暮らせるか、
楽しく暮らせるか、日々実践できますもんね。

さて、我が家の失敗あんこは
あんぱんにでもしようかな~、なんて。 (September 25, 2004 12:10:52 AM)

Re:同居、推進派です^^(09/23)  
★ナチュラーママさん

>ホント、異世代同居、賛成です!
>大勢の価値観のそれぞれな人の中で、
>どうしたら気持ちよく暮らせるか、
>楽しく暮らせるか、日々実践できますもんね。

さすが大家族生活者!
大勢で住むと、辛いことばっかりじゃないという点を
伝えていきたいですね。


>さて、我が家の失敗あんこは
>あんぱんにでもしようかな~、なんて。

日本に砂糖が入ってくるまでは、おはぎといえば
塩味だったそうですから、、、(笑)
(September 25, 2004 01:34:00 AM)

Re:お彼岸の贅沢/2世帯住宅を建てるなら(09/23)  
こんばんは

同居の利点
 子供が育つ時に人間が老いていくことを実体験させる事ができること・・
このごろ大きくなった息子を観てて そこを体験させる事ができるのは有り難い事だと実感してます
大きかった祖父がだんだん自分より力が衰えてくる
そう言うことを感じながら大人になることはとても大切だと思います

ちなみに・・私の場合は夫の両親と結婚式の翌日から100%一緒の同居です
あとから新所帯が入り込みましたから・・ただ間取り的に 玄関から入るとすぐに家族団欒のダイニングなので
必ず家族の顔を見ないと 自室に行かれないので挨拶は必至なので
コミュニケーションは取り易くなっています
同居すると 挨拶って意外とっても大切だったりします。たがいの様子がはっきり感じられますから。

あれから○○年・・・今では婿取りか?といわれるほどの状況になっております・・笑
(September 25, 2004 07:06:35 PM)

Re[1]:お彼岸の贅沢/2世帯住宅を建てるなら(09/23)  
★月海_つきみさん

>同居の利点
> 子供が育つ時に人間が老いていくことを実体験させる事ができること・・

なるほど。
昔は、人の生まれてくるところも死んで行くところも、皆当たり前のように
見ていたものが、今はほぼすべて病院の中に限定され、老いていく姿さえ
老人福祉施設の中に閉ざされようとしている時代なんですね・・・・

>ちなみに・・私の場合は夫の両親と結婚式の翌日から100%一緒の同居です

そうでしたか。
結婚当初はいろいろあったでしょうが、それらを乗り越えて今があると思うと、
よかったなあというしみじみとした思いが湧いてきますよね。

>あとから新所帯が入り込みましたから・・ただ間取り的に 玄関から入るとすぐに家族団欒のダイニングなので
>必ず家族の顔を見ないと 自室に行かれないので挨拶は必至なので
>コミュニケーションは取り易くなっています
>同居すると 挨拶って意外とっても大切だったりします。たがいの様子がはっきり感じられますから。

確かに。
朝の第一声で、その日の調子がわかりますもんね。
子供は特に、体調が落ちるとグズグズですね(^^;

>あれから○○年・・・今では婿取りか?といわれるほどの状況になっております・・笑

さすが!
いずれ息子さんが嫁を連れてくるときが楽しみですな(爆)
(September 25, 2004 10:52:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

つきみのひとりごと 月海_つきみさん
motoKing 元Kingさん
素直になりたい アサガオ@ayakoさん
◆◇raraと猫げんき◇◆ rara(⌒∇⌒)さん
TOMOKO’s Basket とも_ちゃんさん
太助んち 太助っちさん
ひねもすのたりくた… いもうとかびごんさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
こんなもの喰らって… altlilaさん

Comments

zdttitzk@ nyMiBYFaNFkArI <small> <a href="http://www.lightningg…
amjfoijf@ hyQYIBqvtAIePMtFaUA <small> <a href="http://ahavasachim.dr…
jtkwsirc@ cxDQTkfrPAcJIMROpS <small> <a href="http://www.miamicatam…
iatflqvz@ HljrUHnBFnadyg <small> <a href="http://viralnet.net/h…
bijltrhz@ FlJzNxeNjF <small> <a href="http://eco-first.com/…
vetgipie@ vrqlFWpUbJW <small> <a href="http://www.golfwashin…
ddyuyyzw@ VcZxNKYtJy <small> <a href="http://slfemp.com/ind…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: