>前から吹き付ける風で、下り坂をこがないと前に進まない(^^;

不謹慎と思いつつも ちょっと笑ってしまいました。
台風すごいですねー。
こちらにも じわりじわりと やってきています。
出来うることなら、自然とケンカをせずに生きていきたいです・・・。 (September 30, 2004 12:52:40 AM)

お気楽者でいこう!

お気楽者でいこう!

PR

Profile

けんパパ@福岡

けんパパ@福岡

September 29, 2004
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: 季節の移ろい
 またしても台風が来ました。
 今年はすでに2回台風で会社が休みになりましたが、今回は昨日のうちから早々と 通常勤務 に決定。過去2回が休んだ割には大したことなかったなという印象だったし、今回のは直撃はないし、そんなに強い台風でもないし、という判断でしょう。

 で、今日になりました。
 朝8時過ぎに家を出るときは、ほんのちょっと雨がちらついてる程度で風もなし。これなら楽勝やなと、いつものように傘をさして自転車で会社へ。
 ちょど半分程度来たところで、だんだん雨が強くなり、傘を握る手にも力を入れる必要が出てきました。うちのオフィスは海に面してるので、会社に近づけば近づくほど、雨風が強烈になっていくのがわかります。
 そして、とうとうあと1kmぐらいの地点で傘をさせなくなりました。そこからは、屋根のあるところで呼吸を整えながら、心持ち風が弱まったタイミングで、会社まで飛ばしました。
 会社の前の交差点にはバス停があるんですが、バスから降りる人々も誰も傘をさせず、よろよろしながら歩いてます。

 僕はびしょぬれになりながらもなんとか無事に会社にたどりついて、いざ自転車を地下駐輪場へと、坂道を降りようとして驚いた。前から吹き付ける風で、下り坂をこがないと前に進まない(^^;



 まっすぐ歩けなくて、あ、あ、あ、うわ~っていう感じで、植栽の茂みにつっこんだ人。横断歩道を渡ったのに、そのまま押し戻された人。同僚の目撃談によれば、あまりの風に這って歩いてる女性もいたとか。

 いや~、台風を実感した日でありました。今日こそは休みにしてほしかったぞ > 人事。
 家に帰ってかみさんに聞くと、「そんなに大したことなかったよ」という返事。うーむ、苦労がわかってもらいにくい(^^;

 とりあえず皆無事で何よりですが、この台風は列島縦断中のようですので、進路方向にお住まいのみなさまお気をつけください。

 今年は台風の上陸が新記録だそうですが、それだけ今の日本は大掃除する必要があるのかもしれませんね~、、、。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 29, 2004 10:15:49 PM
コメント(4) | コメントを書く
[季節の移ろい] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:台風を実感した日(09/29)  
> 今年は台風の上陸が新記録だそうですが、それだけ今の日本は大掃除する必要があるのかもしれませんね~、、、。
-----

見たこともない激流をみながら、カタストロフという言葉を想起しました。

  (September 29, 2004 11:48:07 PM)

Re[1]:台風を実感した日(09/29)  
★やまじゆみこさん

> 見たこともない激流をみながら、カタストロフという言葉を想起しました。

そちらの状況に比べたら、福岡なんてかわいいもんだとつくづく思いました。

そういう自然の脅威を目の当たりにしたときに、自然とできるだけケンカせずに
生きるか、はたまた自然と闘って支配するかの2者択一で、前者を選んだのが
日本人で、後者を選んだのが西洋人かなと思ってます。
現代日本人は、「石油」という武器を手に入れたせいで、後者に走ってるような
気がしますね~。
(September 30, 2004 12:06:53 AM)

不謹慎ですが・・・  
jasmine さん

Re:不謹慎ですが・・・(09/29)  
★jasmineさん

>>前から吹き付ける風で、下り坂をこがないと前に進まない(^^;

>不謹慎と思いつつも ちょっと笑ってしまいました。
>台風すごいですねー。

避難勧告が出た地域に比べれば、まあ可愛いもんですね~(笑)

>こちらにも じわりじわりと やってきています。

東北の方まで行ったみたいですね。
そちらは大丈夫でしたか?
同じ台風の、同じ雨風を体験したとすれば、
ほーら、もう立派な台風一家!(笑)

>出来うることなら、自然とケンカをせずに生きていきたいです・・・。

自然現象も、そこに住む人々の集合的無意識の反映と考えれば
まずは自分自身とケンカしないことが、天災を避けるコツかなと
思ったり・・・。
(September 30, 2004 11:04:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

つきみのひとりごと 月海_つきみさん
motoKing 元Kingさん
素直になりたい アサガオ@ayakoさん
◆◇raraと猫げんき◇◆ rara(⌒∇⌒)さん
TOMOKO’s Basket とも_ちゃんさん
太助んち 太助っちさん
ひねもすのたりくた… いもうとかびごんさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
こんなもの喰らって… altlilaさん

Comments

zdttitzk@ nyMiBYFaNFkArI <small> <a href="http://www.lightningg…
amjfoijf@ hyQYIBqvtAIePMtFaUA <small> <a href="http://ahavasachim.dr…
jtkwsirc@ cxDQTkfrPAcJIMROpS <small> <a href="http://www.miamicatam…
iatflqvz@ HljrUHnBFnadyg <small> <a href="http://viralnet.net/h…
bijltrhz@ FlJzNxeNjF <small> <a href="http://eco-first.com/…
vetgipie@ vrqlFWpUbJW <small> <a href="http://www.golfwashin…
ddyuyyzw@ VcZxNKYtJy <small> <a href="http://slfemp.com/ind…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: