お気楽者でいこう!

お気楽者でいこう!

PR

Profile

けんパパ@福岡

けんパパ@福岡

October 6, 2004
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: ある視点
 この前のコーチング講座で musamejiさん がおっしゃってました。優勝した中日の落合監督は、いわば「コーチング監督」ではないかと。ひょっとしたら、コーチング協会が落合に講演を依頼することになるかもしれないらしい・・・。

 僕は、落合のような変わり者と呼ばれる人種は大好きで、昨年監督に就任した頃から何かと気にはなってましたが、まさか本当に優勝すると思いませんでした。
 監督に就任してすぐに落合が言ったのが、「特に補強はしない。現有戦力で十分優勝を狙える」。この辺の、選手をやる気にさせる発言がとてもコーチングと通じるものがあるとmusameji先生もおっしゃってました。山ほどお金をかけて大型補強をしたのにも関わらず優勝できなかった巨人とは対照的ですよね~。

 この落合という人は、野村監督みたいに「あいつがアホやから」と選手を攻撃するようなことは一切口にしないし、こいつは今調子がいいと見れば二軍選手にでもどんどんチャンスを与えて、結局中日は今期支配下選手70人のうち57人が一軍でプレーしたそうです。シーズン前のキャンプも一軍、二軍ごちゃまぜという前例のないことやってたし。
 その他逸話は色々あると思いますが、こういうことをやっていれば選手はやる気が出ますよね~。

 そしてやる気が出てくれば、後は選手たち自身が「どうすれば勝てるか」を自分たちで考え行動し始めるのは自明の理でしょう。昨年巨人から中日に移籍した川合の談話にそういうことが書いてありました。そして今が一番野球をやっていて楽しいと。
 その結果、チーム打率やチーム得点は低くても、得点圏打率や代打ホームランの数はトップという、まさに個人の能力を上回る、“やる気”とチームの結束力の勝利だと思います。

 たまたま見つけたこういう記事を読むと、落合は選手としても半端じゃなかったんだなと改めて思いました。男やなあ~っていう感じ。


 この記事に、野球部の上下関係がイヤで退部を繰り返したとありますが、この人はおそらく「権威」が嫌いな人なのではないかと思います(“常識”も権威の一種です)。
 よく不遜だとか傲慢そうだと言われるのも、それは権威のある側からの見方で、周囲の人の談話を読む限りでは、極めて面倒見のいいあったかい親分肌の人のようです。
 日本シリーズでダイエーに勝ってもらうと困りますが(プレーオフにはダイエーが勝つと決めている!)、今後も活躍してほしい人物ですね。


 僕が、落合のような変わり者あるいは常識はずれの人種が好きなのは、そういう人たちの持つ一種独特のエネルギーが好きだからです。
 そうすれば周囲から叩かれるとわかっていながら、それをやるわけですから、そりゃあ並大抵のことではありません。そうまでして自分のやり方を貫こうとする、その“熱意の元”にとても興味があるんです。どんな魅力的なことがそこにあるんだろう・・・

 あえて常識はずれの行動をとっている人に常識を説こうとする人が時々いますが、あれほど滑稽なことはありません。常識はなんといっても常識なので、常識はずれの人も十分それをわかっていて、その上で「でもこっちのほうがいい」と自分で選択してやってるわけですから。

 我が家もライフスタイルが世間様とずれてるところが多々あるので、特に子供が生まれてからはいろんなことを言われました。

たとえば、、、

○免許がない(学生時代にあえて取らなかった)
  --- 車がないとデートのとき困るよ・・・(^^;

○車がない(※義母と同居したので今は義母の車あり)


○エアコンがない(※義母と同居したので今はあり)
  --- 子供たちにあせもができて可哀想

○紙オムツを使わない
  --- 便利なのに。。。

○子供のおやつはおにぎりかイモばっかり


○電子レンジがない
  ---(沈黙)

五本指ソックス
  --- 水虫か?(爆)

○助産院で出産
  --- そんなことして大丈夫?危ないんじゃないの?

○予防接種を受けさせない
 熱が39度を超えても病院に連れていかない
  --- (これはもうほとんど犯罪者扱いでしたね~ 笑)


 面白いことに、 「どうしてそんなことしてるの?」 と素朴に聞いてくる人は、ほとんどいませんでしたね~。
 もちろんその頃の自分たちの持ってたエネルギーが、多分に“対立のエネルギー”を含んでいたせいもありますが、自分の信じてるのと違う価値観の存在を認めるのは、怖いもんなんだなあとあらためて思います。

 本当は、それこそが自分を広げるチャンスなんですけどね(^^)b


 さて、明日から3日間は、副社長を座長とするヘビーな研修に参加です。
 今まで経験のない、企画がらみの内容なので、ちゃんと勉強しておかないと“借りてきた猫”になりそう・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 6, 2004 11:56:02 PM
コメント(8) | コメントを書く
[ある視点] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ふふふ  
お梅mama  さん
子どものおやつは、「おにぎりかイモばっかりーかわいそう」というところ、おかしかったです。

うちも似たようなコト言われたなあ、と思って。
「カキモチ」という味のうす~い、田舎の伝統おやつをたべさせていた時のこと。

添加物いっぱいの市販のお菓子やパンばっかり食べさせている方が、よほどかわいそうとおもいますけどね・・・。

電子レンジがないのは、すごいですね。ないと台所がスッキリして快適でしょうね~。 (October 7, 2004 06:24:47 AM)

Re:落合監督に見る、常識はずれのエネルギー(10/06)  
musmejiです
これから一泊で札幌に行ってきます

後輩のアナウンサーのS,N氏と会います。
秘密の会談?をしようとしています!!

けんパパさんも副社長との研修、楽しみですね
成果があることを祈ります。

落合監督の話、書いて頂きありがとう!
では次回
(October 7, 2004 06:42:36 AM)

Re:落合監督に見る、常識はずれのエネルギー(10/06)  
こんにちは
研修いががお過ごしの最中でしょうか?・・お留守ですが・・書きたくて ウズウズ・・

落合監督と類似している監督がじつはもう一人います
ジーコ監督です 自分の目で確認して使える日とは使う。名前で選ばない人ですね。
選手に考えさせる・・・これも 類似してます。ただ・・お二人の監督としての条件の違いは
落合監督は一つのチームを時間をかけて見ることができる。そこで時間をかけて選手に考え感じさせる事ができる。
ジーコ監督は ばらばらのチームから短時間に集められた選手を導かなくてはならない。
選手同志のコミュニケーションを取る時間の無さが、サポーターとしては、歯がゆい所です。
でも最近やっとまとまってきてるなぁって 安心しつつ。。
ジーコ監督も 少しだけ指導法に変化を持ちつつあるようです。。
今後のお二人の監督の様子・・勉強になりますね。
(October 7, 2004 11:58:08 AM)

Re:落合監督に見る、常識はずれのエネルギー(10/06)  
emisan2003  さん
けんパパさんはなぜかいつも私の「そうそう、今これ書きたいんだけど
どう表現しようか?」というものを書いてくれるので、勇気をもらうと同時に
このままで良いんだっていう気持ちにさせてくれます。
特に
>面白いことに、「どうしてそんなことしてるの?」
と素朴に聞いてくる人は、ほとんどいませんでしたね~。

今日はこの部分を書きたかったの。
再び予防接種のけんで苛立ちがほんのりあります。
まだ書いてないんだけど、きっと書いているうちにまとまってくるのかな
と思ったりして。 (October 8, 2004 12:05:53 AM)

Re:ふふふ(10/06)  
★お梅mamaさん

>添加物いっぱいの市販のお菓子やパンばっかり食べさせている方が、よほどかわいそうとおもいますけどね・・・。

難しいのは、子供にとってみれば「回りの子はいいのに、どうしてボクはいけないの?」
と思ってしまうことですね~。
うちの坊主はその反動で、ある時期に飢えたように市販のものを食いまくりました(^^;
でも一通り体験すると、その後は「変な味がするからイヤ」「甘すぎる」といって
食べなくなりました。
今や、味覚・嗅覚とも我が家一ですね(^^)

>電子レンジがないのは、すごいですね。ないと台所がスッキリして快適でしょうね~。

すっきりしているかどうかはともかく、なくても大丈夫というのは
感じますね~。
(October 10, 2004 08:25:10 AM)

Re[1]:落合監督に見る、常識はずれのエネルギー(10/06)  
★musamejiこと鮫島宗哉さん

>けんパパさんも副社長との研修、楽しみですね
>成果があることを祈ります。

くたびれましたが有意義でした~。

>落合監督の話、書いて頂きありがとう!

musamejiさんのインタビュー大作戦がうまくいくといいですね♪
(October 10, 2004 09:09:24 AM)

Re[1]:落合監督に見る、常識はずれのエネルギー(10/06)  
★月海_つきみさん

>こんにちは
>研修いががお過ごしの最中でしょうか?・・お留守ですが・・書きたくて ウズウズ・・

>落合監督と類似している監督がじつはもう一人います
>ジーコ監督です 自分の目で確認して使える人は使う。名前で選ばない人ですね。

へー、ジーコ監督ってそういう人だったんですね。
全く知りませんでした。


>ジーコ監督は ばらばらのチームから短時間に集められた選手を導かなくてはならない。
>選手同志のコミュニケーションを取る時間の無さが、サポーターとしては、歯がゆい所です。

サポーターだったんですね、、、(^^)

>でも最近やっとまとまってきてるなぁって 安心しつつ。。
>ジーコ監督も 少しだけ指導法に変化を持ちつつあるようです。。
>今後のお二人の監督の様子・・勉強になりますね。

「人を動かす」という点では、会社でも野球でもサッカーでも
共通のエッセンスというのがありますから、参考になりますね~。
(October 10, 2004 09:15:04 AM)

Re[1]:落合監督に見る、常識はずれのエネルギー(10/06)  
★emisan2003さん

>特に
>>面白いことに、「どうしてそんなことしてるの?」
>と素朴に聞いてくる人は、ほとんどいませんでしたね~。

相手に理解させよう、あるいは理解してもらおうと思うより、
なんとなく楽しそうにニヤニヤしてる方が興味を持ってもらえる
感じですね(笑)

>今日はこの部分を書きたかったの。
>再び予防接種の件で苛立ちがほんのりあります。
>まだ書いてないんだけど、きっと書いているうちにまとまってくるのかな
>と思ったりして。

最大の目的は自分がスッキリすることだと思いますので
書いたりしゃべったりするのは、何かにつけ効果的ですよね~

(October 10, 2004 09:25:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

つきみのひとりごと 月海_つきみさん
motoKing 元Kingさん
素直になりたい アサガオ@ayakoさん
◆◇raraと猫げんき◇◆ rara(⌒∇⌒)さん
TOMOKO’s Basket とも_ちゃんさん
太助んち 太助っちさん
ひねもすのたりくた… いもうとかびごんさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
こんなもの喰らって… altlilaさん

Comments

zdttitzk@ nyMiBYFaNFkArI <small> <a href="http://www.lightningg…
amjfoijf@ hyQYIBqvtAIePMtFaUA <small> <a href="http://ahavasachim.dr…
jtkwsirc@ cxDQTkfrPAcJIMROpS <small> <a href="http://www.miamicatam…
iatflqvz@ HljrUHnBFnadyg <small> <a href="http://viralnet.net/h…
bijltrhz@ FlJzNxeNjF <small> <a href="http://eco-first.com/…
vetgipie@ vrqlFWpUbJW <small> <a href="http://www.golfwashin…
ddyuyyzw@ VcZxNKYtJy <small> <a href="http://slfemp.com/ind…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: