お気楽者でいこう!

お気楽者でいこう!

PR

Profile

けんパパ@福岡

けんパパ@福岡

December 3, 2004
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: これからの時代
 5年ぶりに携帯電話を買い換えました。
 今まで使ってたのはiモードにすら対応してない機種で、特に不自由は感じてなかったんですが、仕事で企画っぽい話をするときに、携帯のサービスの現状を全く知らないのはさすがに困るようになって、ついに決心しました。そこで、次も5年は買い換えなくて済むように、最新機種を購入。
 だいぶ使い方に慣れてきましたが、カメラやメールはもちろん動画も撮れるし、ボイス録音やらiアプリのゲームやら、いやはやおもちゃですな~(笑)
 さすがにまだ手は出しませんでしたが、FOMA端末になるとテレビも見られるんですよね~。

 携帯の中身は、ますますもってPCに近づきつつあるわけですが、本当にこれ一台あれば、コミュニケーションもビジネスもエンターテインメントも何でもござれって感じですね。いやーすごい!

 ・・・とは思いますが。

 ここからが本題です(笑)
 こんなに便利なツールなればこそ、今や駅のホームにしろ、道行く人にしろ、暇さえあれば電話してるかメール打ってるかゲームしてるかニュース見てるわけです。
 これは携帯電話だけの問題ではなくて、車に乗ればカーナビがついていて、ナビ機能はもちろんのことレストランの案内やらテレビ・DVDの視聴まできるようになってます。



 はてさて、これからの日本人に、一人でぼーっとする時間って取れるんでしょうか(^^;
 いつでもどこでも、外から入ってくる刺激に容易にアクセスできる環境(これをユビキタスネットワーク社会という)が、急速に整備されつつありますから、放っておけば人は刺激に流されるでしょう。
 今現在でも、僕ら個人の持つ時間やお金といったリソースの何割ぐらいが、こうした外からの刺激を得るために使われているのか考えると、なんだか寒気がしてきますね。

 外の刺激に流されて生きるのが楽なのはわかります。
 難しいこと考えなくていいし、見たくない自分も見なくていいし、都合の悪いことは周囲のせいにすればいいし、みんなやってることだからという安心感もあるし。でも、そうした刺激が途切れたときにふと虚無感や禁断症状を覚えるのなら、すこーしライフスタイルを見直してはいかがでしょうか? 刺激に溺れてしまってるからです。

 頼むから、もっとぼーっとしましょうよ。
 広島から戻って以来、ぼーっとするのが気持ちよくてたまらない僕は、しょっちゅう会社でもぼーっとしてます(笑)
 ぼっーとしてると、いろんな思いが浮かんだり、いろんな感じが湧き起こったり、外の刺激に負けず劣らずダイナミックな世界が堪能できますよ。ちょいとテレビのチャンネルを、“自分チャンネル”に合わせるようなもんです(^o^)b



 戦後GHQは、日本に対して3S政策というのを施したと言われております。
 スポーツ・セックス・スクリーンの3つです。これらに溺れさせることで、一般庶民が自分たちが実は支配されてることに気付かせないようにする政策です。
 この政策が最も功を奏したのが他ならぬアメリカ自身ですが、戦後50年以上たって、日本でも見事に花開いたなあと思います。「スクリーン」は当時は映画しかありませんでしたが、今ならテレビ、ビデオはもちろんゲーム類もこれに含まれるでしょうね。
 これら3つから学ぶところももちろんありますが、問題は溺れてるかどうかだと思います。

 昔の知人でチャネリングやってる人がいて、その人に降りてくる意識体が言ってましたが、テレビからは、「眠れ~眠れ~」というメッセージがいつも流れてるんだそうです。もちろん体を眠らせたいのではなく、魂の覚醒を邪魔しようとしてると言ってました。ウソか本当かは知る由もありませんが(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 3, 2004 11:00:48 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:リソースの限界・ぼーっとしましょうよ♪(12/03)  
けんパパさん、こんばんは☆

うおおお~~!!日記の最後の余談話、こ、こわすぎる・・・・・。テレビからのメッセージ、何となく私は納得するものがあって、ゾクっとしちゃいました(汗)
今日、ショッピングモールに久々に行ってみると、赤ちゃんや小さな子供のための素朴な遊びスペースが広くって気持ちよかったのに、その場所はゲームセンターになっていてなんとも切ない気持ちになっていた私です。どうもあのガチャガチャした音が耳障りで長い時間子供といるのは控えたいな・・・って思う何かがあります。確かに刺激的なゲームもあり、ぬいぐるみもあり、大きな乗れる電車や、バスやメリーゴーランドもあって、一見楽しげだけどどうもスキになれないんですよね~~。
・・と言いつつ、息子をメリーゴーランドに乗せて写真撮ったりしていた母です。(苦笑)

私の場合、子供ができてからテレビを見ることがめっきり減ってきました。静かな時間の中、ゆったりと過ごすことはとっても大切だな~~て思います☆
もっとぼ~~ッとしたい!!(笑) (December 4, 2004 01:19:43 AM)

自分チャンネル スイッチオン♪  
jasmine さん
けんパパさんお久しぶりです。
ほんとに、いまの時代『外からの刺激』が多すぎますよね。情報の『インプット』の割合が多くなりすぎて 消化不良を起こし 上手く『アウトプット』出来ないでいるように思えます。『言葉』を話せない子供たち、入ってくるものが多すぎて己の感情の行き場を失ってしっている・・・そんな風に感じる時があります。
『情報』というのは大切なものですが
消化しきれないほどの情報は もはや 情報というものではなくなっていると思います。
なんでも 腹八分目。
お腹がいっぱいになりすぎたら 動けなくなっちゃいますよね。

さーて、今夜は私も 『自分チャンネル』にスイッチをあわせてみましょうか。
美味しいお茶でも飲みながら・・・。 (December 4, 2004 07:08:39 PM)

Re:リソースの限界・ぼーっとしましょうよ♪(12/03)  
怖いですよ、人間が何も考えなくていい世の中になっていくのは!

 テレビから魂に対して「眠れ~眠れ~」のメッセージ。
 これは否定できないと思います。

家族の会話が増えるとテレビを見る時間が減りました。父子で好きなマンガ本にはまっているようで、共通の話題が出来てちがう楽しみを持つようになってんです。
 脳がいい刺激を受けない限りは中毒状態からは抜けられませんね。
  (December 4, 2004 07:16:02 PM)

得意分野!  
モロロ さん
うふふっ。
ぼーっとするの趣味です(笑)
(December 4, 2004 08:37:14 PM)

Re:リソースの限界・ぼーっとしましょうよ♪(12/03)  
ぼ~とするの大得意!!
忙しい日が続くと、ヒュ~と抜けて1日中ボ~っとお座りしています^^;。
刺激の多い世の中,
子どもたちも神経張りつめていますよね。
うちのぼんチャンは学校ではきちんとしているんだから、
家ではぼ~としたいと!!とか
ぼ~としたいけん今日は誰とも遊ばん!!とか
いいますねぇ。

そしてぼんチャンとの流行はテレビをきったときの体の変化を感じてみる事。
せーの「プチ!!」っで体に注目して
「うぉ~ほっとしたねぇ」とか
「フォース(ん?)が流れたね~」とか
楽しんでいます。 (December 5, 2004 11:45:22 AM)

Re[1]:リソースの限界・ぼーっとしましょうよ♪(12/03)  
★せっちゃん2427さん

>今日、ショッピングモールに久々に行ってみると、赤ちゃんや小さな子供のための素朴な遊びスペースが広くって気持ちよかったのに、その場所はゲームセンターになっていてなんとも切ない気持ちになっていた私です。どうもあのガチャガチャした音が耳障りで長い時間子供といるのは控えたいな・・・って思う何かがあります。確かに刺激的なゲームもあり、ぬいぐるみもあり、大きな乗れる電車や、バスやメリーゴーランドもあって、一見楽しげだけどどうもスキになれないんですよね~~。
子供が甘いお菓子に無抵抗なように、子供は刺激にも無抵抗ですよね~。
成長のためのトリガーとして刺激も必要だと思いますが、
外部からの強烈な刺激に慣れると、「普通の生活の中の小さな喜び」なんて
縁遠くなるでしょうね、、、。
いつもご馳走食べてると、お正月がつまらなくなるのと同様に。

そういう意味で、刺激が少ない社会の方が、幸せもたくさん“発見”
できるのではないかと思います。与えられるのではなく。

>もっとぼ~~ッとしたい!!(笑)

これは小さい子を持つお母さん方共通の願いですね(笑)
(December 5, 2004 07:41:46 PM)

Re:自分チャンネル スイッチオン♪(12/03)  
★jasmineさん

>ほんとに、いまの時代『外からの刺激』が多すぎますよね。情報の『インプット』の割合が多くなりすぎて 消化不良を起こし 上手く『アウトプット』出来ないでいるように思えます。『言葉』を話せない子供たち、入ってくるものが多すぎて己の感情の行き場を失ってしっている・・・そんな風に感じる時があります。

医療や栄養学の分野でもそうですが、「入れる」ことばっかり重視されて
「出す」ことの重要性が著しく低下してますよね。
出せば入ってくるのに。

>『情報』というのは大切なものですが
>消化しきれないほどの情報は もはや 情報というものではなくなっていると思います。
>なんでも 腹八分目。
>お腹がいっぱいになりすぎたら 動けなくなっちゃいますよね。

みんな情報便秘状態ですな(笑)

>さーて、今夜は私も 『自分チャンネル』にスイッチをあわせてみましょうか。
>美味しいお茶でも飲みながら・・・。

jasmineチャンネルからは、どんな放送が流れてくるんでしょうね~。
良い香りが漂うチャンネルであることは間違いないと思いますが(笑)
(December 5, 2004 07:52:13 PM)

Re[1]:リソースの限界・ぼーっとしましょうよ♪(12/03)  
★やまじゆみこさん

>家族の会話が増えるとテレビを見る時間が減りました。父子で好きなマンガ本にはまっているようで、共通の話題が出来てちがう楽しみを持つようになってんです。
> 脳がいい刺激を受けない限りは中毒状態からは抜けられませんね。

そうか、みんな寂しいから刺激を求めてしまうんですね。
寂しさを感じなくて済むように。
(December 5, 2004 07:56:14 PM)

Re:得意分野!(12/03)  
★モロロさん

>うふふっ。
>ぼーっとするの趣味です(笑)

そうでした、そうでした。
世間の皆さんに、そのコツをぜひご紹介ください(笑)

また、感情のゴミ処理だけでなく、「アウトプット」ということを
意識しながらぼーっとしてみるのも面白いですよ♪
(December 5, 2004 07:58:44 PM)

Re[1]:リソースの限界・ぼーっとしましょうよ♪(12/03)  
★みーくのしっぽさん

>うちのぼんチャンは学校ではきちんとしているんだから、
>家ではぼ~としたいと!!とか
>ぼ~としたいけん今日は誰とも遊ばん!!とか
>いいますねぇ。

親の後姿を見て育つ・・・立派に育っておりますな(笑)

>そしてぼんチャンとの流行はテレビをきったときの体の変化を感じてみる事。
>せーの「プチ!!」っで体に注目して
>「うぉ~ほっとしたねぇ」とか
>「フォース(ん?)が流れたね~」とか
>楽しんでいます。

↑これは面白い!
フォースってのが、懐かしい表現ですね(^o^)
(December 5, 2004 08:01:46 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

つきみのひとりごと 月海_つきみさん
motoKing 元Kingさん
素直になりたい アサガオ@ayakoさん
◆◇raraと猫げんき◇◆ rara(⌒∇⌒)さん
TOMOKO’s Basket とも_ちゃんさん
太助んち 太助っちさん
ひねもすのたりくた… いもうとかびごんさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
こんなもの喰らって… altlilaさん

Comments

zdttitzk@ nyMiBYFaNFkArI <small> <a href="http://www.lightningg…
amjfoijf@ hyQYIBqvtAIePMtFaUA <small> <a href="http://ahavasachim.dr…
jtkwsirc@ cxDQTkfrPAcJIMROpS <small> <a href="http://www.miamicatam…
iatflqvz@ HljrUHnBFnadyg <small> <a href="http://viralnet.net/h…
bijltrhz@ FlJzNxeNjF <small> <a href="http://eco-first.com/…
vetgipie@ vrqlFWpUbJW <small> <a href="http://www.golfwashin…
ddyuyyzw@ VcZxNKYtJy <small> <a href="http://slfemp.com/ind…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: