お気楽者でいこう!

お気楽者でいこう!

PR

Profile

けんパパ@福岡

けんパパ@福岡

December 5, 2004
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: これからの時代
 世界的な工業化の進展により、21世紀における水は、石油同様激しい奪い合いになるだろうと予測されてます。実際にどうなるかはわかりませんが、例えば黄河なんて、河口から数百キロも上流で干上がってて(工業化により取水量が増大したため)、すでに川としての体をなしていないのは事実です。

 水資源は豊富とされている我が国でも、バーチャル・ウォーターという概念を導入すればさほど豊かというわけではありません。少なくとも、今の日本人のような水の使い方をしていれば、慢性的な水不足は避けられないと思います。

 そこで今日は朝から、「脱・ライフライン計画」の一環として、雨水利用システムの製作に没頭しました。非常時は飲み水用に、平常時は庭の散水用に使えるように、雨水を蓄えることにしたんです。助手は、我が息子です(←こいつがまたイキイキと協力してくれました)。

 近くのホームセンターに専用の雨水タンクが売ってるんですが、わずか80リットルでしかも1万円近くするので、別の手を考えました。
 アウトドア用品等を収納しておく100リットルのレジャーBOXが1500円だったので、これを2つ使って200リットルの雨水タンクにすることにしました。これら2つを連結し、さらに2階のベランダに置くことにより、その高さによる水圧で庭の散水に使う作戦です。雨水は、特殊な継ぎ手を利用して雨樋から取水します。

 上下に重ねた2つのタンクの上のタンクに雨樋からの水を注ぎ込み、下のタンクから1階までホースを伸ばして庭に撒けるようにするわけですが、悩んだのは、下のタンクの水が一杯になったら上のタンクからの水の供給を止める仕組み。密閉式のタンクじゃないので、そのままだと下のタンクがあふれてしまうのです。
 この問題は、“工夫の鬼”であるうちのオヤジのアイデアにより、トイレタンク内にも使ってあるボールタップを使って、下のタンクが一杯になったら自動的に弁が閉じる仕掛けを利用して、解決しました。

 またタンクの中には、なぜか我が家にゴロゴロしている竹炭やらトルマリンやら天降石やらなんとかセラミックやら喜びが増殖する不思議な水やらをぶち込んで、水の浄化をしています。

 結局今日は、散水用のホースに接続するところまではできませんでしたが、実験の結果、散水にもなんとか使えるレベルの水圧も出てるようで、後は安いホースを買ってきてつなげばうまくいくと思います。


 今は、早く雨が降らんかな~と息子と二人で楽しみにしとります(^o^)

 ・・・さてさて、来週末は味噌作りです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 5, 2004 11:41:30 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:脱・ライフライン計画 ~雨水利用システムの製作~(12/05)  
samson2000  さん
TOPが気になって訪問致しました。
また遊びに来ます。 (December 5, 2004 11:44:21 PM)

Re:脱・ライフライン計画 ~雨水利用システムの製作~(12/05)  
楽しそうですね。
息子さんも大喜びで手伝っていいですね。

エンジニアの方はお家でも工作をする方が多いのでしょうか?
趣味と実益で、一石二鳥ですね。
雨が降ったら、ケンパパが喜んでいるかなと思います。

私は、自分で作るのは、ジャムと漬物かな。
そろそろ、東京の実家の柚子で、ジャムを作るつもりです。
今年も夏は糸島の無農薬の夏みかんでママレード、秋にイチジクジャム、それから梅酒や梅ジュースも定番です。梅酒副産物の梅の実を煮て、梅ジャムなども、私の作品?です。

今度は、「味噌つくり」ですか?
今度、教えてくださいね、
いやその前に、味見させてください!

musameji
(December 6, 2004 01:48:39 PM)

Re:脱・ライフライン計画 ~雨水利用システムの製作~(12/05)  
元King  さん
作るっていいですね!
最近は工作セットのように専用キットが売られていて
それだけならまだしも、専用でないといけないみたいな感覚になってしまいます。
工夫次第でというか、もともと昔は竹や廃材利用して一から作ってたんですよね。
××用なんて必要なかった。
う~ん、考えさせられました。
(December 6, 2004 07:35:33 PM)

Re[1]:脱・ライフライン計画 ~雨水利用システムの製作~(12/05)  
samson2000さん
>TOPが気になって訪問致しました。
>また遊びに来ます。
-----
はい。
どうもありがとうございました(^.^)
(December 7, 2004 11:11:11 PM)

Re[1]:脱・ライフライン計画 ~雨水利用システムの製作~(12/05)  
★musamejiこと鮫島宗哉さん

>エンジニアの方はお家でも工作をする方が多いのでしょうか?

やっぱり、人より物を相手にするほうが得意ってやつが多いですね。
もちろん人によりますが。

>私は、自分で作るのは、ジャムと漬物かな。
>そろそろ、東京の実家の柚子で、ジャムを作るつもりです。
>今年も夏は糸島の無農薬の夏みかんでママレード、秋にイチジクジャム、それから梅酒や梅ジュースも定番です。梅酒副産物の梅の実を煮て、梅ジャムなども、私の作品?です。

そういうご趣味がおありとは、、いいですね~。
梅酒の梅は、我が家では残りませんので、ジャムは難しいです、、、(^^;

>今度は、「味噌つくり」ですか?
>今度、教えてくださいね、
>いやその前に、味見させてください!

今度余裕がれば、味噌作り日記でも書きましょうか。
別に味噌麹から作るわけではないので、簡単です。
(December 7, 2004 11:14:29 PM)

Re[1]:脱・ライフライン計画 ~雨水利用システムの製作~(12/05)  
★元Kingさん

>作るっていいですね!
>最近は工作セットのように専用キットが売られていて
>それだけならまだしも、専用でないといけないみたいな感覚になってしまいます。
>工夫次第でというか、もともと昔は竹や廃材利用して一から作ってたんですよね。
>××用なんて必要なかった。
>う~ん、考えさせられました。
-----
ものがない方が工夫の楽しさを覚えますよね~。
そういう意味で、今と昔を比べるとどっちが幸せなんだか、、、。
(December 7, 2004 11:15:57 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

つきみのひとりごと 月海_つきみさん
motoKing 元Kingさん
素直になりたい アサガオ@ayakoさん
◆◇raraと猫げんき◇◆ rara(⌒∇⌒)さん
TOMOKO’s Basket とも_ちゃんさん
太助んち 太助っちさん
ひねもすのたりくた… いもうとかびごんさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
こんなもの喰らって… altlilaさん

Comments

zdttitzk@ nyMiBYFaNFkArI <small> <a href="http://www.lightningg…
amjfoijf@ hyQYIBqvtAIePMtFaUA <small> <a href="http://ahavasachim.dr…
jtkwsirc@ cxDQTkfrPAcJIMROpS <small> <a href="http://www.miamicatam…
iatflqvz@ HljrUHnBFnadyg <small> <a href="http://viralnet.net/h…
bijltrhz@ FlJzNxeNjF <small> <a href="http://eco-first.com/…
vetgipie@ vrqlFWpUbJW <small> <a href="http://www.golfwashin…
ddyuyyzw@ VcZxNKYtJy <small> <a href="http://slfemp.com/ind…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: