全5件 (5件中 1-5件目)
1
四谷大塚予習シリーズ、やっとのことで全教科揃って5年生教材へと進むことができました。算数は一ヶ月ほど前からもう5年生用を解いているのですが字が小さくなった上、一つの単元(一週間分)で二項目セットになっていてなんだか急に難しくなったように思います・・・。約数と多角形とか、分数と面積とか、それぞれ一つずつでも充分やっかいなテーマなのにそれを二つセットにするなんて・・・。しかも本来のスケジュール(四谷大塚指定のスケジュール)より遅れをとっているのでこれ以上遅れるわけにはいかない、と必死の形相で取り組んでいます☆そろそろ、プチーが勝手に解説を読んで理解して問題を解き進めるのは限界にきてしまいました。このシリーズを使っての自学自習はもう無理です。五年生用からは、サリーもできる限り隣にべったり張り付いて勉強をみてやることにしました。例えば、多角形の性質についての説明。頂点がN個ある多角形の1つの頂点Aから、他の頂点を結ぶと頂点の数より3つ(Aとその両どなりの点)少ないN-3本の対角線を引くことができます。多角形は、この対角線で、対角線の数より1つ多いN-2個の三角形に分けることができます。1つの三角形の内角の和は180度ですから、頂点がN個の多角形の内角の輪は<多角形の内角の和=180×(N-2)>・・・この解説は、予習シリーズ五年生の教本(?)の19ページから丸写ししました。ここを読んだプチー。動きが止まりました。頭の中も止まっちゃったみたい。さっぱり理解できなかったようでしたプチーにはできるだけ黙読させています。まずは黙読。それでも理解できなかったり、勘違いしたまま思い込んでしまっているようなことがわかれば、音読させます。常に音読していたのでは、声を出してはいけない環境に対応できなくなるかもと思い、黙読を基本にしています。この部分を読んだ時、うまく理解できなかったようなので、音読を勧めました。声を出して読み始めたプチーは、N-3(Nひく3)のところを、「Nの3」と読んじゃった・・・。完全に、わかっていないことが判明しました。でもこの解説、サリーも二度読みました・・・。だって、わかりにくいもん・・・。問題集が悪いのではありません。私達親子の理解力が低いだけ・・・!この後例題が何題か続くのですが、例題ですらなかなか解けず親子揃ってうなりっぱなしでした。あまりにも長い間わからない時は、サリーがまず答えの解説を読みプチーに少しずつヒントを出していきます。大丈夫かしら~。この先もまだまだサリーがプチーの勉強の面倒をみていくつもりにはしているのですが、先が思いやられます。もうだめだ、と思った時は、ずるずる引っ張らず潔くプロにまかせなくっちゃダメだなぁ~。そう言えば四谷大塚でも海外受講制度というのがあるそうで海外に住んでいてもコンピューターを使って、日本にいるのと同じように学べるようです。プチーの面倒をまだまだ自分自身でみてやりたい、と願っているサリーですがちょっと調べてみると、半年の授業料が七万円、となんだかとっても魅力的な価格です♪塾や通信教育に頼る日がいつか来るのを覚悟しつつ今日の放課後も、家庭学習するぞ~☆
2010.03.23
コメント(4)
予習シリーズ、いよいよ[上]を終われそうです♪予定より少し遅れをとっているのですが無事、全てやり終えることができそうで、なんだかほっとしています。誰にも監視されずコツコツ勉強するなんてことができるかなぁ、と心配でしたが結局ここまでやってくることができました。今週末、プチーは英検の二次面接があります。なんとなく気分的に、落ち着いていたいから今週は復習ウィークにしました。(つまり今週は新しい項目へは進みませんでした)算数で、今までやり残してしまっている問題などがところどころありましたから、そこを埋めていくことにしました。算数はメインの教科書(問題も載ってます)と一行問題集と、演習問題集を使っているのですが演習問題集の応用問題は、ちょっと難しい問題です。塾の応用問題とは比べ物にならないほど簡単なのですがそれでも多少考えないと、どういう方向から解いたらいいいのかわかりにくいくらいのレベルにはしてあります☆ちょっとじっくり取り組まないと解けないような問題になっています。だから時間が無い時は、その応用問題を何問かずつ抜かして解き進めていました。今週はたまたま、英検があるからという理由で復習ウィークとしましたが、ちょっとさかのぼって前の方の問題を解いてみると、なんだか新鮮な感じがしました。前にうんうん唸って解いていたような問題でもなぜか、すんなり解けるようになっています。不思議だなぁ。順番通りに、ただひたすら解き進めている時には全く感じられない、成長とか前進とか、そういうものを感じることができました。偶然とはいえ、復習する機会をもうけてよかったわ♪なんて思います。算数は[下]もこの三本立てで行きます。教科書(メイン教材)だけでは物足りないので、やはり演習問題集も必要です。教科書に載っている問題と演習問題集の問題はとても似通っていてパターンが、同じです・・・。賢い子なら二冊も必要ないだろうなぁと思うのですがプチーには、しつこいほどやらせないと中々浸透していかないのでやはりうちには二冊両方必要です♪一行問題集も、絶対必要でした♪一行問題集は計算問題だけではなく、その時に取り組んでいる単元の基礎的な問題(確認問題のような感じ)とそれ迄の単元の復習問題も取り入れてあります。これが絶妙なのです♪四捨五入を忘れた頃に四捨五入の復習問題があり三角形の角度を忘れた頃に三角形の角度の問題が出てきます。復習は大切だけれど、ついつい後回しになってしまいがちですからこの、一行問題集の復習がとても役に立っています。国語は四谷色に染まりたくないから、あえて教科書一本に絞っています。副教材としては論理エンジン系を使っています。(読解・作文トレーニングなど)理科社会も他のシリーズと併用です。(といっても予習シリーズ以外は全然取り入れることができていません)四年生後半も予習シリーズでいきます♪夏期講習もがんばるぞ~♪にほんブログ村
2009.07.10
コメント(8)
ノルマをひたすらこなしつつ進める、プチーの自宅学習。今のところなんとか、ギリギリノルマをこなしています。週単位で計画しています。問題集のページには日付を書き込んであります。大まかに一週間でこなす量は決めていますが、そこへどのくらいプラスするかは様子を見ながら調整していますからだいたい三日後くらいまでの日付を書き込むことになります。サリーの日課は、毎日問題集をチェックし、計画のための日付をマメに書き込むこと。プチーの日課はそれをこなすこと。問題集は以前と比べ物にならないペースで進みます。前はよっぽどのんびりやっていたんだろうなぁ、と自分でもあきれます。それと同時に「とりあえずやってます」にならないように注意しなくっちゃ、と、また自分自身の計画にケチをつける別の自分が現れました。漢字を10回ずつ書く、なんていう宿題が一番嫌いなサリーです。覚えりゃいいんだもん、10回以上書く必要のあるものもあれば全く書かなくてもいいものもあるでしょう?一律十回ずつなんてばかばかしいわ。どちらかというとこんな風に思う方ですから毎日何ページ、とページ数を決めて取り掛かることに全く疑問が無いわけではありません。でも、こんなに進むんだもん。やらないよりは、きっといいはず。良い、というより、少なくとも[マシ]なはず。そう信じて着々と進めています。プチーは今まで[数をこなす]ということを全くやってきませんでした。数多くやりゃいいってもんでもありません。でも、経験はやっぱり多い方がいいから、解く回数を増やすことも結局やっぱり必要なんだ、とあらためて思う今日この頃。このスタイルに替えてから成績が上がったとか、そんな実績は何もないんだけれど、サリーの勘を頼りに、プチーの勉強法をあれこれ模索しています。最近[年の功]という言葉が好きです。年をとれば誰でも偉くなる、なんてことはありませんがやっぱり長く生きていたら、それなりに色々経験するもの。ただ長く生きている、というだけで「すごい」と思えることがあります。にほんブログ村
2009.03.10
コメント(0)
いよいよ今週月曜日から、算数国語理科社会、全て四谷大塚シリーズを使っていくことになりました。理科と社会は一足先にスタートしておりましたがそれに算数と国語が加わることになりました。全教科揃って進めていく上で、今の時点での感想です♪理科と社会は、とりあえず、これだけで充分かな、と感じています。とりあえず日々の学習は、予習シリーズだけで済ませ、時間がある時に時々中学受験理科の基本問題を解いてみたり他の本にはどんな風に書いてあるのか知りたい時には基礎から発展まるわかりを開いたりしています。社会も同じようにこの二冊を持っていますが、社会の場合はどちらも出番がありません。とりあえず予習シリーズを読み物のように読むことしかしていません。そのうち地理っぽいことが出てくるようなので、そうなってきたら手持ちの二冊も活用していくつもりです。理科でも社会でもそうですが、参考書を使いこなすのって難しいなぁ、とあらためて感じています。一度読んだら、わかったような気になっちゃいます。サリーでもそうです。プチーならなおさらです。救いは、各章の最後にある、要点チェック。ここであらためて問われてみて初めて「わかっていたようでわかっていなかった」ことがわかります☆わかったつもり、の錯覚だけは避けていかなくっちゃ♪算数も国語も、問題が少ないので、それほど練習にはなりません。算数や国語は別に問題集を何冊か足していかないといけません。国語に関しては、読解・作文トレーニング(論理エンジン)と出口汪の日本語トレーニング・プリントを使っていく予定です。論理エンジンシリーズは論理エンジン小学生版(2年生)から使い始め、とても気に入っています。文章が長くて読み物としても使え、ちょっとした工夫がサリーも楽しめるからです。この問題集は問題を解いて答えあわせをするだけでは意味が無いので必ず横から口を出せるタイミング(時間がある時)にやらせています。算数に関しては何を加えるかまだ決めかねています。予習シリーズの問題集も持っているのですが、プチーは、単元ごとにわかれている問題集だと、結構すんなり解き進めることができてしまいます。どんな問題がでてくるかわからないような、実力テストっぽい問題集をもっとさせていかないといけないように思っています。和差算、なんてわざわざそのページの上に単元名が書いてあったらそれは大きなヒントになってしまいます。そんな問題集ではなくて、何が飛び出すかわからない図形あり、文章題あり、工夫のいる難しい計算あり、みたいなそんな問題集を探しています♪(今日は大き目の本屋さんへ足を運んでみるつもりです☆)問題ごとに頭を切り替え、どうやって取り掛かったらいいのかそこから考えさせられる、そういう問題集を加えていくつもりです。予習シリーズ、これだけでは全く足りないことがわかりました。ですがこうしてプランが組んであり、とりあえずそれに沿って進めばいい、という、このお膳立てがなんともありがたい♪ある程度の量をこなしていかないといけない、と思っていたのでとりあえず「やってます」感を味わえる点がうれしいなぁ。予習シリーズは、春休みなど長期休暇中はプランがあいてしまっています。塾の夏期講習に行きましょう、ということらしいのですが我が家は別に四谷大塚生ではありませんから、この間に地道にじりじりプランに追いつき、追い越す予定です。思惑通り、進むかな☆ところでサリーは出口さんの問題集がなんとなく好きで、今回もこれに加えて出口汪の新日本語トレーニング(1(基礎国語力編 上))も購入しました。三冊まとめてネットで注文し、中を見てみたら出口汪の新日本語トレーニング(1(基礎国語力編 上))出口汪の日本語トレーニング・プリント(1)この二冊はほぼ同じ内容でした・・・・・・。設問も答えも同じで、ほぼ一語一句同じです。(挿絵や構成が少し違います)張り切って論理エンジンシリーズで揃えて失敗しました・・・。これからはどちらか一方のシリーズで続きものとしてそろえていこうと思っています。(どちらの方がいい、という決め手も特にありません。だってほぼ 同じなんだもの)にほんブログ村何か計画している時が一番楽しい・・・・・
2009.03.03
コメント(6)
今日は月曜日。昨日の日曜日で、ぎりぎり先週のノルマを達成しなんとか遅れを取り戻しました。(毎日どの問題集を何ページ、と決めています)今日からまた新しい週が始まります。算数と国語のメインは、まだ三年生用の問題集の残りを使っているのですが、計算、理科、社会、はいよいよ週末に到着した、四谷大塚の予習シリーズを使っていく予定です。(四谷大塚の予習シリーズは四ツ谷大塚ホームページの通販で 購入できます)さすが塾の参考書だけあって、なかなか難しそうな内容です。理科では、光の直進、入射角、反射角なんていうのを学ぶ予定です。理科も社会も、常識レベルに毛が生えた程度です。もしくは、日頃の生活で当たり前のように感じている事柄(例えば、影のことなど)の理屈を、あらためて論理的に理解する、というような感じで、とても面白そうです。予習シリーズは、一週間ごとに区切ってあるので使いやすそうですが果たしてどこまでこの予定を守って使っていけるのか自分でも全くわかりません☆とにかく習慣化しなくっちゃ♪四年生が本格的に始まる前に、張り切って軌道に乗せちゃうぞ~♪実際の予習シリーズの学習計画表はもう二月半ばから始まっているためまだまともにスタートしていない我が家は既に遅れをとっています。ですが、時々[月例テスト]とか[春期講習]などの行事をはさみその間、予習シリーズはお休みするようにプランが組まれているためその期間になんとか、追いついていけたらいいなぁ、と思っています。塾へ通わず、これだけで、どんな程度やっていけるのかな。一種類に頼るのがどうも不安なので、他にも問題集や参考書関係を数冊購入し併用しながら進める予定です。まずは、せめて夏休みまで、なんとか続けるぞ♪にほんブログ村いよいよ受験体勢に入ってきました~。跳び箱を飛ぶ前の、踏み切りの前の、助走の前の、深呼吸の前のポーズを決めているところあたりまでは来た感じです♪
2009.02.16
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1