★Onちゃんの休憩処★

★Onちゃんの休憩処★

PR

Profile

Onちゃん

Onちゃん

Favorite Blog

天候悪化→晴れ→大雨… New! ポンポコ爺 ちゃんさん

お休み処☆あかちゃん… あかちゃんマン121さん
『ぷ~にゃ♪のお家』 ぷ〜にゃ♪さん
ラピュタンの進化す… ラピュタンさん
もどりちさん
ヘ(3⌒△⌒3)ノの☆憩い… hiro33さん
花ちゃんメガネです。 花ちゃんメガネさん
やまちん53 のホーム… やまちん53さん
2児のママの日記 sumire(*^-^*)vさん
★☆★どにどにWorld!★… どにあさん

Comments

ファナ6868 @ Re:2008年、やっとブログ更新・・・の巻 <画像あり>(01/29) 大丈夫ですか?ネズミの一家写真超可愛い☆…
BIKAI @ Re:2008年、やっとブログ更新・・・の巻 <画像あり>(01/29) お久です。お譲ちゃん、大変でしたね。お…
KABO @ Re:サンタツー&年末のご挨拶・・・の巻 <画像あり>(12/30) すっご~い。見たかったな。 今度は店の…
hiro33 @ Re:サンタツー&年末のご挨拶・・・の巻 <画像あり>(12/30) ☆あけおめ!\(@ ̄∇ ̄@)/ことよろ~☆ …
2007.07.16
XML
カテゴリ: 幼稚園
先日、不満&激怒を日記にて書きましたが・・・。
心配して下さった方、ありがとう。( TωT)o ウルウル

年長と年中の行事の違いで都合がつかなかったり
降園時間の差もあり、時間がかかってしまいましたが
その後、謝罪があり無事に解決しました。

今まで補助という形で先生が側についていたようですが
他の園児がケンカをしていれば止めたり、ケガの手当をしたり
そっちの面倒を見ている隙に先生の元から逃げていき
目を離したその間に危害を与えてしまっていたようです。


今回のように青あざになる噛みつきは初めてだったようで
幼稚園側もどう対処したら良いのか困っていました。

というのも、●●●君は日本人ではないんです。
父親は日本人、母親は外国人。(姉は通訳可)
母親も同様に片言の日本語を喋る程度です。

言葉が通じないためトラブルも多いようです。
園児の身振り手振りが拒否されたようにとらえられてしまい
その場の勘違いで噛んでしまったケースもあるそうです。

今回のように理由もなく無差別で噛むというのは問題外!

先日、保護者の方にも写真を添えて手紙を渡しました。
父親が読み、叩いて叱ったらしいのですが・・・。

「あれだけ叱られたのにどうして懲りていないの?」と
母親は唖然とし、子育てに疲れ果てていた様子でした。
その姿を見ていて、何だかこっちまで泣けてきました。

幼稚園側より手紙について返答の場が設けられました。
結論、先生達が今まで以上に監視をするとともに


「今後トラブルが起きなければいいな」と思う反面・・・。
付き添う事によって、親の目が光ってるとは言うものの
友達1人でも出来れば、その子自身も変わると思うのですが
言葉が通じないというのは子供にとっても大きい問題ですね。

お嬢の腕の腫れは数日後にはひいて無くなりました。
噛みキズだけは跡が残っているので完全に消えるといいなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.17 01:16:47
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:その後(完)・・・の巻(07/16)  
お久しぶり。けっこうすごくかまれたんだね。痛かっただろうね。
さやかも年少の時、3回かまれたことあるよ。
そのときは先生と向うの親から謝罪の電話があったわ。
年少だとまだ言葉がうまく出ない子も多いからすぐかんじゃったり叩いたりするみたい。(さやかは口が達者だったから、言い負かしてすぐかまれてたの)
その子も、言いたいことがうまく伝わらなくてもどかしいんだろうね。お母さんも大変だけど、がんばってもらわないとね。 (2007.07.17 07:58:02)

Re:その後(完)・・・の巻(07/16)  
♪ranchan♪  さん
こうゆう問題って大人になってもあるよね。
噛み付きじゃなケド....

自分の子育てに疲れ果てられてもねぇ......。
国が違うってのは本人にとっては大問題なんだろうけど。
そのお母さんが保育中の補助をするって事はその子、もっとお友達が出来にくくなるかも?だね~^^;;
独身だからそう思うのかも?だけど。

まだかみ傷が残ってるって事はよっぽど酷かったんだね~><;;
イタイのイタイの飛んでいけ~!! (2007.07.17 09:53:36)

Re:その後(完)・・・の巻(07/16)  
りくゆい  さん
なんとか解決に向かってるんだね。
国が違ったり言葉が解らなかったりするとコミニュケーションとるのもなかなか難しいね。
まして子供同士だとお互い気持が通じなくて行動が先にいっちゃうもんね。
うちも上の子が幼稚園行ってる時1人外人の子が年中から入ってきて
年中の間は日本語も殆ど解らなかったからスグ人をなぐってた問題児で先生も特に注意してみてたけど
年長になって言葉も覚えてきて行動+口の暴力も増えてきてからは先生の態度もきつくなって
おまけにクラス中から非難の声を浴びるようになって少しずつ変わっていったよ。
なかなか大変だけどとりあえず経過を見守るしかないのかなっ。
←お返事入れました (2007.07.17 10:47:39)

Re:その後(完)・・・の巻(07/16)  
子ども自身も日本語が片言なんですか?
それはきついですねえ・・・。
子供同士の仲がうまくいかないことには、その子自身落ち着けないでしょうね・・・(^_^;) (2007.07.17 16:59:40)

Re:その後(完)・・・の巻(07/16)  
我が子とはいえ自分ではない人の気持ちを理解するのって難しいね
お母さん達も先生達も大変だろうなぁ
うちだって何年母娘やっててもわからないことだらけだわ(^^;)

とりあえずは一件落着してよかったね
(2007.07.17 22:05:39)

Re:その後(完)・・・の巻(07/16)  
KABO  さん
お久しぶり~。お手紙いれたよ。
傷かわいそう~。
先生が知っていたら、両方に親御さんにご連絡し、お電話してくださいというのはあたり前のことだよね。若い先生だったりしたら気がつかないのかなー?
sぷいえば、うちの子が幼稚園のときも外人の子がいて常に先生が気を配っていたよ。
他のこの誕生日でも自分もプレゼントほしいとなきじゃくったり、取ったり。
でも噛む癖はいけないよね。 (2007.07.18 00:37:54)

Re:その後(完)・・・の巻(07/16)  
おぽつ  さん
更新されているのに気づかなかった・・・
国籍の問題があったのですね。
叱っても噛んじゃうだなんて・・・保育士さん以外にも心のケアをしてくれる方がいたらと思います。。。 (2007.07.20 04:03:07)

Re:その後(完)・・・の巻(07/16)  
(*^ー^ま)  さん
お久し振りっす~!
2つの日記読みましたぁ~。。。
噛むという行為は、小さいうちにはやっぱりあるんだよね~!
しかしながら、園がきちんと対処しなくちゃいけないよd(^-^)ネ
先日も車中に置き去りってあったし、悲しいよ~!
(2007.08.01 10:01:43)

Re:その後(完)・・・の巻(07/16)  
Huroraりりこ  さん
こんばんは。
大変なことでしたね。お嬢さんもOnちゃんさんもお辛かったでしょうね。
噛みキズはその後、どうですか?心配です。

今日はリンク頂いて帰ります。
有難うございま~す。 (2007.08.05 01:44:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: