鬼道場日誌...(時々,温泉)

鬼道場日誌...(時々,温泉)

PR

カレンダー

2019.10.12
XML
カテゴリ: 一信館
10月12日(土) 一信館


自分は、自主的に 小学生(低学年)の試合稽古の審判。

日頃より やっておかないと、本番で出来ないようになって恥かいてしまうからだ。


審判をやってるついでに、アドバイスもちょこちょこ。
(自分の稽古のテーマに合わせてだけどね)


今日のテーマは、勢い
自分は、歳とって来たせいもあり、老化現象も、チラホラ。
ヤバイ、勢いのある剣道をやらなければならないと いつも思っている。

これは、小学生(低学年)の試合稽古にも当てはまる。


その瞬間。 勢いよくダッシュで、相手の横をすり抜けてるか
相手の まん前で、バンザイして立ち止まっていないだろうか

これが、小学生(低学年)の試合に勝つためのポイントであると自分は勝手に思うが。。。


試合稽古が終わって、
(エビちゃん)が、「先生、私の悪い所を教えて下さい!」


この子スゴイねぇ~。
こんなことを聞いてくるのか。。。


で~~~~~~~
真面目に稽古に励んでいるから、どー考えて見てもこの子の、悪い所は、見当たらない。

強いて言えば
欠点が少しくらいは、あった方がいいのかもなぁ~???



小学生(低学年)と言えば、まだ剣道を教わり始めの段階。
剣道用語で言うと、「守破離」の守。

先生の教えを守ること。

これが一番大事。

自分から、進んで先生に聞きに来るなんて。



ついでに、エビちゃんに聞いてみた。

「稽古日誌をつけていないの?」

ノートに先生達から習ったことを、書いてます。

やはり

この子は、逸材だ~。



自分事であるけど、鬼道場日誌、書くようになってから、剣道が面白くなり上手くなったと周りから言われるようになった。

だから、下手くそな文章であるにも関わらず、10年以上も、鬼道場日誌を続けている。
(剣道は、上手くなったらしいけど、文章力は、上がりませんなぁ~

自分的に
剣道上達の秘密は、稽古日誌をつけることにもあると思うのであります。。

それでは





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.13 18:27:02
コメントを書く
[一信館] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: