おんさま日記 onsama

おんさま日記 onsama

チャット禁止は時代への逆行(原文)050127



 チャット禁止は時代への逆行

 15日の京都新聞で、京都市教委は「小・中学校における『情報モラル』学習指導資料集」を作成し、2005年度から情報モラル教育を本格実施するとの記事に接しました。
 記事によると八つのルールを盛り込んだ「家庭におけるネット活用指針」もまとめたそうです。
八つのルールの中の一つが「掲示板、チャットの利用は原則禁止」だそうで、これに大変驚きました。長崎の小六女児事件を念頭に置いていると想像しますが、情報化の時代に酷く時代遅れな禁止要請が家庭に来るのです。
 掲示板やチャットの利用がなぜいけないのでしょう?犯罪に結びつくということでしょうか?そのうちメールや電話の禁止要請に至るのではないかと危惧します。教育行政と家庭の関係は如何にあるべきか。家庭ではどのように受け止めるべきか。
 掲示板やチャットの効用を理解されていない方が考えたのでしょう。私は掲示板やチャットは子どもの悩みや思いを伝える手段の一つで、自殺予防や犯罪防止に役立っていると思っています。コミュニケーションの一つでよりよい活用をという提案なら賛成ですが、禁止とはえらく時代錯誤ではないでしょうか。再考されるよう望んでいます。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: