オレンジの小部屋

手打ちうどん♪


冬になると、我が家の夕飯によく登場するのが、この「うどん」です。
うどん屋さんのような、長い板と長~い、のし棒もありますが、
家族の夕飯に作る分には、大げさなので、食卓の上にビニールを敷いて、
製菓用の、のし棒?を使って伸ばします。

のばします

切りました

切るときに、粉をケチると、くっついて偉い目にあいます・・・(経験済み・・・)

麺を入れて沸騰したら、弱火にして、少し煮ます。
好みの堅さで、茹で上げればいいんです。
家の場合は、茹でた後も、蓋をして蒸らしたりしますので、高齢者にも優しい口当たりです。

茹で上がり

食べ方は、これから大根が収穫できる季節は、「地大根」と呼ばれる大根のおろし汁に、
味噌をといて食べる、『おしぼりうどん』が主流になります。
大根の辛味と、味噌の甘みでとっても美味しいですよ。

頂きます


中力粉の袋の裏に書いてあった分量。(4人前)

中力粉 300グラム 水 140cc 塩 小さじ 1

水に塩を溶かしておきます。(家では塩は入れません。これはコシの強い麺にしたい場合には、入れた方がいいみたい。でも、あまり変わりはありません。)
少し大きめのボールに粉をいれ、2/3の水を少しづつ入れながら手早くかき混ぜます。ポロポロとして、全体に水が行き渡っていれば成功です。
残りの水をいれ、一まとめにします。
ビニールで包み、踏み伸ばします。三つ折りに畳みます。
また踏み伸ばします。また畳みます。
6回以上はやったほうがいいです。そうしたら、ビニールに包んで、ちょっと暖かな場所に3時間ぐらい置いておきます。
3時間より長くても大丈夫です。
後は、伸ばして、切って茹でるだけ。

どうですか、簡単でしょ?
今夜は、お宅でもいかがですか?

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: