オレンジの小部屋

中条村のシンボル虫倉山へ

2005.10.18
お天気の予定でしたが、曇り空で雨が落ちてきそう・・・
篭ノ塔山へ行く予定でしたが、見晴らしも利きそうも無いので、急遽変更して中条村の山、「虫倉山」1378mへと向かいました。
Yahooの天気では、中条村のこの日の天候は、1日晴れ。
しかし、そうもいかず・・・(^^ゞ

虫倉山へのルートは、何本かありますが、一番手軽な「不動滝コース」を歩きます。
まずは、不動滝です。



こちらは、落差20メートルぐらい??
綺麗な滝です。

滝を通り過ぎ、いよいよ登山道へ・・・下草が気になるものの、涼しい気候で元気いっぱいの出発です。

山の中には、秋の実がいっぱいです。
こちらは、高標山にもあった、ツルリンドウの実です。



テクテク歩いて行きますが、夫のザックについている「熊よけの鈴」が煩くて。。。。
耳が遠くなりそうでした。

最初の半分は、登りばかりですが、途中から登ったり降りたりになります。
雲間から、遠くの景色も、チラッと見えたりして~♪

ちょっと解りにくいですが、中央の尾根道を挟んで霧と晴れに天気が分かれていました。



テクテク3800歩ぐらいで山頂に到着。
2.1キロの道のりですから、1歩は??
あれっ、かなり短い足ですね~



山頂には、双望鏡がありますが、そこらじゅう霧で遠くは何も見えません・・・
カップラーメンとおにぎりで昼食を取り、何も見えなくなる前に、さっさと下山です。

段々と霧が深くなってきたみたい・・・(^^ゞ



なのに、山帽子の赤い実が沢山落ちているし、木になっているものもありました。
どれどれ、どんな味かな??

ありゃ、カサカサしてて あんまり美味しくないね。

下山して、万歩計を見ると、なんと8745歩
おいおい下りに5000歩も歩いたのか??
いえいえ、道がぬれていて転ぶのが嫌なので、チョコチョコ歩きで下ったのでした。

水車小屋にあった看板です。
なんか、ほのぼのする伝説です。



おやき村というところに温泉があるらしいので行ってみました。
大人500円。
入り口に、いろりがあり、おやきを焼いていました。

お風呂は、木曽五木で名高いコウヤマキのお風呂です。
しかも貸切~
温泉と書いてありますが温泉成分はあまり無いみたいでした。
お風呂からの景色も、下の写真のようですよ~
ちなみに、男性のお風呂も貸切だったようです~




© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: