しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) New! こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2025.11.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


ご尽力で、

大山崎開かずの踏切を渡って宝積寺へ行く手前の
急石段の美しい大念寺の見学が許されたのです。

廃仏毀釈の折、西観音寺の閻魔堂を此処に移築し、
閻魔王など、五体は宝積寺に引き取られましたが、

十王(小閻魔さん、一説には小野篁の作)像は、
この大念寺に祀られることになったようです。


側の棚に四体安置されていました。

また延暦寺の三世座主:慈覚大師円仁ゆかりの自
仏:阿弥陀如来は

信長公によって堂ごと焼失しましたが、その模作
(二代目)が真如堂の阿弥陀さん、

そしてその二代目を模刻した三代目の像が、善峰
寺手前の寺のお堂を経て、この地へ来られた阿弥
陀さんなのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.13 09:06:57
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13)  
こんばんは

お寺の歴史や由来に触れると、その神秘的な雰囲気が伝わってきます

今日も一日お疲れさまでした (2025.11.13 18:28:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: