鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
410372
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
走る物流マンの給水所
第14回長谷川恒男cup(2006.10.08-09)
第14回長谷川恒男cup 24時間山岳耐久レース
2006.10.08-09
10月9日(月)午前6時半の少し前、今までのどのハセツネの時よりも早く、かつ元気にトレイルコースを終え、五日市の街に帰ってきた。舗装道路の上をしっかりと走り、最後の角を右に曲がるといよいよゴールだ。大勢の人たちが集まってきている中、笑顔でのゴール!17時間27分24秒、639位だ。昨年は21時間を回っていたので、3時間半位は短縮しただろうか?陸上部の仲間達は12~13時間台でゴールしたらしいので、随分待たせてしまったが、私はたくさん楽しませてもらった分だけゴールが遅れたのかもしれない。
【コンディション】
台風が大会直前に通過した事もあり、2日前は大雨。きっと奥多摩の山道は泥んこだろうと誰もが予測していた。しかしその後からっとした秋晴れと気温も高めに推移したお陰で、山道はかなり乾いてきていた。8日(日)の天気は快晴、やや陽差しが暑く感じられる。私にとっては眩しい陽差しは苦手で、日暮れまでは苦戦することが予想された。
体調は必ずしも万全ではなかった。連日深夜までの仕事に追われ、前日も休日出勤するなど、睡眠不足で疲れが溜まっていたかもしれない。
ハセツネに向けた陸上部の練習会には結構参加した。まず2CP→ゴール、次にスタート→1CP、1CP→2CPと下見ランはやった。さらに夜間練習としては、高尾山周辺で2回闇連をした。
【今年のテーマ】
夜道も明るく照らせば走れる!ハンドライトを手に持って走ることにした。
SuperFire SF-301を購入、LEDだがとにかく明るいので、高尾山の夜連ではZZZくんやI谷くんの意見を参考に私も購入した。また今年は天気が良ければストックは無しで走ってみることにした。
【スタートから序盤まで】
陸上部仲間や楽天ブログ繋がりのミカンさん、Barmyさんの仲間、走る書店員さん、八百さん、TAKAさんなど多くの方にお会いすることが出来た。
13時スタート、2000人のランナーの中に混じって走り出したが、あっと言う間に仲間と離ればなれになってしまった。今熊神社まではのんびり行くつもりだったので、マイペースで行く。スタートは前の方に並んだお陰で激しい渋滞にも巻き込まれずすんなりと山道に入れた。
【暑さとの闘い】
今熊神社の上まできて40分、喉が渇いた上に、もうトイレに立ち寄る状態。給水は多いくらいだ。入山峠では舗装道路へ降り立つ前に山道で渋滞があった。その後はさほど混雑する場所は無く、気持ちよく峰見通りを西に走り、市道山下の分岐を左に大きく曲がり、吊り尾根に入った。いつもこの辺りは走れないのだが、今日は多少走れる。醍醐丸への長い上りもしっかり歩いた。1時間毎にアミノバイタルの粉末を飲む。チューブに入った練り梅も持参して時々舐めたが、同時に水が欲しくなるので、その後は徐々に減らした。
【1CPまで】
天気が良かった事もあり、日暮れはやや遅かった?三国山ではベンチで休憩し、夕日に映える富士山を見ながらしばし自然の美しさを堪能した。熊倉山を過ぎた頃から暗くなり、ライトを点けて走った。そしてやっとの事で1CPの浅間峠に到着。4時間58分31秒。半袖のバイクジャージにアームカバーをし、ウインドブレーカを着て防寒対策は完璧だ。おにぎりや補給食、サプリ等を摂取、関門の少し上の方で休憩しながら、駆け込んでくるランナー達を見ていた。みんな嬉しそうに走っている。勇気をたくさんもらって出発、25分も休んでしまった。(休みすぎ)
【三頭山避難小屋まで】
ライトや防寒服出したこともあり、リュックの中身が軽くなった。水も今回は暑さ対策で1.8L+予備1.2Lの合計3L(2バッグ)で臨んだが、1CPまでにかなり減ってしまい、やや不安ではあった。日原峠下の水場はうっかり素通りしてしまい、そのまま笹尾根を進む。上りはヘッドのLED、下りはハンドライトで路面を照らしながら走る。
途中からbarmyさんと一緒になり、西原峠付近でボランティアの方の近くでランナーを見ながら休憩。TOP TENをちびりちびり飲むのがウイスキーでも飲んでいるかのようだと笑われたが、非常に心地よかったのでつい15分くらい長居してしまった。気が付いたら東の空に丸い月が登っていた。左手に目を向けると暗闇の遙か彼方に真っ黒な富士山の姿が見える。黒富士だ!初めて見たよ!見晴らしの良いところからは遥か下界の街の灯りが宝石箱のように見える。美しい光景だ。
上りが延々と続くようになり、barmyさんの時計は標高が表示されるのだが、1400mは越えている。間もなく三頭山避難小屋に到着。小屋に入ってゆっくり補給、給水。おにぎり、カーボショッツ、練り梅、アミノバイタルなど、一口羊羹も食べた。忘れずに眠気止めのカフェインも飲んでおいた。
【2CPまで】
Barmyさんと分かれて先に出発。その後は一気に三頭山を越え、鞘口峠までの下りを突っ込んでゆく。勿論ライトに照らされた山道は明るくて、片っ端からランナーを追い越してゆける。あっと言う間に鞘口峠に降り立ち、そのまま月夜見山を目指す。何度も通い慣れた道なので迷うこともなく、どんどん進む。真夜中でも頑張って下さっているボランティアの方には「お疲れさまです!」の感謝の言葉も忘れなかった。そしてようやく日付が変わる前に2CPに到着。ここまで10時間17分35秒だ。
【御前山へ】
水1Lとアミノバリュー0.5Lをリザーバーに入れてもらったが、その前に3Lの水は全て飲み尽くしていた。予備のバッグが無かったらと思うとホッとした。補給をして、カフェインを飲んで、スタート。いつもはつるつる滑る滑り台のような下り坂は、今年は滑らずに下りられるから嬉しい。長い坂を下った所でハンドライトの電池を交換し、上りに差し掛かった。集中力も切れることなく小気味よく上れる。お陰で片っ端からランナーを上りで追い越すことが出来た。
惣岳山で休憩、補給。通り過ぎるランナーの表情は能面のような無表情の方が多かった。そう言う私もカフェインを飲んでいたが相当眠くなってきた。
【睡魔との闘い】
御前山をパスし、下りに入ったが大ダワへの下りが随分長く感じられた。大ダワでトイレ休憩。そして大岳山を目指す。快調に走っていた身体が突然重くなり始めた。時計は午前2時を回ってきた頃だ。もうすぐ大岳山への急登に掛かるが、その前のなだらかな山道で刺激が少ないせいか、どうにも堪らなくなってしまい、ついに道端に倒れ込んでしまった!そして瞬く間に意識が遠くなり、リュックを背負ったまま横向きの姿勢で惰眠を貪った・・・。これまでによく見かけた光景で、人が休んでいるというより「行き倒れ」という表現の方が言い得ている。ついに私もそうなってしまった!
【覚醒】
ふと気が付くとヘッドライトが目の前の枯葉を照らしている・・・
そうだ、道端で寝ていたんだった!時計を見るとそろそろ3時になる。30分位寝ていたのだ。(この間にbarmyさんに追い越されていたらしい)慌てて体を起こし、また山道を歩き出した。
大岳山もなんとか無事に上り、頂上で補給。Powerbarを食べようとしたら、硬くて食べられず、それ以外の固形物を食べた。
【3CPへ】
大岳山を越えるとあとは下り基調、楽なコースではないが、ライトで明るく照らせば走れる。2CPで給水した1.5Lの水は半分以上なくなっていたので、綾広の滝でリザーバーに給水し、合計で1Lくらいにした。暫く走って行くと、なんとbarmyさんに追い付いた!?(あれ、どうなってんだ?と一瞬訳が分からなかった自分。)間もなく3CPと言う所でbarmyさんに千切られた。
3CP到着は15時間21分59秒。このまま行けば17時間台での完走が可能だ。もしかすると自己ベストかも?と淡い期待に胸を躍らせる。補給無しでそのまま日の出山へ向かう。御岳山のトイレに向かうbarmyさんとエールを交わし、先行させて頂く。
【日の出山の夜明け】
東の空は赤く染まっていてあと30分ほどで日の出の時刻だそうだ。五日市や青梅の夜景は正に宝石箱だ。遠く都心のビルや東京湾も見えたそうだ。(私はどこを見ていたのか?)気が付いたらbarmyさんが追い付いてきた。暫く目の前に広がる自然のショーに目を奪われながらぼーっとしていた。barmyさんは先に下りていったが、私は以前として座ったまま。結局15分は日の出山で休憩していた。時計は5時を指していた。
【ラストスパート】
日の出山の急な下り坂を終えると、今度はなだらかな金比羅尾根が始まる。このコースは10km位あるのだが、これまで気持ちよく走れたことがないので、ぜひ今回は最後に満足の行く走りがしたかった。眠気は取れたし、足もまだ大丈夫だ。しっかり走れそうだ。やがて左手に真っ赤な太陽が顔を出し、明るくなってきた。ここでウインドブレーカを脱ぎ、ライトをしまった。次々にランナーをパスし、気持ちよく走って行く。ランナーを抜くことはあっても抜かれることなくそのまま標高を下げ金比羅山を過ぎた。
【ゴール】
ぬかる道も殆ど無く、金比羅尾根を気持ちよく走ることが出来た。そして午前6時27分24秒、元気にゴールに駆け込んだ。まだまだ元気一杯で、まだ走れそうだった。豚汁を頂き、コーラを飲み、今年のハセツネは無事に終わった。これまで一緒に練習してきたZZZくんやI谷くんは共に12時間台の記録だし、ミカンさんも13時間台での完走とはすごい!
kuriさんも13時間ちょっとで完走、女子の部でも16位、年代別で5位入賞だと聞かされ驚いたが、あれだけ練習していればこその結果と納得が行く。おめでとう!
barmyさんもやがてゴールイン!Oくんは残念ながら鞘口峠で渇水状態で勇気あるリタイアとのことだが、リタイアするのも次回のレースに繋がる経験の内。
【結果】
1CP 4:58:31 / (936位)
2CP 10:17:35 / 5:19:04 (840位)
3CP 15:21:59 / 5:04:24 (733位)
ゴール 17:27:24 / 2:05:25 (639位)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
★フィットネスクラブ通ってる人♪
コンプレッションパンツ です
(2025-11-09 19:50:57)
スノーボード
2回目の日記(スノーボード編)
(2025-06-11 19:00:05)
マラソンに挑戦
【リハビリラン3回目にして20km走破‼…
(2025-09-19 18:17:33)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: