介護は知恵と技術と筋力ですwww

介護は知恵と技術と筋力ですwww

PR

Calendar

Profile

マッスルケアワーカー

マッスルケアワーカー

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.11
XML
カテゴリ: 介護



 訪問介護では、利用者の薬の残薬確認や、服薬確認をしてほしいと、依頼を受けることがあります。

​ 理由は、 「薬をきちんと飲めていないから。」 です。​

 担当者会議で、 『服薬確認』 をすることになると、その利用者がどのような薬を服薬しているか、薬情を確認し、血圧の薬や、糖尿病の薬、血栓抗凝固剤、痛み止めやめまい止め、喘息の薬や利尿剤など、その利用者に合わせた薬が、医師から処方されており、ヘルパーは、その薬がしっかりと服薬できているか、確認をする作業があります。

 しかし、利用者は、 ​『飲むと、体調が悪くなるから。』『粉薬は飲みづらい。』『飲み忘れた。』​ などの理由で、服薬していないことがあります。

 ヘルパーは、そんな利用者を宥めて、服薬を促し、飲んでもらうことも、多くあります。

 医師に、『飲めていない。』『飲みづらい。』ということを、相談すればいいと、助言をするのですが、『言いづらい。』『世話になっているから。』などの理由で、医師に相談をしないケースが多くあります。

 そういった場合、私は、利用者やその家族に、

​『今は、診察をする前に、看護師さんが話を聞きに来てくれるから、その時に薬のことを相談すれば、上手いこと言ってくれるから、相談してみたら?』​

と、助言しています。

 また、私が通院介助を行う時などは、上記で説明したことを、看護師の相談することがあります。

​​  私が考える、医師が薬を増やしてしまう理由は、
『利用者が薬を言われたように飲んでおらず、病状が悪化するので、薬が増える。その結果、薬の副作用が少なからず出てしまい、その副作用を抑えるために、薬を処方するのではないか』
​​
ということです。

 素人考えなので、否定する方は多くいると思いますが、以前、内科の先生から、
『前に行っていたところ(病院)の薬は効かなかった。先生のところの薬は良く効きます。』 と言われることがあると話していたことです。

 先生は、
『薬は、どの先生が出しても一緒です。言われたとおりに薬を飲んでいるか。また、その先生を信頼して、話をしているか。効いていないようであれば、きちんと話してほしいし、相談をしてほしい。』
ということでした。

 余談ですが、何処の調剤薬局でも薬を処方してもらってもよいのですが、必ず、『お薬手帳』を作ること。また、『かかりつけの調剤薬局を作ること』です。

 かかりつけの調剤薬局を作っておけば、薬の情報を把握できるし、医師への相談もスムーズに行うことが出来ます。

 日常的に服薬する必要がある薬は、必要だから服薬するのです。

 薬を飲めていないことは、医師は責めません。むしろ、病気が悪くなることを懸念しています。
 ヘルパーだけでは、上手くいかないことがあるので、医師や看護師、薬剤師、ケアマネージャーと相談をしながら、きちんと、薬を飲めるように助言し、飲めていなければ、飲むことが出来るように、工夫する必要があります。


​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.11 22:00:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: