2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
集中しての製作活動に入る前にブログ更新でもしておくか~。画像は夜のお散歩中の、おちび。アーティスティックに寫せたかな~と♪ツイに載せましたが、こっちにも。三次元での肩書は、かわらず、専業主婦ですが主婦・ママ業以外のことが忙しい~!でも、ありがたい♪じぶんという素材や性質を活かせている。じぶんらしさ、というものを全面的に出すということはきっと、ひとを不愉快にしたり迷惑をかけたりすることなのではないかと思っていたし実際そんなこともあった。ふつう?の勤め人や主婦パートをしていたときには。そういう集団の中で、いじめられたことはないけれどいつだって、じぶんのポジションは「不思議ちゃん」だった。そうやって嘲笑され、羨望され、嫉妬されたこともあった気がする。もう遠いむかしの話だ。数字に表わせば、たった数年前くらいの出来事だろうに。目立たないように誰かの足を引っ張らないように田舎で、ちいさくちいさく暮らしていた時間は短くはなかったけれどもう、だいぶ前に、それを手離していたことにようやく気付いた昨日あたり。ふつうの主婦、ママ、いう人種のなかで明らかに浮いていた、わたし。あぁ社宅暮らしにしなくて、ほんと正解だったね!ふつうに子どものことなど、お喋りしたりはできるんです、が波動が違う~!あれもこれも違う~!なんだ、これ。ご近所に暮らしていても、殆ど関わりが無いひともいれば遠くに暮らしていても、お互い、大好きなひともいる。前から気づいていたけれど、こういうことなんだ。中学校以前の元・同級生なんかとはもう殆ど付き合っていないな。当時は映画みにいったり、プリクラ撮ったりそれなりに仲良くしていたと思うけれど。学区が同じだっただけのひと達。その学区からお引越しして、もう十年が経つしそのあたりに住むことは、もう、ないだろう。同窓会に出たりしたいとは思わないけれどそういう場で、わたしの話題が出ることは、あるかもね。ま、皆さんの話のネタになれば幸いですわ。
2011.08.29
コメント(4)
正しくは夫の夏休みに伴う日々の終了、というかんじか。わたしは年中無休で年中お休みのようなものだから。おちびを、ちょっと海に連れて行ったりしました。初めての海なのに、果敢にざぶざぶと沖に向かって歩いて行っていた、おちび。わたしは、十数年ぶりに海水浴などしてみたらくらげには刺されまくるわほんの1、2時間くらい、いただけなのにそして、強力日焼け止めを塗っていたのに一部の日焼け、いや、火傷だよなぁ、が水膨れになるわの、惨事。でも、やっぱり、海の浄化力は偉大だなぁとも身をもって実感しました。浄化力が強すぎて、その後、1、2日くらい怠すぎて、使いものになりませんでした、がそのあとのスッキリ感が、すばらしかった!目に見える数字や、机上で頭だけ使って導き出したもの経験則。。そういうのだけを信じるのもやっぱり、よくないかも。夫の姉などは、彼女の子どもに海水浴を禁止しています、が保育園の給食は気にせず食べさせている模様。へぇ。。色んなひとがいて色んな考えかたが、あるものです。そして、どんな生きかたもそのとき本人が選んだものなんだろう。あ、空海と密教美術展に行ったりもしました。これは、おひとりさまで。近くにいた、僧侶と名古屋嬢と思われるカップルをついでに、じっくりと鑑賞しました。あはは。カリスマ的存在である空海さまが書いた、僧侶の名簿(弟子リストみたいなもの。超達筆)がなんだか感動的でした。協調性ないのに、がんばってたんだねぇ。。頭でっかち最澄(呼び捨て)とも、しばらくは仲良くしようと努力していたのだよねぇ。。僧侶や武将による書を見るの、好きです。といっても、読めないので絵として眺めるというかんじですが。字にはキャラクターが、よく現れますな。今日は、とりあえず、このへんで。
2011.08.22
コメント(8)
ついったーに載せようとしたら何度もエラーになっちゃったので、こっちに。昨日の夕方、おうちから見えたもの。紫色のお空に、こんな雲に、お月さま。わたしの好きなものが揃ってる。急ぎの内職。。と、わたしは思いながらやっていたこと(傍からみたら、呑気で独創的な活動?)がひと段落して、ちょっと、ゆるゆるしてます。でも、すぐに、次の締切(じぶんで勝手に設定してるだけ)がやってくるから、またお仕事に戻らなきゃ~ところでブログ書くのと生地を扱うのは、ちょっと感覚が似ているかも。ふわふわと広大なものをトリミングしてコンパクトに整えてゆくかんじ。時々ちまちまとアクセいじりをしますがこっちは、いきなりストンと降ろして(?)鋭利に集中するイメージ。巫女的要素が強い気がしてあんまり、じぶんの範疇ではない気もするけれどたまにやると面白いですね、集中の仕方が違う。集中力があるとかないとか、いいますが集中力にも色々ありますね。体力にも色んな種類があるのと似ている。じぶんは集中しだすと鬼のように?なりますが遊ぶときは遊んでばっかり。。旅行先には宿題を持っていかない、みたいなタイプだから勝手に、まわりが油断することがある。遊んでいるだけのひとに見えることがあるらしい。。韓信みたいなね(そうなのか?)。遊んだり、ぐっすり眠って起きたあとにいきなり閃くことは多々あります。なかなか閃かないと流石に焦ってくるけど閃かないなら閃かないでじぶんは、それだけの器なんだろ、しゃあないわな、と開き直ると上手くいったり。あ、忌野きよしろうさんのお言葉が今よぎりました。デビューして、しばらくは書き溜めておいた曲を、ただ出していたんだけれどそのうちに曲が尽きてしまった、でも、尽きて、ちょっと焦ったけどちゃんと新しいものが湧いてきた、みたいなこと。忌野さんの手相と、わたしの手相が確か、すごく似ているんです。意外と?地味だけれど、美味しいとこどりなかんじ。彼の書く詞のウマいところは主観とみせかけた客観だというところ、といっていたのはオーケンさんだったと思う。いつも、すこし離れたところからじぶんを冷静にみている、じぶんがいる。健やかなるときも、病めるときも、いつでも。
2011.08.05
コメント(4)
気まぐれで撮ってみたシール。なるべくナチュラルに写るのを選んでも勝手にデカ目に&白く飛ばして写すイマドキのプリクラ。。要らないよ、そんな機能!!(自前で、じゅうぶんすぎるひとより。。)デカ目で色白=可愛い、とは限らんよ、娘さんたち。おちびは靴を買ってやったらいきなりガツガツ歩くようになりました。嗚呼、蘇る幼き頃の記憶。。この靴、買ってくれないと、もう歩かなーい、とか何とか交渉していた、厭なガキが二十数年前に、いたようないなかったような。。わたしは何を目指しているのか。。とうとう、都内の繊維問屋街とまで関わりはじめてしまいましたよ。。素人仕事の域を超えてきたような。いや、素人だから、とことんコダワリを追求できるのかな。素人の贅沢仕事。先日、靴職人さんの工房に行く機会がありなんだか、すごく創作意欲を、かきたてられました。職人さん(やや、がらっぱちな、おっちゃん)の佇まいにも創られる工程にも、創っているものにも。じぶんはアーティストでもクリエイターでもなくクラフトマン気質なんだと思いましたねぇ。職人が美しいものを生み出すのがイイ。。といっていたのは大好きな画家さんだったかな。わたしも、そう思います。そのひとは古いものの中に新しいものがあります、ともおっしゃっていたような気がする。そのひとは、おぼっちゃまで幼少時から質の高いものに触れて歌舞伎の世界にもいたことがあるようなひと。って何を勿体ぶっているのか。金子國義さんですよー。やること、いっぱい。でも眠る時間が勿体ないとも思わないから眠いとき、だるいときは、うんと眠る。そして色んな夢をみます。今日は、妊娠出産関係の、ちょっぴりエグい夢だったかな。このあいだは、天使さん(友人)とローマ旧市街みたいなところを駆けていたっけ。コムデギャルソンみたいな服を着て。
2011.08.02
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
![]()