おしゃれ手紙

2005.05.30
XML
テーマ: 環境問題(27)
カテゴリ: 環境問題
会社の帰り、道端に*「もろぶた」*を発見。

思わず、自転車を止めて見てしまう。

もろぶたとは、餅を搗いた時に、並べておくための民具。

見ればまだ、壊れていない。

ああ、mottainai!!

石臼、唐箕(とおみ)、箕(み)、唐うす、そしてもろぶた・・・。

こういった民具は、捨ててあると、つい見てしまう。

こういうものは、もし捨ててしまったら、再び作れるのだろうか・・・。

もし、作る技術はあったとしても、必要性がない。



そう思うと、なんとかしないと・・・とあせる。


+++

娘たちが保育園にいってた時、卒園パーティの、サンドイッチを作った。

子どもと、先生、それに親の分があったので結構な量になった。

給食室で作ったサンドイッチを会場の教室まで、どうやって運ぶか・・・。

その時、提案したのが、もろぶたに入れて運ぶことだった。

もろぶただと、浅いし、広いし積み重ねることができる。


ピッタリ!!

+++

これからの季節、野外でバーベキューをする時の材料を入れて運ぶのにも、いいと思う。

有事には、炊き出しのおにぎりを入れるのにいい。



なにかを広げて天日干しするにも使える。

もともとは味噌や酒のモロミを入れるための道具だったもろぶた。

餅を並べて置くのにピッタリだった。

家で餅を搗かなくなり、役目は終わった。

なんとかして、もう一度使えないだろうか・・・。




5月30日は「ごみゼロの日」。
OXOマグカップ3 **もろぶた**
◎もろぶたの語源◎
◎民具:もろぶた◎
◎民具:もろぶた2 ◎

■□■テレビしびれて■□■

★義経
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 
★5月26日 *田植え:しろみて* UP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.11 19:34:37
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
はなびら  さん
夫の実家も義母が元気な時は餅つきしてました。
嫁としてはあんまり嬉しくない行事でしたけど(ーー;)
亡くなったときに餅つきの道具が残っていたけど子供達誰ももらわなかったみたい。。 (2005.05.30 19:17:34)

Re[1]:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
はなびらさん
餅つきの道具は、たまにしか使わないから、いらないですよね。田舎だと、広い納屋や土間があって、置けたけど・・・。もろぶたは、子ども会や老人会なんかで、引き取ってもらえたらな・・・と思います。

>夫の実家も義母が元気な時は餅つきしてました。
>嫁としてはあんまり嬉しくない行事でしたけど(ーー;)
>亡くなったときに餅つきの道具が残っていたけど子供達誰ももらわなかったみたい。。
-----
(2005.05.30 19:21:49)

Re:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
yuki1040005  さん
こんばんは~

もろぶた~
初めて聞きました。
(2005.05.30 19:52:14)

Re[1]:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
yuki1040005さん
搗いた御餅を並べて置く木の箱です。ずーっと昔は、モロミや麹を入れていたものだそうです。モロミを入れるから「もろぶた」かな?麹をいれるから「こうじゅーた」、「こうじぶた」といういい方もありますよ(^-^*)

>こんばんは~>もろぶた~>初めて聞きました。
-----
(2005.05.30 20:25:41)

Re:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
実家の母の実家ではまだ餅つきしてます。
だから「もろぶた」まだお目にかかる機会あるんですよ。でも、「もろぶた」って名前は知らなかったですぅ! (2005.05.30 22:40:00)

Re:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
天羽さくら  さん
語呂合わせでごみゼロ・・・ですね。覚えておきます。
子ども会や幼稚園の行事でお餅つきするときに使っているところもあるでしょうね。
もしかしてスタッキングしやすいから最近はバットを使うのかしら?
新しいものも素晴らしいけど昔ならではのものも大切にしたいですよね。
(2005.05.31 13:21:35)

Re[1]:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
うきうきゆいママさん
いいな、もろぶたがまだあるんですか。羨ましいい♪私は実家が「もろみぶた」が訛って、もろぶたって言ってたけど、こちらの古い人は「こーじゅーた」って言います。「麹蓋」が訛ったんですね。土地によって違うからお母さんに聞いて、変わったいい方だったら、これ以外の言い方だったら教えてね。

>実家の母の実家ではまだ餅つきしてます。
>だから「もろぶた」まだお目にかかる機会あるんですよ。でも、「もろぶた」って名前は知らなかったですぅ!
-----
(2005.05.31 15:37:08)

Re[1]:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
天羽さくらさん
そう、語呂合わせなんですよ(^▽^)もろぶたは重ねて使えるから場所をとらないんですよ。でも、どうしても、餅のイメージがあるから、餅を搗かなくなったから捨てるという風になるんですよね。子ども会なんかにあると、絶対に便利だけど、うち、子どもいないし・・・。( ̄▽ ̄)
>語呂合わせでごみゼロ・・・ですね。覚えておきます。
>子ども会や幼稚園の行事でお餅つきするときに使っているところもあるでしょうね。
>もしかしてスタッキングしやすいから最近はバットを使うのかしら?
>新しいものも素晴らしいけど昔ならではのものも大切にしたいですよね。
-----
(2005.05.31 15:40:18)

Re:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
ぼくは「もちぶた」というのかと思っていました。みんな「もろぶた」って、呼んでいて、ぼくが「もち」と聞いていたのかも。思い込んだら、ですね。たしかに便利でパーティグッズ(ケータリング)になりますね! (2005.06.01 05:17:34)

Re[1]:ごみゼロの日:もろぶた(05/30)  
塩見直紀(半農半X研究所)さん
そちらでは、よく餅つきをされるのかな?塩見さんなら、見る機会がおありでしょうね。餅を入れるだけでなく、他にいいアイデアがあったら、是非、お知らせくださいね(^-^*)

>ぼくは「もちぶた」というのかと思っていました。みんな「もろぶた」って、呼んでいて、ぼくが「もち」と聞いていたのかも。思い込んだら、ですね。たしかに便利でパーティグッズ(ケータリング)になりますね!
-----
(2005.06.01 13:58:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

〇☆〇作品をよすがに… New! sunkyuさん

ザ・シークレットマン New! ジャスティン・ヒーさん

コーちゃん 誕生会 New! はんらさん

カルディ*大人気の… New! maya502さん

『韓国の行動原理』1 New! Mドングリさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: