PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
えとね、タイトルとはちょっとズレるけどさ、
自分の「名前」って 主に人が使うでしょ?
たまに 自分のことを自分の名前で呼ぶ人もいるけど。
で、自分の物なのに人が良く使うんだから「名前」って共有物
なんじゃね?
サンドイッチはサンドイッチ伯爵が考えたから
サンドイッチという名前がつき、
ニュートン という単位は ニュートンが考えた(?)から
ニュートンという単位ができたわけですけど、
例えば 日本で
田中という人が ある食べ物を考えたら
田中 って食べ物が世界中に出回る可能性もあるんだよね?
そしたら その「田中」を食べようとした外人が
「tanaka two please!」
って言って 注文するんだよね?
で。 山田って人がなにか大発見した場合、その単位が「山田」になっても
おかしくないんだよね?
で、その大発見が世界中に出回って、教科書に載るようになったら、
外国で
「Is this five yamada?」
って会話もされるんだよね?