きまま ナ fashion らいふ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

墓を手直しして2ヶ… yamanekoneko2さん

□05山形県...道めぐ… アマチュア無線局 JE7XXEさん

ハイブランド好き(*´… お買い物中毒【悪女】ハイブランド購入品♪さん
2005.10.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


dora


dora2
けっこう仕掛けが大変です。でもバラしてしまえば以外に簡単に出来ているものですね。

プロのミュージシャンなどは、こうゆうことを演奏の度にやっているんですかね?dora1

大太鼓(呼び方がほかにあるらしい)は足でたたくのでペダルが付いています。
これがなかなか面白いんですよ。
つい遊んじゃいました。

dora9
この大太鼓の上に小太鼓(やはり呼び方があるみたい)が2コ太いパイプで固定されています。





dora4太鼓は全部で5コ、
シンバル類が3コ、
組み合わせで色々あるみたいです。
さて分解終了。
この後、車に乗せて無事に中学校に到着しセッティングも終了。


しばらくは学校で練習。いよいよ来週が本番です。さてどうなる事やら・・・(笑)


Template design- kanfree



ロックンロール(スティッチ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.20 19:18:37
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いよいよです。演奏準備の大移動が始まりました。(10/20)  
羽戸山  さん
 プロの演奏家を見せるのもいいですが、身近な友達が演奏するする姿の方が、音楽や楽器がより身近に感じられることでしょう。
 ただし、それもいいかげんな生徒ではなく、リーダーシップを持つまじめな生徒であることがポイントです。
 さすが中学校の文化祭。
 先生方もよく考えておられると思います。

 お父様、運搬&設置ごくろうさまでした。
 ところで、先生方、手伝ってくださいました? (2005.10.20 21:35:44)

Re[1]:いよいよです。演奏準備の大移動が始まりました。(10/20)  
kanfree  さん
羽戸山さん
> プロの演奏家を見せるのもいいですが、身近な友達が演奏するする姿の方が、音楽や楽器がより身近に感じられることでしょう。
> ただし、それもいいかげんな生徒ではなく、リーダーシップを持つまじめな生徒であることがポイントです。
> さすが中学校の文化祭。
> 先生方もよく考えておられると思います。

> お父様、運搬&設置ごくろうさまでした。
> ところで、先生方、手伝ってくださいました?
-----

私自身、文化祭の内容はほとんど聞かされてません
のであまり解らないんです。

ただ、アンプ(拡声器)やマイクのリースや搬送、
を行けつけの楽器屋さんに相談してみるようにアド
バイスをしたり、本人が相談してきたことについて
助言したに過ぎません。

その結果、リースは楽器屋さんが前日搬送してくれ
るとのこと。

ドラムの搬送をどうするのかで相談されたので、私が運んでやる事になったと言うわけです。

もともと、全ての交渉事や準備を自分達でやるように云ってありましたので、ここまでの準備はすべて
自分達でやったようです。

また、文化祭そのものも生徒会が主催という訳で、子ども達で色々試行錯誤しながらの取り組と、なっ
ているようです。

先生達も、暖かく見守るといった雰囲気で、子ども
達の自力向上を思い図っている姿に敬服しております。

観客席に座る子も、演奏する子も、どちらもそれぞ
れ、よい経験になることだろうと思います。

(2005.10.21 10:26:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Profile

kanfree

kanfree


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: