全13件 (13件中 1-13件目)
1

☆カテゴリ 不登校☆こうやってブログ書いていたり 子どもが弱っている時は 寄り添ってあげてください。お口チャックで黙りましょう。気持ちを受け取ってみてください。自分の我欲を捨てましょう…。なーんて 書いたりしていると「できない」「読んでいると辛い」なんて声も 聞こえてくる事があるのですが…。それ、大抵の人 できなくって当たり前なんですよ。実はね私も経験があるのです。私の存在そのものが 娘にとってはない方がいいのではないかと涙したこともありました。そこには、私がいなくなったら 学校にいけるようになるのではないか…。という 我欲が含まれていたわけですがこの我欲。捨てろと言われて 捨てられるものではありません。確かに 子どもをどうにかしたい…という親のエゴも入っているのかもしれませんがそれよりは 自分の心の奥底にしみついているものとのギャップが苦しくて、苦しくて 仕方がなかったからだったのだと今となっては思うのです。「子どもは元気に学校に通うもの」この認知が何十年もかかって 刷り込まれてきています。で、以前にも書いたのですが「認知的不調和」自分の認知と違う事が起こると人間って ものすごく混乱してしんどくなります。できればそれを 遠ざけたいと思ってしまいます。でも、遠ざける事は出来ない。家に帰れば 認知的不調和の原因の子どもが常にいるのですものね。そりゃ、しんどくもなりますよ。嫌やなぁ…。そう思って当たり前なんです。元気で学校に行っている子を見ると羨ましいなぁ…とも思ってしまいます。しんどさの原因である子どもにちょっと 当たってしまう事もありますよ。でも、それで OKなんじゃないですか?そんな日もあるよね。と自分を責めない。「あー認知的不調和が起こってるわ。 よしよし…しんどいよなぁ…」と、自分をヨシヨシしてあげてそれでも 弱っている子どもには寄り添ってあげた方がいいんだよなぁ…と又仕切り直して…。そうしているうちに 人って不思議なもので強烈にしみ込んでいる認知がすこーしずつ弱ってきて、だんだんと 不調和の起こるサイクルが長くなってくるような気がするのです。内緒ですけどね私なんて 子どもたちの事 何回もひどい目に合わせてるんですよ。マンションのベランダから突き落としたりね、めった刺しにしたりしてね…。妄想の中で。だって 腹立つんですもの。そうやって、ストレス 発散しています焦らずに のんびりいきましょうよ。少々失敗したところで そんなに結果は変わるものではありません。失敗したら 「どんまい」自分にドンマイと声をかけてあげてくださいね。ワンクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで 後半 フリートークを予定しています。 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。 7月16日(土)10;00~12;00 参加料:無料◆母親ノートの会(グループワーク) 7月11日(月)11:00~13;00 7月23日(土)10;00~12;00 参加料:¥3000 初回のみ、個人対応です。 ◆母親ノート法 電話、スカイプを使ったノート支援 来段による個別支援も受け付けています。 随時受付しています。◆親業一般講座 次回、開講は10月予定ですが お急ぎの方は ご相談ください。 ご希望の方が数人おられる場合は 別枠で 開講する場合もあります。《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。
2011.06.24

☆カテゴリ 発達障害☆本日 ハードな勉強会から帰ってちびっと休憩して さぁ ご飯作ろうか…と、思った矢先 エジソンから電話「財布 取られた~」学校帰りに寄ったゲームセンターでバカたれが、財布を置いたまま ゲームに興じていて財布を置き引きされたようです。ゲームセンターの人には言った?言った、でも めっちゃ対応悪い。じゃぁ すぐに行くから そこで待ってて。私 ちゃりをすっとばしてゲームセンターまで行きました。で、事情を聞いてゲームセンターの従業員に交渉カメラ ついているはずですよね。いやぁ…両替機のところしか 作動させていないんです。ん~!だったら この足で警察に行こうとエジソンと二人で 歩き始めました。途中…出ました「僕は何にも悪くない」自分が悪い…と自分自身を責めるあまりの 自己防衛。「誰もあんたの事責めてないやん」で、ぶつくさ 文句言った挙句、私が乗って行った自転車をかっぱらって 家まで逃亡。はぁまたかよ…。家まで とぼとぼ歩いて帰りながら頭を冷やして…。ふて寝するエジソンに…。「どんまい」「みんななぁ そうやって失敗して大きくなるんやで~」「誰もあんたの事 責めてないで~」「でも、学生証とか入ってるし これ以上被害が大きくならんように 警察には いっとかなあかんねんで~」「私かって いっぱい失敗してるよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(具体的失敗の内容) でもまぁ、うっかりしてた事は確かやし…。 うっかりしてた分だけは ちゃんと後始末はせなあかんやん」「そうやって えらいめにあって、学んでいったら それでええねん」と、なだめすかして…。心の中では そんなに自分の事 責めんでええねんでぇ…。誰も悪くない。悪くない。と思いながら…。エジソン「ぼく 筋肉痛やねん」「タクシーやったら行くわ」(私が 逆らうのを待っている模様。そうはさせるか…)「はいはい。そーだすか。 でも 警察にはいかなあかんから そうしょうか…」と、ワンメーターですが タクシーのって無事に警察に届けてきました。「はい、ご苦労さんでした。 頑張ったね~」で、夕食。子どもたちが すんなりと手伝ってくれてあるもので済ませた夕食ですがなぜか いつもより和気あいあい。トド姫の卵焼きは とっても美味しくて…。ずっと この模様を見ていたトド姫。いつもは エジソンに対しての認知的不調和から来る不平不満を私に押し付けてくるのですが…。今日は違った。私に対して どうしてそこまでするのかを質問。いろんな事例を説明して…。「まぁ あんたにも迷惑かけるけど 気長に教えていくから ちょっと 待っててな!! 子育ては お金がかかるわなぁ…」と、言っていると 素直に納得。そこへ ゲームセンターから財布がトイレに落ちていたと電話あり。(お金は全部抜かれていました)エジソン君が取ってはいはいと聞いてちょっと行ってくるわ~と すんなり動く模様。面倒だ…。僕は悪くない…とは ごねません。じゃぁ ついていこうか。また ゲーセンの従業員になめられたらあかんし…。と、腰を上げかけたらトド…。「私がついていこか?」ゲーセン行って 警察よって…と説明しましたがそれを聞いていても エジソン文句は言いません。ちゃりで、二人で行ってきてくれました。トド姫 エジソンに ちょっと説教してくれたみたいです。「なくなったお金は 病院のお釣りのお母さんのお金やん。 それはどう思うん?」「わかってるよ。わかってるけど…」「じゃぁ きちんと謝りぃや~(←さすが 言葉にこだわるアスペ)」「謝るのは 僕のプライドが許せへんねん(←さすが プライドたかしのPDD)」という会話があったようです。いいのよ。いいのよ。そのうち 謝れるようになればそれでいい。悪いと思ってくれれば それでいい。でもさぁ、エジソン あんた 守られてるよ。普段は仲の悪いきょうだいだけどいざという時は きちんとねぇちゃん、あんたの事 守ってくれてるよ。で、私も あんたの事 守ってるよ。そうそう、自分を責めずに安心して 大きくなればいいやん。大変な一日だったけれど実り多き 一日だったような気がします。むくわれたなぁ…と 嬉しい一日でした。給料日前の出費は 痛かったけどな~ワンクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで 後半 フリートークを予定しています。 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。 7月16日(土)10;00~12;00 参加料:無料◆母親ノートの会(グループワーク) 7月11日(月)11:00~13;00 7月23日(土)10;00~12;00 参加料:¥3000 初回のみ、個人対応です。 ◆母親ノート法 電話、スカイプを使ったノート支援 来段による個別支援も受け付けています。 随時受付しています。◆親業一般講座 次回、開講は10月予定ですが お急ぎの方は ご相談ください。 ご希望の方が数人おられる場合は 別枠で 開講する場合もあります。《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。
2011.06.22
☆カテゴリ つぶやき☆エジソン君 本日球技大会…だそうです。雨の場合は ドッジボール。お天気の場合は サッカーに出るそうです。ここのところ、大阪はお天気がぐずついていて昨日も「多分ドッジボールかなぁ」で、10日ほど前に 少し腕を縫うけがをしておりましてドクターから ストップがかかっておりました。あまり 参加したくない雰囲気のエジソン君はちょっと 嬉しそう。ですが…。昨夜 ちょうど 担任の先生と電話で話す機会があった私ですがその事は言いませんでした。どうしてかというと…。今朝、なんと、お天気「えー、サッカーやん 嫌やなぁ」と言いつつも 「靴下いるんかな?レガースいるんかな?」と、いそいそと、サッカー部の友人に電話をかけているエジソン。そうなのです。奴の 意識と無意識は 本当に一致しないのです。いつも ぐらぐら揺れ動いています。なーんで、奴の言っている事を真に受けては私は何もしないって 決めているのです
2011.06.21

☆カテゴリ 講座関連☆日曜日 発達特性のある子の親の会で「褒め方、認め方」の講師として参加させていただきました。やはり 学校に不適応を起こしているお子さんが多く、行ったり行かなかったり…だったり完全不登校を起こしていたりの、お悩みも お聞きしました。こんな時に 一番実感する事はもうちょっと気付くのが早かったらなぁ…。という事なのです。うちのトドもそうだったのですが学校がしんどくなってから はじめて 検査を受けて特性があるとわかりました。(でも、実は トドが小学生の時 私はなんか変だと思って 小児科の先生に相談していたのです。 その当時は 特性についてはまだあまりわかっていない状態で 大丈夫でしょう…という事で 終わってしまっていたのです)で、学校がしんどくなった状態…は本人も 頑張りすぎてダウンしている状態が多くそのエネルギーの回復から始めなければなりません。良くあることなのですが、子どもが行き渋りを起こした段階で親との格闘があり、余計にこじらせてしまっている…というケースも多いのです。エジソンはその点 元気な間に 特性がある事がわかり、私も接し方を変え、価値観も変え、学校の先生にも いろいろとご理解いただきそれでも 人の中にいると 緊張が強い事は変わらないので疲れた時は 休みを取り入れ、しっかりと休養しつつ自分にあった登校周期で、楽しく学校に通っています。現在 私のところで ノート法やカウンセリングを受けていらっしゃるお母さんのほとんどはお子さんに問題が出てきてから…のケースが多いのですが中には 叱りすぎてしまうのを何とかしたい。子育てに自信がない…などで比較的 お子さんが小さくて 問題がないうちから月に一度ほどのペースで 面談させていただいている方も数名いらっしゃいます。お話をお伺いしているとやはりお子さんに それぞれ特性まではいかないけれど個性はあってお子さんにフィットした付き合い方をお伝えしたり先走りがちなお母さんのご心配を「それは 一般的な事ですよ」なんて お話しさせていただいているとお母さんも安心なさってそれに比例するように お子さんたちもとても元気に順調に成長なさっていっているなぁ…と感じる事が多いのです。こんなケースや エジソンとトドとの違いなどから早期に個々の子どもにあった子育てのアドバイスをちょっと受ける事、具体的にどういう風に接すればいいのかのシンプルな方法を知る事お母さんの不安や心配を取り除く事をしていけばお子さんもお母さんも そんなに苦しむ事がないのではないかな…と言う気持ちがますます強くなってきてしまいます。先日 こんな事を考えている時にホームドクターという言葉があるけれどホームカウンセラーがいてもいいよね♪という発想にいたりました。子育ての困ったことや不安な事、どうしていいかわからない事で健康面の事はお医者様に相談するけど躾けや 子どもとの付き合い方、ママ友関係 舅・姑さん関係 ご主人との関係でカウンセリングや公共の相談機関に行くほどではないけれど気軽に電話やスカイプなんかで 話を聞いてもらえて簡単なアドバイスををもらえるような環境があればいいなぁ…。と。で、この話を 学校が苦手なお子さんを持つ友達たちにふとつぶやいてみたらみなさん 「それいいねぇ」と 賛成してくださって…。もしそんなのがあれば、私たち こんなに苦しまなかったかもしれないね…。それに ノートをつけられない人でも それだったら気軽に相談できるしね…。なんて。ということで、ホームカウンセラーシステムを真剣に考えてみる事にしました。気軽に、安価で、それでいて 依存環境も生み出さないようなカウンセリング機能と必要な場合のリファー(他機関へつなげる事)機能で、ちょっとだけ「おばあちゃん機能」←これ 結構重要だと思うのです・笑を 併せ持ったシステム。また はっきり決まれば ご案内させていただきますが、ご興味のある方は ご連絡くださいね。みなさんからのお話の中に 良いシステムを作り出す種がいっぱいありますので…。ワンクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで 後半 フリートークを予定しています。 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。 7月16日(土)10;00~12;00 参加料:無料◆母親ノートの会(グループワーク) 7月11日(月)11:00~13;00 7月23日(土)10;00~12;00 参加料:¥3000 初回のみ、個人対応です。 ◆母親ノート法 電話、スカイプを使ったノート支援 来段による個別支援も受け付けています。 随時受付しています。◆親業一般講座 次回、開講は10月予定ですが お急ぎの方は ご相談ください。 ご希望の方が数人おられる場合は 別枠で 開講する場合もあります。《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。
2011.06.21

☆カテゴリ つぶやき☆6月病で 皆さん調子がなる季節ですがなぜかエジソン君 ここのところ調子が良くて学校に続けて登校していました。おめあては 放課後?…らしいのですがまぁ 楽しければそれでいいと言う事で…。で、昨日 久しぶりにダウンして一日中寝ておりました。明けて今日。朝、起こしても起きません。昨夜、昼間ずっと寝ていたので 確かに就寝時間はいつもより遅かったけどでも、これは完全にさぼりっぽい。(私の勘では 放課後遊びの軍資金切れで ドパミンがでないのかな…。)で、放っておかずに 今日はきついめに起こしました。エジソン「遅刻するわ~」私「あんた、遅刻って基本あかん事ってわかってるん」エジソン「何が悪いの?」私「また、自分ルールで考えてるやろ。 世間一般の常識ルールでは 遅刻はあかん事なん。 ごちゃごちゃ言われたくないって思うんやったら 自分で自分の管理できるようにならな…。 世間ルールに合わせられるようにならな…。 それが 大人になっていくって事やろ」そう言うと おもむろに私の膝に顔をうずめてきて数分間じっとしていました。で、顔をあげて ニカっと笑ってそそくさと 学校の用意を始めました。あの数分間「もう少し 子どもでいさせて…」そんな 合図だったのかな?ワンクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで 後半 フリートークを予定しています。 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。 7月16日(土)10;00~12;00 参加料:無料◆母親ノートの会 6月14日(火)10:00~12:00 6月18日(土)午前の部10;00~12;00 午後の部13;00~15:00 7月11日(月)11:00~13;00 参加料:¥3000◆母親ノート法 電話、スカイプを使ったノート支援 随時受付しています。◆親業一般講座 次回、開講は10月予定ですが お急ぎの方は ご相談ください。 ご希望の方が数人おられる場合は 別枠で 開講する場合もあります。《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。
2011.06.17
☆カテゴリ つぶやき☆昨日の講座の講師の先生「統合的・折衷的心理療法」というのをされているそう。いろんな心理療法を クライアントに合わせて使い分ける方法なんだって…。いいやん。いいやん。私もそんなゆる~いのん 大好き。それを目指すわ…と、よく考えたら ものすごい勉強量になっちゃうよねやっぱり、人間死ぬまで勉強だわ…。ほんとの ただのつぶやきでした。すいません
2011.06.16

☆カテゴリ 発達障害☆この春から学校に行けている一人のお子さんのケースを今日は紹介します。小学生の男の子ちゃん。この春から学校に行けています。2時間目からですが ほぼ毎日です。それも笑顔で(←ここ重要ポイント)午前中 医療機関へ行った日も「昼から行くわ」と、元気に行っています。小学生の男の子ちゃんなのですがこの子のお話を お母さんからいろいろと伺った時に私 思ったの。「この子は学校に行かせてあげたいな~。 学校が無理でも それに変わる場所を 見つけてあげたいな~」って…。だって、エジソンが小さい時そっくりな元気で お友達と遊ぶことが大好きな男の子ちゃんだったから…。でもね、学校のスクールカウンセラーは「待ちましょう。 勉強だけは家でさせてください。」他にはなーんにも動いてくれない。担任も バリバリ勉強させるタイプのベテラン教師で自分のやり方に超自信持っていて絶対に 変えようとしないタイプ。ウィスクでかなりの凸凹が出ているのにだれも支援が必要だとは言い出さない。ちょっとした工夫でいいんだけどな…。先生のちょっとした工夫と気遣いでこの子は行けるようになるんだけどな…。勉強の仕方を工夫してあげないと行けない子なのにただ 勉強をさせろって言われても素人のお母さんに できるはずないやん。でも、まじめなお母さんだから きちんとやらせようとして余計に親子関係がこじれちゃって…。大変だったよね。あの頃…。お母さんが支援の事を担任に話しても鼻で笑うような対応。スクールカウンセラーも「まだ そんな事言ってるの?」って言ったよね。めげて、こけそうになるお母さんに無理言っていろんな相談機関に走り回っていただいて…。やっと「光が見えた~」って思ったちょうどその時に学年が代わって 担任が代わって…。そしたら 今までが嘘みたいに 学校に行けるようになったのよね。神様は 頑張っている人は放っておかないな…。担任の当たり外れって ほんと 大きいです。でも、公教育に 当たり外れがあっていいのかな?いいノウハウを持った先生も いっぱいいるんだからそのノウハウを全ての先生が共有できれば当たり外れが なくなるんじゃないのかな?そりゃ 多少の相性はあるだろうけれど確かに 先生に向いていないパーソナリティの先生もいるけど(一般企業だったら そんなの現場に出さないよな)もっと 真摯に先生方に勉強していただける時間と心の余裕を文科省は与えるべきなんじゃないのかな?1回免許渡せばそれで終わり?更新制度はできたみたいだけれど、そんなもので 追いつかないほど 教育学の分野もどんどん進んでいるでしょうに…。他の分野と連携すると もっと、もっと いい教育ができるでしょうに…。と、今日は何となく ブツブツと つぶやいてみたくなったのです。この裏には エジソンが体育の先生に 理不尽な扱い受けてるから?(エジソン君 ちょっとは流せるようになったので これも成長 私は、しばらく 見守り態勢です。 でも、この教師 若いんだって…。 という事は、大学の教師育成システムにも 問題が大きいんだろうね。 まぁ、社会に出れば 理不尽な奴も多いからな。修行。修行。)いろんなケースがあります。子どもの数ほど ケースはあります。黙って見守って お子さんが動き出すのを待つのがいいケースも多いです。子どもの事より まず お母さん変わりましょうよ!!というケースも多いです(笑)でも、今日、書いたような、こんなケースもあると言う事で…。一つのやり方にこだわらない、柔らか~な目を持った相談員さんに めぐり合われるといいですね。ワンクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで 後半 フリートークを予定しています。 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。 7月16日(土)10;00~12;00 参加料:無料◆母親ノートの会 6月14日(火)10:00~12:00 6月18日(土)午前の部10;00~12;00 午後の部13;00~15:00 7月11日(月)11:00~13;00 参加料:¥3000◆母親ノート法 電話、スカイプを使ったノート支援 随時受付しています。◆親業一般講座 次回、開講は10月予定ですが お急ぎの方は ご相談ください。 ご希望の方が数人おられる場合は 別枠で 開講する場合もあります。《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。
2011.06.16

☆カテゴリ つぶやき☆きょうだいげんかの介入法をよく質問されますが、基本は親は介入しないです。で、何か言ってきたら 聞くだけでOKです。でも、大きな怪我をしそうだったり物が破壊されそうだったりで止めないといけない時はその事を伝えてください。二人に同時に…。喧嘩をやめてください。とは、言いません。喧嘩って結構大切なんですよ。人が二人いれば 必ずそこには対立が起きます。大切なのは 対立を防ぐのではなく解決法を学ぶ事にあります。なので、どーんどん やればいいと思いますでも、どうしても 介入しなければいけない場面を子どもたちが作ってくる事があります。かたいっぽうが言いにきてもうかたいっぽうも 言いにきて、親を巻き込むケースです。こんな時は テンションの上がっている方の言い分からじっくりと聞きます。聞いている間は もうかたいっぽうの子どもには一緒に聞いて待っていてもらいます。聞き終わってから 待っていてくれた子の話をじっくりと聞きます。聞く時に 言い換えや気持ちをくみ取る方法で聞くと話している方も聞いている方も だんだんと整理ができてきます。これで お互いに納得できるケースもありますし、生徒同士の欲求の対立だったら第3法を使う事もできます。ここまでの事についてもっと詳しく知りたい方は『教師学』トマス・ゴードン著を ご覧ください。最後に たまったうっぷんが ドッカーンとくる大爆発についてです。これってね、溜まるまでの段階で 親が見過ごしていた…という事もあるのです。言葉でいろいろと訴えてくる子。態度ではっきりと示してくる子はいいのですが我慢する子も結構多いのです。で、親は見過ごしてしまいがち。で、怒りってね 膨れ上がった風船みたいなものでどんどんと溜めこんでいたものがちょっとつついた針の穴から 吹き出てくるのです。で、きょうだいに向かっていると思いきや風船に空気を詰め込んだのは 親である場合もあって…。だって 見過ごされると さびしいですものね。という事で、ふだんから お子さんたちの口から出る言葉だけではなくいろんなサインを 感じることのできる親でいたいですね。ワンクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで 後半 フリートークを予定しています。 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。 7月16日(土)10;00~12;00 参加料:無料◆母親ノートの会 6月14日(火)10:00~12:00 6月18日(土)午前の部10;00~12;00 午後の部13;00~15:00 7月11日(月)11:00~13;00 参加料:¥3000◆母親ノート法 電話、スカイプを使ったノート支援 随時受付しています。◆親業一般講座 次回、開講は10月予定ですが お急ぎの方は ご相談ください。 ご希望の方が数人おられる場合は 別枠で 開講する場合もあります。《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。
2011.06.14

☆カテゴリ 不登校☆トド 先ほどバイトの面接に行ってきました。「どうして高校を辞めたのか 質問があるだろう。 なんて言えばいい?」「起立性調節障害」と言えばいいよ。私はそんな風に言いました。実際 トドは辛い時期 病院で起立性の診断が出ていました。頭痛のひどいバージョンでした。帰ってきて「どんな病気か聞かれたけど 詳しい事が言えなかった。」私「じゃぁ、ちょっと 症状伝えておこうか?」トド「う~ん、いいわ。 私 やめたいからやめたんやし…。 今考えたら、ほんまは心の奥底で 学校に行きたくなかったってわかるねん。 その気持ちがあって、症状出てたってわかるから… でも、あの時 そんな事を認められるような… …(沈黙)…。 そんな環境じゃなかったし…。」横からエジソンが…。「確かに、結構 体の調子は自分で変えられるよな」そんな風に言いました。うちだけかもしれないけれど こんな子どももいると言う事で…。ワンクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで 後半 フリートークを予定しています。 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。 7月16日(土)10;00~12;00 参加料:無料◆母親ノートの会 6月14日(火)10:00~12:00 6月18日(土)午前の部10;00~12;00 午後の部13;00~15:00 7月11日(月)11:00~13;00 参加料:¥3000◆母親ノート法 電話、スカイプを使ったノート支援 随時受付しています。◆親業一般講座 次回、開講は10月予定ですが お急ぎの方は ご相談ください。 ご希望の方が数人おられる場合は 別枠で 開講する場合もあります。《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。
2011.06.13

☆カテゴリ 不登校☆昨日のオフ会で あみさんと話していてその場では 即答でうまくお伝えできなかった事です。学校に行けなくなって家で充電した子。もう エネルギーは溜まってるな。そう感じた時に どうやって 背中を押すかというような内容で…。最後の最後の手段として 脅しのようなものを使っていいかどうか。子どもが元気になってくると きちんと子どもを観察している親ならばなーんとなく感知はできると思うのです。言葉の端々なんかにも しっかり聴いていると出てきている事が多いものです。「ひまー」この言葉も 結構合図である事が多いのです。「そっか、ひまなんだ~、」と、しっかり向かい合って話を聞いているとどうしたいのかが わかってきます。そんな時に 親の心の持ちようとして参考にしていただきたいのが ↑の本です。この本の事例の中に あることがきっかけで 学校に行けなくなってしまった女の子とその子を支援した教師の話が書いてあります。ここに登場する教師は 常に子どもがどうしたいかという事に寄り添っています。決して 脅したり、先回りしたりはしません。2学期、3学期 約半年間かけて 子どもの気持ちに寄り添います。子どものどうしたいかに常に伴走する形で 進めていきます。結果 この子は登校できるようになるのです。確かに 寄り添ったやり方だと時間はかかるかもしれません。脅した方が 断然早いと思うのです。でも、登校できるようになった子どもの気持ちを考えるとそこには 雲泥の違いが起こってきます。寄り添ってもらった子は 自分の困難を自分で乗り越えた自信がつくでしょう。これから何事かが起こった時に時間はかかるけれど 乗り越える事は必ずできると言うポジティブな動機づけによって 物事に取り組んでいくことができます。ところが 脅されて登校につなげた子は行かないと○○になるという負の動機づけで 動く事になり、これから先の人生で、それがどう影響していくか…。負の動機づけで動く人正の動機づけで動く人人は様々ですが正の動機づけが多い人の方が幸せに生きていくことができる…ような気がしませんか?長い人生です。ちょっとした焦りが その人に人生を左右してしまう事にもなりかねないわけです。という事で、もうエネルギーがたまったな…と親が感じても脅しなどを使って登校につなげる事はやっぱり あまりしない方がいい。ゆっくり、ゆっくり その子のペースでいいんじゃないかな?改めてそんな風に感じたのでした。で、えてして 親の欲目でエネルギーがたまってないのに 溜まったと勘違いしてしまう事もありますしね。いつも応援ありがとうございます。ワンクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで 後半 フリートークを予定しています。 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。 7月16日(土)10;00~12;00 参加料:無料◆母親ノートの会 6月14日(火)10:00~12:00 6月18日(土)午前の部10;00~12;00 午後の部13;00~15:00 7月11日(月)11:00~13;00 参加料:¥3000◆母親ノート法 電話、スカイプを使ったノート支援 随時受付しています。◆親業一般講座 次回、開講は10月予定ですが お急ぎの方は ご相談ください。 ご希望の方が数人おられる場合は 別枠で 開講する場合もあります。《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。
2011.06.13
☆カテゴリ つぶやき☆おとねさん主催のオフ会 行ってきました。おとねさん めっちゃおもしろい。笑った。わらった。久しぶりに 大笑いしました。おとねさんに もし、会う機会があれば絶対にお勧めします。難波の花月行くより お値打ちあるから…。おとねさん。今日 お話しさせていただいた皆さん。本当にありがとうございました。
2011.06.12

☆カテゴリ 不登校☆ノート点検をしていると学校が苦手な子って 本当にみんな一生懸命生きているなぁ…とそんな風に感じるのです。頑張っているって言うより一生懸命…という言葉が 私の中でフィットします。ただ、その一生懸命の方向が大人から見れば「ん?ちょっと 違うんちゃう?」と、感じることもあるのです。例えば 極端な例なのですがうちのエジソン君。先日 校内で放課後に携帯電話を使っているところを先生に見つかって携帯を没収されました。で、すごく 憤慨して帰ってきて「僕は何にも悪くない!!」と言い切るのです。なので 叱られた事に ひどい怒りを感じています。ここに登場するエジソンは自由奔放で 楽しく 明るく 元気な子。そんなイメージがあるかもしれませんが実は とても気まじめで 正しく生きたい人であります。それに 緊張も多く パンパンに膨れ上がった風船のような生活をしているのでちょっと針でつつくと すぐに 噴火します。叱られる事を 極端に怖がります。頑張っている分 人格否定に弱いんですよね。で、何を基準に正しく生きているかといえば「自分ルール」なのです。だから 周りから見れば 自由奔放 奇想天外…に見えるんでしょうね。携帯電話の件も エジソンはエジソンなりに 考えて いいと思ってやったみたいです。「授業の邪魔にはならへんし、放課後やったら問題ないやん」そう奴は言いました。私との約束も しょっちゅう 破ります。これに関しても「何が悪いの?」と 平気で言います。理屈を聞いていると それはそれなりに 筋が通っています。ルールや約束の持つ意味を どうも履き違えているようです。でも、自分は悪い事をしていないんですよね。少しずつ、少しずつ ルールや約束の持つ意味を 伝えていけるといいな…と思っています。でも、曖昧さが許される世の中。その曖昧さを加味しつつ 伝えていくのって ほんと 難しいですね。いつも応援ありがとうございます。ワンクリックしていただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで 後半 フリートークを予定しています。 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。 7月16日(土)10;00~12;00 参加料:無料◆母親ノートの会 7月11日(月)11:00~13:00 6月18日(土)午前の部10;00~12;00 午後の部13;00~15:00 参加料:¥3000
2011.06.08
☆カテゴリ 発達障害☆お久しぶりです。で、お久しぶりなのに 大変申し訳ないのですがちょっと 愚痴らせてください。エジソン君 先週の火曜日から続けて登校中です。で、昨夜 急に思いたって作文を書き始めまぁ ペンがのるとやめない作家タイプですので「早く寝な 明日 朝起こすの大変やから 嫌やねんけど…」とだけ 声をかけて でもやめないので 放っておきましたら深夜 就寝時に 「明日、朝無理やから 休むわ」と言いました。ので 私は朝 ゆっくりと のんびりと 寝るつもり…。でいましたら、朝 トドが部屋にやってきて「ねぼうちゃう?学校 行かんの?」の質問に「行く」…と。私、ギョエ~大慌てで 弁当、朝飯、作りました。で、着替えながら おもむろに…。「やっぱ しんどいなぁ。 休もっかな。」わたし、ムカはっきりと言いました。「あんたが行くって言うから 大慌てで 弁当、朝飯 作ったのに いまさら休むって どういう事。 人を振り回すのは やめてください。」エジソン その一言で気がついたらしく、気持ちを切り替えて 支度しました。エジソンよ。世間一般の多くの人はそれぐらい言われなくても 行動を決断する情報の一つとして取り入れて行動を決めるのだよ。あんたが 多くの情報を取り込んで行動を決める事が苦手な事はわかっているけどで、その短絡的なところが 時には長所になりうることもわかっているけれど母は疲れるし、嫌な思いもするんだよ。あんたも言われて 嫌な思いをするだろうし…。お互いに 疲れるねぇ…。と、ちょっと ぼやきたくなったのです。朝からのぼやきで すみませんm(__)m
2011.06.07
全13件 (13件中 1-13件目)
1