PR

コメント新着

みん. @ Re[1]:受講者の方からの質問(11/28) QPちゃんさん コメントありがとうござ…
QPちゃん@ Re:受講者の方からの質問(11/28) 初めまして。 ウィメンズパークのお部屋で…
みん. @ Re[1]:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) Kさん5828さん おー。めっちゃ素敵^^ コ…
Kさん5828 @ Re:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) さくらさんとこでも書いたけど、わたしは…
みん. @ Re[1]:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) こりらりら。さん あはは。こりらりらさ…
こりらりら。@ Re:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) はい!完全にメロディー聞く派です。最近…
2011.01.07
XML
カテゴリ: 親業


(この記事は フリーページでもご覧いただけます。)


親業では「受容」と「非受容」と言う言葉を使います。


相手の言動をこの二つに分けて考えるわけですが


「嫌だ変えてほしい。受け入れられない」

そう感じる行動を「非受容」

それ以外の行動を「受容」

と言うカテゴリに分けるわけです。


で、よくあるのが 

「お子さんの行動の中で受容できるものを書いてみてください」

と、お伝えした時に なかなか出てこない。

反対に 非受容なものは案外すぐに出てきます。


でも、子どもってホント、いろんな行動をしています。


朝起きてからの事を考えてみても

例えば

・「お早う」と言う

・トイレに行く

・朝食を食べる

・着替える

・お出かけの用意をする

そのほかにもいろいろとあるわけですが

これらは 大抵の方が皆さん 受容なわけです。

でも、意識していないから気がつかないだけなんですよね。


非受容は 意識してしまっていますので

記憶に残りやすく すぐに出てくると言うわけです。


この場合は 言動のみを考えます。


優しい、賢い、怖いなどの 相手を表現する言葉は入れませんのでご注意くださいね。


皆さんはいかがですか?

受容の行動 すぐに列挙することができますか?


もし、???と考え込んでしまわれるようでしたら

一度 お子さんを観察してみませんか?



非受容よりは受容の方が うんと多いはずですよ。



ここからは「おまけ」なのですが

本来受容とは 受けて取り込むと言う意味です。


で、セラピーの時に どんな聴き方を受容と言うか…。


例えば 子どもが 大切な食器を触って壊してしまった。

食器を壊してしまったことは 当然受容できる行動ではないのですが

それを触ってしまった子どもの気持ちを考えてみると

「駄目だ」ときつく言ってあったにもかかわらず 触ってしまった。

それほど この食器に何かしらの魅力を感じたのかもしれません。

では、ここを取り上げて

「この食器に すごく魅力を感じたのですね」と返します。

この気持ちは 受容できますものね。


子どもが学校へ行かないと言う行動。

これも 学校へ行かないと言う行動は受容できないかもしれませんが

その時の気持ち。

行きたいのに行けない…と言う、辛い気持ちかもしれません。

親の希望通りに動けない 自己嫌悪の気持でいっぱいいっぱいかもしれません。

そう考えると、その気持ちは 受容することはできますよね。




ブログ村に参加しています。

応援お願いいたします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.07 14:39:47


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: