PR

コメント新着

みん. @ Re[1]:受講者の方からの質問(11/28) QPちゃんさん コメントありがとうござ…
QPちゃん@ Re:受講者の方からの質問(11/28) 初めまして。 ウィメンズパークのお部屋で…
みん. @ Re[1]:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) Kさん5828さん おー。めっちゃ素敵^^ コ…
Kさん5828 @ Re:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) さくらさんとこでも書いたけど、わたしは…
みん. @ Re[1]:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) こりらりら。さん あはは。こりらりらさ…
こりらりら。@ Re:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) はい!完全にメロディー聞く派です。最近…
2011.01.19
XML
カテゴリ: 親業


(この記事はフリーページでもご覧いただけます)


私メッセージ。

特に 非受容である私メッセージを出す時は

しっかりと、しっかりと 自分自身の本当の気持ちについて考えます。

これ、間違っちゃうと 頓珍漢な事になってしまいます。



例えば

「朝 子どもの学校の支度がゆっくりである。

 その行動を変えさせたい」

であるときに、

本当の気持ちは 遅刻していくと周りの親や先生から 

「親は何してるねん…って思われるのが嫌」

で、あるのに

それは言い辛いので

「お母さんが家を出るのが遅れると困るのよ」

なんて、違う私メッセージを出してしまったとしたら

「あ、ええよ。僕 ちゃんと鍵閉めていくから お母さん 先に家でて…」

と、本当の問題が何にも解決しないと言う事になってしまいます。



ところがですね、人って自分の本当の気持ちってわかり辛いんですよね。

講座をしていても、なかなか本当の気持ちまでたどり着けない受講生の方が

結構いらっしゃいます。



そんな時、私たちインストラクターが 

本当の気持ちにまでたどり着くお手伝いをするわけです。

何度か、本当の気持ちにまでたどり着くと、

後はご自身でできるようになられることが多いです。

これも訓練だなぁ…と つくづく思うわけですが(笑)



で、非受容の私メッセージを出すと言う事は

ある意味 相手に行動を変えて頂戴。考えて頂戴。と言っている事でもありますので

言われた方は いい気持ちがしない事が多いです。

なので、私メッセージを出した後は

しっかりと聞くことが大切になります。



何度も言いますが、聞くことは言葉だけではないですからね。

相手の態度も受け取ってくださいね。

声の調子も受け取ってくださいね。

で、今度は 相手の事を理解しようと

相手に興味を向けてくださいね。



するとね、案外、自分の非受容が 解消されてしまう事もあるのです。



あーなるほどね。

この子はこんな理由で この行動をしていたのね。

なるへそ…。

ってな具合にね。



しっかり聞いていて、それでも やっぱり非受容が治まらなかったら

聞き切った後に もう一度はじめと同じ私メッセージを出します。



で、また 聞いていく…という繰り返しになります。



ただ、欲求や価値観が対立しているときは

このやり方では 子どもは行動を変えてくれません。

それを理解するのも しっかりと聞くと言う事が欠かせない作業になってきます。





いつもありがとうございます。

ポチッとワンクリック お願いできると嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.19 10:21:31


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: