PR

コメント新着

みん. @ Re[1]:受講者の方からの質問(11/28) QPちゃんさん コメントありがとうござ…
QPちゃん@ Re:受講者の方からの質問(11/28) 初めまして。 ウィメンズパークのお部屋で…
みん. @ Re[1]:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) Kさん5828さん おー。めっちゃ素敵^^ コ…
Kさん5828 @ Re:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) さくらさんとこでも書いたけど、わたしは…
みん. @ Re[1]:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) こりらりら。さん あはは。こりらりらさ…
こりらりら。@ Re:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) はい!完全にメロディー聞く派です。最近…
2011.04.02
XML
カテゴリ: 大学・書籍ネタ



昨日 書きました「認知的不調和」ですが

これを利用する方法があります。



例えば 好きな人にプレゼントをあげると言う行動。

高いものを購入するのに迷う時がありますね。



「誕生日だし そこそこいいものをプレゼントする。」

この認知と

「1万円は高すぎる。」

この認知があったとします。



ここで エーイと1万円のものを購入するには

「好きだからいいのよ~」

と言う言い訳が発生します。

この言い訳によって 相手の事がどんどんと好きになっていく…。

可能性があります。



子どもが勉強しない。

「小言を言う事は自立の妨げになってしまう」

と、

「試験前は勉強するべきだ」

この二つの認知が対立したとします。

で、言いたい。この胸のもやもやをなくしたい。

となると、そこに

「親だから子どものために言って当たり前。」

「勉強させることがいずれ子どもの将来につながる。」

などの 言い訳ちゃんが生まれてきます。

で、

「勉強、少しはしたら…」と 発言。

そして、この言い訳を考える事によって

「試験前は勉強するべきだ」

の認知が強まります。



逆に

「これは子どもの問題」

「失敗を経験しないと 子どもは真の自由を理解しない」

などなど、

言わない方向の言い訳を考えると

「小言を言う事は自立の妨げになってしまう」

の認知が強まっていきます。



さてさて、どちらを選ぶかは 本人次第という事になりますが

「言い訳はその認知を強化する。」

可能性が高いのです。



と言う事で、これをうまく使っていただくと

自分の中の自分がいやだなぁ…と思っている認知を

少しずつ変える事ができる可能性があります。



それと

言っちまったぜしょんぼり

やっちまったぜ号泣

と言う時は 後づけの言い訳をしない。



さぁ、次行こう…。

と、失敗した自分を許すことできると

認知の強化をせずに、次につなげていくことができます。

言い訳してると いつまでたっても過去から解放されずに

自己中心の意識レベルから抜け出せないようになってしまいますしね。



「そのままでいいよ」と「自分をゆるす」

と言うのは また別の話になってきますので…。





ワンクリックしていただけると嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村


☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆




◆母親ノートの会

 4月4日(月)11:00~13:00

 4月16日(土)13;00~15:00

 参加料:¥3000


◆褒め方・認め方のワーク

 4月17日(日)14;15~16;00

 発達特性のある子の親の会「BOCHI×BOCHI」さん主催のワークショップですが

 一般の方の参加もOKだそうですので



 場所:市民交流センター浪速(JR芦原橋駅)
http://www.ochra.or.jp/kouryuu/naniwa/index.html

 参加料:¥500


◆親業一般講座

 4月開講(火曜クラス)

 4/26 5/10・17・24・31 6/7・14・21

 全8回 時間10:00~13:00


◆「聴く」「信頼する」この二つを体感するワークショップ

 5月14日 13:30~15;30












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.02 14:14:01
[大学・書籍ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: