PR

コメント新着

みん. @ Re[1]:受講者の方からの質問(11/28) QPちゃんさん コメントありがとうござ…
QPちゃん@ Re:受講者の方からの質問(11/28) 初めまして。 ウィメンズパークのお部屋で…
みん. @ Re[1]:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) Kさん5828さん おー。めっちゃ素敵^^ コ…
Kさん5828 @ Re:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) さくらさんとこでも書いたけど、わたしは…
みん. @ Re[1]:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) こりらりら。さん あはは。こりらりらさ…
こりらりら。@ Re:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) はい!完全にメロディー聞く派です。最近…
2011.04.07
XML
カテゴリ: 不登校



引き続き エジソンのクラス分けネタです。


例年 半数近く 人が入れ替わると聞いていたのですが

今年度 エジソンのクラスは ほとんど入れ替わりなしでした。



数人だけだったんだって。



で、エジソン、

「う~ん。なんでやろ~」

「なんで、うちのクラスは みんな勉強するんやろ~」

と、勉強嫌いの奴には、ほんとに不思議なようです。




特に女子が激戦だったようで

みんな ほんと、努力家さんです。



で、残念なことが一つありました。



クラスのお友達が 一人学校やめたんですって…。



学校では 特に問題なく楽しく過ごしていたらしいのですが

3学期は休みがちだったそうです。

これも、エジソン曰く

「お母さんと すごい喧嘩していたらしいで~。

 なんか、辛そうやった…」と



こんな事を聞くと 胸が締め付けられるような気持ちになってしまいます。



「新しい学校 行けてるんかな?」

「あいつ、小学校も私立やったし 遊ぶ友達おらんの違うかな?」



と、エジソンも心配そう。



新学期、学校が苦手なお子さんや そのお母様にとっては

心ざわつく時期でもあります。



行けるかな?

なんて、本人も親も ついつい期待しちゃいますしね。



で、もし、行けなかった場合

がっくりのお母様方も多いと思いますが

本人も かなりショックであることが多いはずです。

新担任からの 挨拶訪問があったりと

登校刺激につながることも多いですしね。

なので、どうか お母様のショックは 少し横によけておいて

お子さんの心に寄り添ってあげてください。

しっかり話を聞いてあげてくださいね。

気を使う必要はないのですが、

そっとしておいてあげることも 妙薬になるかと…。



そして、

学校復帰を果たしたお子さんも 多いと思います。



で、お喜びのところ こんな事を言っては申し訳ないのですが



新年度の初めは 行けるようになるお子さんが多いです。

でも、まだまだ リハビリの時。

そんなに はなっから 元の通りにもどりません。

でも、子どもたち ついつい無理をしがちになります。

で、また行けなくなることもあります。

この心の準備をしておいていただけると

もし、そうなった時に ショックが少なくて済むかもしれません。



でも、大丈夫。

一度 回復した心は

必ず そこまで戻ってきますから。

螺旋階段です。螺旋階段。



とにかく、焦りは禁物です。



学校なんて 社会化のツールの一つにすぎないのですから、

視野を広げると 他に方法はいくらでもありますからね。




で、エジソン君 

学校やめたお友達にメールを打っておりました。



「遊ぶ友達 おるんか?

 俺 暇やから いつでも遊べるで~。

 遊びたかったら 連絡してきてちょー。待ってるぜぃ」



もし記事が 少しでも参考になったら↓




ワンクリックしていただけると嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ
にほんブログ村


☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆




◆母親ノートの会

 4月4日(月)11:00~13:00

 4月16日(土)13;00~15:00

 参加料:¥3000


◆褒め方・認め方のワーク

 4月17日(日)14;15~16;00

 発達特性のある子の親の会「BOCHI×BOCHI」さん主催のワークショップですが

 一般の方の参加もOKだそうですので



 場所:市民交流センター浪速(JR芦原橋駅)
http://www.ochra.or.jp/kouryuu/naniwa/index.html

 参加料:¥500


◆親業一般講座

 4月開講(火曜クラス)

 4/26 5/10・17・24・31 6/7・14・21

 全8回 時間10:00~13:00


◆「聴く」「信頼する」この二つを体感するワークショップ

 5月14日 13:30~15;30













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.07 18:30:01
[不登校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: