PR

コメント新着

みん. @ Re[1]:受講者の方からの質問(11/28) QPちゃんさん コメントありがとうござ…
QPちゃん@ Re:受講者の方からの質問(11/28) 初めまして。 ウィメンズパークのお部屋で…
みん. @ Re[1]:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) Kさん5828さん おー。めっちゃ素敵^^ コ…
Kさん5828 @ Re:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) さくらさんとこでも書いたけど、わたしは…
みん. @ Re[1]:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) こりらりら。さん あはは。こりらりらさ…
こりらりら。@ Re:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) はい!完全にメロディー聞く派です。最近…
2011.08.12
XML
カテゴリ: 母親ノート法
☆カテゴリ 母親ノート法☆


母親ノート法の点検で

皆さんとお話ししていると

「いい人なんだけどねぇ。

 不器用なんですよね。」

この言葉が 本当によく出ます。



わかりますよね^^

お父さんです。



学校が苦手になってしまう子のお父さんは

優しくって、温和で まじめな方が多いです。

ご多分にもれず 我が家の夫もこのパターン。



ただ、共通して苦手な事は

人と向かい合う事が苦手な方が多いのです。



会社でも、頼まれた仕事はまじめにコツコツされる方が多いため

どちらかと言うと 過剰労働になるんですよね。

で、家の事に使うエネルギーが足らなくなってくるのかな?



子どもの事は 奥さんに任せた…と言う方が多いのです。



完全分業制ですね。



昨日に書いた柏木先生の論文では

ずっとお仕事を続けておられるお母さんの方が

夫の情緒的サポートを多く感じておられました。

これは 結婚当初から 家事の分業ができている可能性が強いんです。

なので 夫も仕事と家庭とのバランスをうまく取れているのかな?



元々 まじめで人と向かい合う事が苦手な夫が

家の事を任せられる奥さんを得て

安心して仕事に没頭できる環境で、

より 仕事にのめっていく…。

で、エネルギーのかけ方のバランスが崩れてしまう。

悪循環ですよね。



こんなケースの時

もし、ご主人が行ってくださるのなら

私はご主人へのカウンセリングをお勧めしています。



特に子どもが思春期で

お父さんの力が必要になってきていると

お子さんへの接し方を 少しお勉強してみられませんか?と

ご夫婦でカウンセリングに行っていただくようにしています。



関西の方の場合は

私の男性の師匠を紹介します。



すると…。

基本優しくてまじめなお父さんですから

皆さん 渋りながらも行ってくださるのですが

2回目、逃げ出そうとなさるんですよね。

一緒に受けられたお母様にお聞きすると

何一つ お父さんを否定するような事は

カウンセラーさんは仰らなかった。

でも…。

嫌がられるのです。

無意識の部分で 感じられるんでしょうね。

今まで自分が見ないようにしてきた課題と

向かいあわないといけないようになるかもしれないという事を…。



もし、お父さんがこの様なケースのご家庭があれば

どうか、お父さんを応援してあげてください。

帰宅なさった時は 気持ちよく

「お帰りなさい。」

心の中では (私たちのために頑張ってきてくれてありがとう)

お父さんの話もしっかりと聞いて

承認して、受容して…。

そうすることが 

お父さんが課題に向かわれる勇気とエネルギーになるのではないかと思います。



子どもの問題は 一人で頑張らないで…。

夫婦で頑張れるといいですね。

同じような問題を持つ仲間作りをするのもいいでしょうが

まずは夫婦ではないかな…。

私はそんな風に 感じています。






皆様の応援が本当に励みになっています。

もし、この記事がちょっとでも参考になりましたら

ポチっとワンクリックお願いいたします

 ↓ ↓ 
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆



◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》

 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで
 後半 フリートークを予定しています。
 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。

 9月17日(土)10;00~12;00

 参加料:無料


◆母親ノートの会(グループワーク)


 8月8日(月)11:00~13;00

 8月27日(土)10;00~12;00

 参加料:¥3000

 初回のみ、個人対応です。


◆母親ノート法

 電話、スカイプを使ったノート支援

 来段による個別支援も受け付けています。

 随時受付しています。


◆親業一般講座

 次回、開講は10月予定ですが
 お急ぎの方は ご相談ください。

 ご希望の方が数人おられる場合は
 別枠で 開講する場合もあります。


《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分

お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.12 13:11:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: