PR

コメント新着

みん. @ Re[1]:受講者の方からの質問(11/28) QPちゃんさん コメントありがとうござ…
QPちゃん@ Re:受講者の方からの質問(11/28) 初めまして。 ウィメンズパークのお部屋で…
みん. @ Re[1]:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) Kさん5828さん おー。めっちゃ素敵^^ コ…
Kさん5828 @ Re:死ぬまでにやりたいことリスト(11/27) さくらさんとこでも書いたけど、わたしは…
みん. @ Re[1]:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) こりらりら。さん あはは。こりらりらさ…
こりらりら。@ Re:メロディーを聞くか、歌詞を読むか…(11/23) はい!完全にメロディー聞く派です。最近…
2011.08.29
XML
カテゴリ: 日常・つぶやき
☆カテゴリ つぶやき☆


心に関する事は 本当に人さまざま。



先日 勉強会の講師で入らせていただいた時に

喜びの感情を表す言葉を10個書き出して

喜びの度合い順に番号を振っていただくワークをしたら

一人ひとり違う事に みなさんびっくりしておられました。



「幸せ」が一番の人もいたし

「夢中になる」が一番の人もいたし

「刺激的」が一番の人もいたし…。



それぞれ ぜんぜん違う曖昧な世界の中で

人はコミュニケーションしているわけです。

なので 自分がどう感じるか、どう思うかは

相手のせいではなく 自分の中に原因があるんだ。

その事を しっかりとわかってらっしゃると

話がややこしくならないのではないかと思うのです。



以前にも書いた事があったかもしれませんが

私の友人にどっぷりと関東人の友人がいます。

で、口癖のように

「ダメじゃん」と言います。

ですが 関西人の私にとっては

「ダメじゃん」という言葉は 

とてもとても きつく感じてしまうのですね。

この場合 「ダメじゃん」を「あかんやん」に訳して聞けば

私の心は軽くなるのでしょうが

どうにも不器用な私は それができませんでした。



で、ここでの選択は

もう、この友人と付き合わないでおこうと

そっと黙って波風立てずに身を引くか(あくまでも 自分のせいですからね)

相手に伝えるか…。



でも、私はこの友人が好きでした。

行動と人格を混同しない。

「ダメじゃん」だけ控えていただければ

あとは とても気持ちよくお付き合いさせていただけるのですから…。



なので 友人に正直に話してお願いしました。

「わたしには とてもきつく感じるのよ」…と。

そうすると友人は 

「今まで悪かったね」と言ってくれ

気をつけてくれるようになりました。



相手の同じ言動でも

それをどうとるかは、人さまざまです。

それを相手のせいにして

「私はその時 ○○だった」と感情を言い捨てるのは

私にはどうも解せないのです。

そういってもいいですよ。

でも、心のうちに 

それは私の取り方のせいなのよ。

でも、どうしようもないから 勝手で申し訳ないけれど…。

と、お願いする気持ちがあるかどうか。

それでうんと 変わってくるのではないかと思うのです。



感情だけを言い捨てるのは

相手を感情の公衆トイレと間違っていませんか?と

私は言いたいです。

それをしていいのは

きちんと契約をしているカウンセラーにだけ。

カウンセラーは それを受け取る訓練をしているのですからね。

で、それは 本当に苦しい作業ですので

対価を支払って 受け取ってもらうわけです。

それほど感情の吐き捨ては 相手にとって迷惑行為だと

私は感じます。



皆さんはいかがですか?

自分の感情を 人のせいにしてぶつけていませんか?

特にお子さんに…。

例え子どもであっても自分とは違う人間だ…。

しっかりと心に刻んで

失礼のないように お付き合いしていきたいものですね。





皆様の応援が本当に励みになっています。

もし、この記事がちょっとでも参考になりましたら

ポチっとワンクリックお願いいたします

 ↓ ↓ 
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


☆・゜・*:。. ・ .:☆・ 。.:゜・*:。. ,.。☆・゜・*:。. ・ .:☆



◆子育て支援セミナー《親業を使った問題解決》

 前半 親業を使った簡単な手法のレクチャーで
 後半 フリートークを予定しています。
 フリートークでは 皆さんのお悩みを 親業ではどう解決していくかお伝えします。

 9月17日(土)10;00~12;00

9月22日(木)10:00~12:00

 参加料:無料


◆母親ノートの会(グループワーク)


 9月5日(月)11:00~13;00

 8月27日(土)10;00~12;00

 参加料:¥3000

 初回のみ、個人対応です。


◆母親ノート法

 電話、スカイプを使ったノート支援

 来段による個別支援も受け付けています。

 随時受付しています。


◆親業一般講座

 次回、開講は10月予定ですが
 お急ぎの方は ご相談ください。

 ご希望の方が数人おられる場合は
 別枠で 開講する場合もあります。


◆その他、お子さんとのコミュニケーションの取り方や
 メンタル面で不安な事がありましたら、
 お気軽にメールでお問い合わせください。


《場所》大阪環状線桃谷駅徒歩3分

お問い合わせ、お申し込みは ←のお問い合わせよりお願いいたします。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.29 11:30:43


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: