おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:最後の開催となる相模原市新磯の第17回ざる菊 (1/3)(11/12) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…

フリーページ

2025.10.14
XML
カテゴリ: ヒロ散歩
​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​スラダン聖地巡礼の鎌倉高校踏切への途中江の島弁天橋へ。

10月5日(日) 13:20
江の島弁天橋
この日は平日であったがインバウンド客が多かった。
昨年の江の島のインバウンド客数は、約2,040万人で過去最高を更新した。この増加は、
訪日外国人客の増加や春から好天に恵まれたことが要因とされている。また、宿泊や飲食、
レジャー、お土産への支出を算出した観光消費額も前年比5%増しの約1,139億円となり、
客数、消費ともに過去最高となったと。


江の島弁天橋入口に立つ石碑に「名勝及史蹟江ノ島」と。



沿 革
この橋は、明治24年 満潮時砂浜であるところと島とを結んだ橋として、作られ、江の島桟
橋と呼ばれていました。
明治30年に至って橋を片瀬州鼻まで延ばし、大正11年に県営となるに及んで渡橋料 金2銭
也がとられました。しかし橋が長いので一度暴風に遭へば流失するような状態で、昭和24
年には更に橋脚と鉄筋コンクリートパイル 上部は木橋として作り直され、その後江の島弁
天橋として親しまれてきました。昭和32年に至って湘南海岸公園施設の一翼を担ひ、この
近代的な橋梁に生れ変ったものであります。
  昭和33年7月       神奈川県

円弧型・日時計

日時計製作者 小原輝子
台座に、
「潮 音   神奈川県知事 長洲一二□」


円弧型・日時計
”時”には形がなく見えません。しかし私達には確かに時が過ぎていくのが感じられます。
人々は大昔太陽の動きをつかまえて、とりとめもなく流れる”時”に区切りをつけました。
それが日時計と時刻です。
三角形の石の指針(ノモン)の影を、円弧形の石の時刻目盛で読んでください。影は止るこ
となく刻々と動いています。それが宇宙における地球の雄大な回転なのです。

標準時と真太陽時はちがいます。標準時が兵庫県明石市・東経一三五度できめてあるから
です。いつも真太陽時が進んでいてその差は毎日ちがっています。
左の時差表グラフを見て計算すると標準時がわかります。
湘南海岸にたつ日時計に明るい風が吹きぬけていきます。太陽と地球と私達、すべてを大
切にしたいと思います。
日時計の位置は、東経 139 29 11
        北緯   35 18 09

日時計を南側から、
中央には「← 天の北極」と。


江の島弁天橋から片瀬漁港入口の赤灯台、白灯台を見る。
天気が良ければ富士が見れるスポットである。


弁天橋を渡り途中まで行くことに。
すれ違う人はほとんどがインバウンド客であった。

途中のステージから西方向を望む。
北西方向には辻堂駅前の29階の高層ビル、後方に大山。


高層ビルをズームアップ。

西側の境川河口。
富士が見えておれば(右側)絶景ポイントである。


白灯台、茅ヶ崎のシンボル烏帽子岩、箱根の山の金時山を見る。

江の島弁天橋の途中から戻り、弁天橋駐輪スペースへ。

江ノ島で見られる野鳥。

国道134号の江の島入口交差点下の地下道。

地下道に下り「東浜 ➪」方面へ。


片瀬東浜を見下ろす。


照明灯の上にカモメ。


片瀬東浜越しに江の島を望む。


国道134号の片瀬東浜交差点から道が狭いので歩道を走り、右側は腰越海岸。
この先の腰越橋交差点を左折すると大船方面へ。


13:30
腰越漁協 直売所
所在地:神奈川県鎌倉市腰越2丁目9-1
腰越漁港へ水揚げされた朝どれの新鮮な魚をフライにしてくれ、店内でも食べれテイクア
ウトも可能で既に数回訪れている。朝出発時にここで昼食と思っていた。


ドアーの貼り紙に、
ー 定休日 ー   ・水曜日 ・金曜日」
「”しらす” は 販売してません
営業時間   午後12時 ~ 午後4時」、但し、店内での食事は午後3時まで。


窓口で注文するとその場ですぐに揚げてくれ、フライが出来たら呼んでくれるシステム。
揚げたてのフライが食べられるのは嬉しい。


黒板に、
~ 本日のフライ ~
  ・アジ (1枚)   ¥800    ~ 店内手作り ~
  ・カマス (1枚)  ¥500      ・あかもく天ぷら (1パック)  ¥500
  ・イナダ (1枚)  ¥400      ・サバ竜田揚げ (1パック)   ¥500
  ・カツオ (1枚)  ¥200      ・生ビール           ¥500
   パックごはんあります!! ¥200
  ※ 当日の価格は仕入状況により変動します。
     ネットの書き込みを見るとアジの値段は、¥500の時もあった。


店内には有名人の方のサイン等沢山あり、地元ではもちろんのこと、地元以外の方にも注目
されている場所というのがよくわかる。但し、インバウンド客は見当らなかったが今後は。


パックごはん・ビールを販売していたが、ビール・おにぎり等の持ち込みはOKである。


ご飯物はなかったが、イナダ、カツオを各1個オーダーして昼食とした。
揚げたてでソースをかけて食べたが身も大きく、美味しかった。
帰路に立ち寄って夕食用でアジフライ等を購入することに。


腰越漁協直売所の裏が腰越漁港である。


昼食後、今日の目的地「 鎌倉高校踏切 」へ向かう。
鎌倉高校前駅手前(藤沢側)の信号。この踏切は目的の所ではないがここにもインバウンド客。


鎌倉高校踏切辺りは混雑していると思いこの場所へ駐輪して目的地へ。
危険行為として指摘されている踏切の中で撮影。


手前の「腰越駅」で下車してここまで歩いて来ているようだ。


鎌倉高校前駅に藤沢行きの電車。


走る電車の横で記念写真。


振り返ると西方向の空には雲が多くなっていた。右側は「小動船揚場」。


鎌倉へのこの辺りの国道134号はいつも渋滞している。
このような広いスペースがあるのだが何故か車が入れないようになっている。


左側の斜面に墓地があるがインバウンド客が侵入。


鎌倉高校前駅。
藤沢側にも駅からの出口があった。


駅ホームには多くのインバウンド客。
愛車のリンちゃんで鎌倉へ行く時この前を何度も走っているが以前より人が多くなっている。


鎌倉側の出口に「江ノ電 鎌倉高校前駅」。
ツアーの旗を持った人も数人いた。


左上は鎌倉高校への通路。高校生も人が多くて困るのでは。


国道134号の鎌倉高校駅前交差点。
Googleマップに「 Slam Dunk 灌籃高手平交道 」と。


スラムダンクで有名な踏切
この踏切は1990年代にヒットした高校バスケットボールのアニメ『スラムダンク』のオー
プニングシーンに出てくる場所で、今だインバウンド客が多く訪れている。
5年前の令和2年(2020)11月30日から何度もここを自転車で走っているが、以前はインバ
ウンド客はチラホラであったが、中国本土からの訪日があるとこれだけに。


腰越ラッコ公園
所在地:神奈川県鎌倉市腰越1丁目1
鎌倉市にある住宅街のスタンダードな公園です。平成初期につくられた公園で、設備には
水飲み・手洗い場とベンチがあります。観光スポットとして有名な湘南の踏切のそばにあ
りますが遊具などはないため、一休みするためのスペースといった場所ですと。


14:00
鎌倉高校踏切、道路には交通誘導員、ガーディアンズのメンバーの方が誘導していた。


スラムダンクの聖地巡礼おすすめスポット8選の内の一つ
「③鎌倉高校前1号踏切 (神奈川県)」のアニメ一画面。
このような写真を撮りたいのであろうか。
女子高校生のスカートを着たコスプレの女性ともすれ違った。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.14 03:00:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: