おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:最後の開催となる相模原市新磯の第17回ざる菊 (1/3)(11/12) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…

フリーページ

2025.10.17
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
南足柄市で「酔芙蓉まつり」が開催されるとの情報で訪れた。
併せて近郊の寺社史蹟を巡った。

2025酔芙蓉まつり
開催期間:令和7年9月20日(土) ~ 9月28日(日) 午前10時 ~ 午後3時
まつり期間中の9月20日(土)、21日(日)、23日(火)、27日(土)、28日(日) は、新米等の
農産物の販売や模擬店が出店予定です。
 ※雨天等により中止の場合あり
朝から夕方にかけて花びらの色が白から濃いピンクに変わる酔芙蓉700本と芙蓉100本が、
千津島ふくざわ公園脇の酔芙蓉農道(約1km)に大輪の花を咲かせ、例年9月中旬から見ごろ


9月23日(火) 9:15
カーナビを「ふくざわ公園」にセットして自宅を出発。
西湘バイパスを走り、国府津インタから北上、ここ「足柄大橋東交差点」を左折。

県道78号線を西へ走り酒匂川に架かる足柄大橋。
正面には、金時山、矢倉岳。足柄大橋の東側の欄干には熊に乗った金太郎像。

欄干に熊に乗った金太郎像(写真はネットから)。
西側(右岸)には、猿、鹿、雉 他を従えた金太郎像がある。



所在地:神奈川県南足柄市千津島1845辺り
県道78号線の竹松交差点を右折してここ臨時駐車場へ。
我が家から約36キロに位置している。


道路脇に立つ案内板。




20数台駐車できる無料駐車場。

右奥は駐車場から東に約百メートル程にある”ふくざわ公園”。


ふくざわ公園への道路脇にも酔芙蓉。

まだ満開前であった。

咲き始めの白の酔芙蓉をズームアッㇷ゚。



道路脇の畔には彼岸花も満開。
田の奥には酔芙蓉農道が南北につながる。

酔芙蓉農道をズームアップ。

稲刈り前の稲穂。新米の値段はキロいくらになるのか。
JAの農家からの買は29,000円/60kg ➪ 480円/kg で、我々は1,000円/kg で口に。
農政改革はどうなるのか。


ふくざわ公園内には「千津島自治会」と書かれたテントが数張り張られ、祭り関係者、自
治会のメンバー、高齢の婦人会の方々がおられた。
ネットでは、売店で、地元野菜、新米を販売しているとあったので、新米の購入を楽しみに
来たのだが、既に売り切れであると。
仕方がなくジャガイモと玉ねぎを購入(各100円)した。


ふくざわ公園
東京三田の龍源寺から閑静な地を好む、大島仁宗が千津島天福寺住職に入られたのが明治
九年である。明治維新の時、思想家、教育者として活躍した福澤諭吉は親交深かった大島
住職のもとをたびたび訪れた。
明治二十二年町村制がひかれた時、新しい時代を夢みて衆議一決福澤諭吉の福澤(ふくざ
わ)を村名にした。
この公園の地は天福寺のゆかりの地をもって「ふくざわ」公園と名づけ、後世に夢と理想
と希望を語り合える場にと願っている                           
                                平成十二年十月

大きな石には「拓」と。
公園内には、四阿、公衆トイレがあった。


●己の手で石を取り除き耕地聖地として拓く:環境整備推進の構築
●人の心で人を創(和)り時代と世代を拓く:現在と将来文明社会の構築
●先蹝遺産の尊さを勉学し己の身心をも拓く:歴史知識の高揚と心身安穏の構築
      千津島地区圃場整備組合長     加藤正造 

ふくざわ公園は大きくはないが周りには四季折々の花が咲く。
公園内には「春めき桜」が植えられている。


北側の山肌には、新東名高速道路の高松トンネルの出口(西側)付近の工事現場。

ふくざわ公園近くの道路脇にはこのような幟旗が多く立っていた。

酔芙蓉農道の東側から北方向を望む。

ふくざわ公園脇から北側を望む。まだ満開ではなかった。
酔芙蓉農道(約1km)は千津島ふくざわ公園脇を南北に酔芙蓉700本と芙蓉100本が咲く。


酔芙蓉は、朝、昼、夕と花びらの色が白から濃いピンクに変わる。
酔芙蓉は、アオイ科フヨウ属で、原産地は日本・中国・台湾。剪定せずに育てると草丈が
4m近くまで成長する。寒さにはやや弱く、その代わり暑さには強い。

酒匂川からの農業用水路。この辺りでは田への水不足も無いのであろう。
畦道には赤い彼岸花が咲いていた。


まだ蕾が多い酔芙蓉。

スマホで「ハナノナ」ソフトを使用するが。黄色の花は?。

酔芙蓉農道は軽トラックが通れる幅で、酔芙蓉の背丈は2メートル以上ある。

白の酔芙蓉。

ピンクの酔芙蓉。

芯をズームアップ。

花が咲き終わると12月には根元から剪定し、翌年の4月から延びはじめ開花時にはこの高さ
までになると。


ふくざわ公園を望む。
稲刈りが終わり畦道には彼岸花が咲いていた。

まつり会場をズームアップ。

畦道に咲く赤い彼岸花。
地元の方が撮影をしておられ話をすると「以前は白い彼岸花もあったのだが」と。


また「いつも祭りが終わった後、酔芙蓉は満開になる」と。


北方向の山頂には「電子機器製造業者 ㈱トヤマ」がある。


彼岸花もこれから。


10:10
酔芙蓉は9月中旬~10月中旬に咲き、ピンクや白で直径10~15cm程度の花をつけます。
朝咲き始めた花弁は白いが時間がたつにつれてピンクに変色する八重咲きの変種である。



                                                                                       ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.17 03:00:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: