PR
キーワードサーチ
フリーページ
| 製造/販売 | ASUS JAPAN |
|---|---|
| 製品情報 | ゲーミングヘッドセット「ROG Fusion II 500」 |
| 価格比較 | ここをクリック
![]() |
左側のイヤーカップには7.1chバーチャルサラウンドのオン/オフスイッチ、音量調整、USB Type-Cポートが配置されている。右側のイヤーカップにはPC/ゲーム機の切り替えスイッチと、マイクとゲームの音を調整するゲームチャットバランスダイヤル(PCモード利用時のみ有効)が並ぶ。
ヘッドセットとPCは、付属のUSB Type-C Type-CケーブルもしくはUSB Type-C→Type-A変換アダプターを利用して接続するが、後者はUSB Type-Cの規格外なので、使用しないことをお勧めする。ケーブル長は実測で約2mあるので融通が利く。他にも3.5mmゲーミング端子を備えたケーブルでも接続できるが、こちらも約2mの長さがある。
Fusion IIの本体重量は約310gと軽く、長時間の利用でも疲れない。イヤーカップは耳にフィットするように、ヘッドバンドから実測で約20度傾けられている。イヤークッションはデフォルトで取り付けられている「ROGプロテインレザークッション」の他に、「ROGハイブリッドイヤークッション」を用意している。
ROGプロテインレザークッションは薄くて柔らかいプロテインレザーを100%使用し、高い密閉性を実現する。一方のROGハイブリッドイヤークッションは、厚みがありながらも通気性に優れた素材のため、長時間のゲーム利用でも不快にならず使用できる。
ヘッドバンドはイヤーカップと同様にプロテインレザーで作られており、頭頂を柔らかく包んでくれる。イヤーカップの伸縮部にはこっそりとROGのロゴが配置されるなど、こだわりを感じさせる。
イヤーカップ内のドライバーは50mmで、ネオジム磁石で構成される「ASUS Essence ドライバー」が使われており、パンチのある低音を鳴らしてくれる。カップの密閉性と相まって、迫力あるサウンドでのプレイが可能だ。
なお、ゲーミングヘッドセットのインピーダンスは32Ω、周波数特性は20~4万Hzとなっている。
ゲーミングヘッドセット内にDACを積んでいる。搭載されているのはESS Technology製の「ESS 9280 Quad DAC」だ。このDACによって、24bit/96KHzまでのハイレゾ音源再生に対応する。
【カセットプレイヤーみたいな】ハイレゾ… 2025.11.11
【シースルーデザインが美しい】ヘッドフ… 2025.11.01
【ハイレゾ再生+有線/無線接続対応】密閉… 2025.10.26