鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
728526
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ゆうゆの今日はどんなパン焼いた?
天然酵母のパン教室 3/10更新
ひとつぶのたね
2004年6月から通い始めた天然酵母のパン教室です。個人でやっている教室です。わたしは「天然酵母パンコース」を受講していますが、「洋菓子コース」や「おやつコース」、「バラエティコース」もあります。 体験教室(3000円)もあります。焼けたパンを試食します。
先生は優しい方で、丁寧に教えてくれます。交通アクセスは阪急「上桂」ちょっと前より遠くなりました。駅から5分
松山先生です
最近「リビング京都」中央版に載りました
講座内容
パン作りを初歩から講習。指導は個人単位。田舎パン、ロールパン、食パン、ライ麦パンなどを焼く。日にちの指定はないので、自分の都合の良い日に行ける。
会場
京都市西京区松尾大利町
tel&Fax:075-393-0566
講師
松山 昌子
開講時期
年間(日曜・祭日定休)。いつでも入学可 午前のクラス(10時半~13時半)、午後のクラス(1時半~1時半)
費用
入学金 4,000円 月1回講習 3,500円
特徴
材料にこだわっており、国内産小麦(ナンブなど)、粗製糖、仰木の卵、減・低農薬野菜、果物、オーガニック干し果物、四つ葉の乳製品などを使用。天然酵母はホシノと自家製酵母を使用。ブドー酵母は勿論、リンゴ、切り干し大根、ヨーグルト、小麦などの酵母も先生は作っている。
受講の流れ
1)教室に着くと、先生がその日焼くパンの一次発酵が終わった生地を出してくる。
2)プリントを見ながら、成形の説明を聞き、実際に分割&ベンチ&成形。
3)成形発酵に一時間ほどかかるので、その間に今度はその日のレッスンの生地を捏ねる。手ごね。材料の計量は先生がしてくれる。捏ねる生地量も生徒の力量に応じて調節してくれる。
4)粉はナンブ。水分を入れて5分捏ね、そこで生地の柔らかさを確認。粉または水をここで足す。この後大体10分でこね上げる。
5)こね上げた生地は持ち帰る。(専用の容器を持っていくと一次発酵の見極めに便利)
6)持ち帰った生地は自分で発酵状態を確認し、分割成形の復習をしながら焼き上げる。教室で焼いた分と合わせて、2回分のパンになる。
酵母パンコース
I 田舎パン
1/2/3
II ロールパン
1/2/3
III 食パン
1/2/3
IV ライ麦パン
1/2/3
天然酵母パン応用コース
ピタパン
玄米パン
フィセル
>
イチジクパン
りんごパン
*季節の酵母で作る「今月のお勧めパン」を作ることもできる
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
フルーツ 大好き♪
☆いちじくの甘露煮☆
(2025-10-20 22:29:46)
簡単レシピ
ひれ肉のパイナップル風味焼き
(2025-10-29 08:00:57)
今夜のばんごはん
美味しいお酒とお料理頑張る活力💪ま…
(2025-11-14 20:40:04)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: