aaa

2007/01/24
XML
カテゴリ: 政治
安倍政権の支持率低下が伝えられています。


私も、安倍政権は不支持ではありますが、しかし、安倍政権への好感度は増しつつあります。

今度は、参議院選を控え、与党内が消極的であることを受けて、共謀罪成立を図るという方針を緩和してしまいました( こちら を参照)。

20歳代の安倍政権支持率が急落しているそうですが、私は、他の世代とは異なって、この世代は、安倍政権が強権的に右に舵を取らないことに対して不満を持っていると見ています。
20歳代にも、よく歴史を勉強していて正しい認識を持っている若者も多数いますが、未履修問題が発覚したことでもわかるように、高校で歴史をしっかり勉強してきてくれているのか疑わしい世代です。
就職がバブル崩壊後の長い不況とぶつかってしまった、という不運はあります(でも、これは、就職がオイル・ショック後の不況と重なった昭和28年生まれの私でも同じですね)が、東京都で「君が代」を歌わない先生がバッシングされること、誰かが叩かれることに対して歓喜の声を上げる世代です(このブログにもそういうコメントが夥しく押し寄せてきました)。
共謀罪成立にこだわらずに曖昧な姿勢を見せている安倍政権にもまた、不満を抱くのでしょう。


「あの戦争」を反省するということこそが、愛国的態度だと言うことを知るべきです。

マスコミも、ふらふらとしている安倍政権をまた叩くのかも知れませんが、政権がふらふらするということは、世論にもしっかり耳を傾けているということであって、私は安倍政権のリベラル度を評価したいと思います。
恐らく、民主党政権が誕生しても、世論に敏感な民主党では、マスコミにふらふらすると叩かれるだろうと思います。

第一条から「自主」の言葉を削除してしまうと言う改悪を行った安倍政権の「教育基本法」ですが、ひょっとすると、各教員・生徒が、自主性の気持ちを持って教えまた学ぶことを上から強制し、各教育委員会に、愛国心教育の観点から、「君が代」を歌わない先生にも寛大な態度を取ることによって日本が温かい「和」の国家であることを示すことを上から強制する、ということであるのなら、「改悪」ではなくなります。

安倍政権も、安倍政権不支持と言っている20歳代に対して、日本という国が同朋をいたわり合う温かい国家であることを、示して欲しいものです。




コメント、トラック・バックはこちらへ お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/24 01:16:06 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: