2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
来月9/26(土)の講演原稿が、以外と進まない。時間はあるので、あせりはないが・・「難病療養者へのコミュニケーション支援セミナー」テーマは「こうかわりました。こうやっています」ぱじーらのネタ!具体的には「HeartyLadder」の紹介を中心に、パソコンでここまで遊んでいます♪みたいな・・・「HeartyLadder」の文字盤や、windows操作、ネットサーフィン、メール、音楽「iTunes」の説明、etc・・・要は、、、パソコンがあればヒマな寝たきり病人でも、これだけ楽しめまっせ(笑)こんな感じかな?頑張って書かないと(打たないと)5,000文字あたりを目標で、、、今2,000くらいかな?野球が全然ツマラン(怒)ので時間はある!頑張ろ~~~・・・
2009.08.29
コメント(4)
訪看Sさん。Mさんと並んでお気に入りの看護師さん♪あまり来てくれないのが残念だけど、今日登場!例の、給排水電動歯ブラシは初めてだけど、スムーズに作業終了。楽しいケアタイムでした。お気に入りの条件。なんでもいいから、話をいっぱいしてくれる事。世間話でOK、グチも歓迎(笑)返事不能のため、独り言モードに耐えられる事(苦笑)もちろん、この病気を充分理解しているってのは当然!どうせなら、お互いに楽しく過ごしたいよね(^^)夕方のお風呂もベストメンバー!ドラクエの話題で盛り上がる!!そういや木曜日もヘルパーMさんと、DS片手に盛り上がってたな(笑)
2009.08.28
コメント(0)
同病さんのパソコン「伝の心」が故障して・・・臨時で「HeartyLadder」を使っているとの事。嬉しいねぇ(^^)自分の事みたいにウレシイぜ♪が、、、ひとつ問題が発生。それは、コールつまり呼出ブザー(ブーーとかピンポーン)がないのだ。コールがないのは不便だ。だって声が出ない、身体も動かん・・・となると、呼出手段がどうしても欲しいわけ。 実はこのコール、難しい問題が背景にある。万が一作動しなかった場合の、責任問題を回避するために、コールの設定は二の足を踏むケースが多いみたい・・・例えば、病院でナースコールが故障すると場合によっては大変な事になる。同じ理屈で、、、、「伝の心」は、あっちこっちにコールボタンがある。自信アリ!なのかね。。。「オペレートナビ」はどうなんだろ?レッツチャットもついてる記憶が。病人から言わせてもらえば、何があっても文句言わないからコールは欲しいなぁ・・・と思う。この話は、とてもデリケートなので、コメントがしにくい。一方、コール装着についてどうやら規制が幾分緩和されそうだ!・・とゆう情報もちらほらと・・・これは良い話。今日は主治医往診-ヘルパーK/Mさん-呼吸器点検。いつのまにか・・・自発呼吸がほぼゼロになってしまった(涙)だから・・呼吸器のトラブルは本当に恐い(汗)寝返りや吸引で呼吸器を外すと、全然呼吸できないので苦しいよぉ~悲観的にはなりたくないが、おっかない。治療法はマダデスカ?
2009.08.27
コメント(4)
歯磨きマシンの電動バージョン!昨日、訪看Mさんが持ってきてくれた。電動歯ブラシに給排水機能をつけたモノ。当然のごとく、チョー気持ちイイ~♪し・か・も、電動のぶるぶるーーが、顔全体に広がって、、、うーん顔面マッサージ?・・未知との遭遇・・・の、新鮮な感覚(≧∇≦)bこりゃいいわぁ!!元気な頃に、電動歯ブラシは使ったことはあるが、寝たままで使うと顔全体が振動するって・・・小顔になるかも(爆)歯ブラシのヘッドが厚みがあり、開口困難な「ぱじーら」の歯の裏はちょっと大変(やる方もやられる方も)これは今後のテーマ。でも♪いいよ!振動は唾液腺を刺激するから、ネバネバが少しサラサラに?これは勝手な希望的観測ですが(笑)口腔ケアは進歩しております確実に!!!訪看Mさんと、開発と提供して下さった社長さんに感謝m(_ _)m人体実験は全て請負OKですっ!!!今日は、午前中ヘルパーKさん。午後から散歩。ずいぶん秋の気配・・・セミはまだまだウルセーが。夕方はマッサージ。
2009.08.26
コメント(0)
バーチャル文字盤って?身体がほぼ動かないが目はなんとか動く・・・こんなALS患者のワタクシが、意思伝達装置として重宝しているパソコン。だけど、いつもパソコンを操作できる環境とは限らない。それをバックアップするのが、文字盤だ。透明なアクリル盤にひらがなが書いてあり、それを視線で追って会話する。じゃあ文字盤もパソコンもない場合は??そんなときにバーチャル文字盤!なんじゃそりゃ?要するに、介助者が声で文字盤を表現する。患者は目で合図する。たとえば、「背中かゆい」をバーチャル文字盤で・・・「あ・か・さ」「さ・し・す・せ」「あ・か・さ・た・な」「な」「あ・か」「か」「あ・か」「か」「あ・か・さ・た・な・は・ま・や」「や・ゆ」「あ」「あ・い」おわかりでしょーか?ややこしいですねぇ・・・・バーチャル文字盤の欠点は、長文だとワケわからなくなる事。極力ダイエットの文章が求められるワケですね~~~( ̄▼ ̄)ぜひ、やってみて♪イヤになるから(笑)
2009.08.24
コメント(6)
喉のカニューレのまわりが痛い。器官切開して何年?喉がいかにデリケートって事かな?ちょっとカニューレがずれる(曲がる?)と、、痛い。それも、なんとも形容しがたい痛みだ(表現難解・・・・)もう一つ、舌が痛い!動きがマヒしているので、勝手に噛んでしまう(涙)しかも!・・・一度噛むと数秒は口が開けられない(噛んだまま~泣)信じられないことに、アクビをすると噛むことが多い。麻痺するって、こーゆーことデス・・・出血も頻繁 ☆⌒Σ(≧д≦)ゝイテッ! カニューレ交換、むせる時、あくびや吸引の時は・・・舌噛み警報!ナンデコウナルノ???(汗)
2009.08.22
コメント(4)
水分を大幅に増やして様子を見ている中・・・別の問題が発生。おなかの調子がおかしいぞ。。元々あまり水分摂取量は多くないので、おなかがビックリした?少し暖めて流しているが・・・かわらん。余計な薬はとりたくないし、、、、ε=( ̄。 ̄;A フゥ…うまくいかんもんだ・・
2009.08.15
コメント(4)
さっそく水分の摂取量を増やしてみた。これで詰まり(メラチューブの)がなくなればいいなぁ・・・唾液が増えるのは良し悪しだけど、詰まるよか全然いいぜ♪自分の唾液で溺れるのはゴメンだ!しつこいようだが、、、「こんな奇病はキライだぁぁぁぁぁぁぁ・・・!」
2009.08.14
コメント(4)
唾液の件、色々アドバイスをありがとうございます。今日も悩める「ぱじーら」です・・同病さんは、やはり同じ悩みがあるんですねぇ。こんな時ブログやってて良かったなと思いマス。ヒトリじゃ、、とっくに心が折れていたと・・・これからも、よろしゅうお頼み申し上げますm( u _ u )m
2009.08.13
コメント(2)
唾液が詰まりまくってノイローゼになりそうだ(泣)なぜこんなことで・・・なんとかしてくれ~~~(x_x) 止めるかサラサラにする方法はありませんか?
2009.08.12
コメント(11)

正確に言うと「メラ唾液持続吸引チューブ」とにもかくにも唾液を飲み込めないので、持続的かつ低圧吸引器が必須なのだ。変な病気~~~その吸引器に繋ぐチューブをメラチューブ(メラはメーカー名)これがないと唾液におぼれ死にそうになる。常にチューブをくわえている姿は我ながらマヌケ(笑)しかしこのチューブは、とにかく詰まりやすくて困る(汗)理由は唾液の粘度・・以外にネバネバで水あめみたい。メラ唾液持続吸引チューブは1本1,000円する。でも、すぐ詰まる・・・しばらく吸引カテーテルで代用していたがやはり詰まりやすいのはカワラン。どうしたもんかねぇ・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…サラサラ唾液がホシイ。
2009.08.10
コメント(8)

我が家は、武蔵野市役所の隣のUR(公団)団地だ。9Fの角で3LDK。自分の部屋には、北側にベランダ。東側に花台(花壇?)がある。角なので二面採光で陽当たりはいい。どちらも花がいっぱい(カミさんの趣味)その東側花壇にハトが卵を産んで温めている。何度も撃退したが根負け(苦笑)まぁ、いいか・・・みたいな。賛否はおいといて猫どもに注意!前も同じ事があった。しかしハトのヒナって全然カワユクない・・(汗)無事にとっとと巣立ちませー
2009.08.08
コメント(6)
おととい夜から、熱が出て寝たきりに・・・あっ、元々寝たきりでした(苦笑)37度ちょい。熱はめったに出さないので、この程度でもヘロヘロ~~(汗)主治医J先生に連絡。近くに住んでいる母親に薬を取りに行ってもらった。クラリスとプルフェン・・・初めて聞く名前だ。しかも夜に往診に来てくれた!ありがたい事だ★あ(^-^) り(-^ ) が( ) と( ^-) う\(^0^)/★ゴザイマスゥ。おかげさまで熱も下がり、こうやって更新したぞ!薬のせい?唾液だか痰だかわからんが、、、口の中がすごい。鼻に逆流して鼻水にo(>< )O ともあれ頭痛も寒気も熱も治まりましたデス。それと息苦しかったので呼吸器の換気量を20ほどUP。昨日のお風呂はキャンセルしたので、訪看Mさんが洗髪しましょ♪ミ★(*^▽゜)v Thanks!!★彡スッキリ。。。復活!!!!!!!!
2009.08.04
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
