部長のブログ

部長のブログ

2006.09.25
XML
カテゴリ: グルメ
 コーヒーの自家焙煎をしていたと昨日お話しました。私が使っていたのがこの「いるいる」です。東急ハンズなんかに売っています。


いるいる

 銀杏煎りの金物でやる手もあるのですが、慣れないと煎り多くむらが出てしまったり、チャフ(珈琲豆の皮)が散らばってしまい後始末が大変なので、扱い方が割りと簡単なこの「いるいる」の方がお勧めです。
 暑さと手の疲れと斗いながら20分もこんなものを振り続けるのは、よっぽどコーヒー好きでないと出来ないでしょう。
 まず軍手をはめ、ガスコンロを中火にして、その上でこの「いるいる」を煎りむらがでないように円を描くようにひたすら振ります。15分ぐらい振っていると最初青かった豆が水分飛び黄色くなり、やがてパチパチ音をたてはじめます。これを1ハゼといい、このときとってもいい匂いがします。
その後ハゼが止むので火からの距離を少し離して振り続けるとしばらくしてまたパチパチとハゼはじめます。これを2ハゼといい、煙が出始めます。だいたいこのあたりで深入りなら完成。火を止め余熱で焙煎を続けます。ここまででトータル23分くらいです。浅煎りならちょっと短めに2ハゼのちょっと前ぐらいに火を止めて余熱で焙煎するのがいいでしょう。火を止めるタイミングの判断は中の豆の色などを見ながら判断します。
 最後に、豆をざるにあけて、すぐドライヤーの冷風などで冷却し、余熱でさらに豆が焙煎されるのを防ぎ、味を引き締めます。使用する生豆は焙煎しているコーヒー店に行けばたいてい売ってくれます。
 自家焙煎は手間はかかりますが何かしらの達成感がありますし、部屋の中に一日コーヒーの匂いが漂うので一度はやってみることをオススメします。自分で焼いた豆なら失敗してもそれなりに美味しく飲めますしね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.26 03:50:50
コメント(2) | コメントを書く
[グルメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いるいる(09/25)  
ゆうSAIEN  さん
うーん。なんと、興味深い😍😍😍 (2018.12.07 19:48:46)

Re[1]:いるいる(09/25)  
投資部長2  さん
ゆうSAIENさんへ

何でも突き詰めると自分でやってみたくなるのですよね。畑も料理も何でもそうですが(^^;)
(2018.12.13 19:35:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Profile

投資部長

投資部長

Calendar

Category

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09

Favorite Blog

10月の読書 一村雨さん

江戸東京ぶらり旅 原宿駅前さん

Comments

投資部長2 @ Re[1]:いるいる(09/25) ゆうSAIENさんへ 何でも突き詰めると自分…
ゆうSAIEN @ Re:いるいる(09/25) うーん。なんと、興味深い😍😍😍
投資部長2 @ Re:パドック(05/01) ロングさん >3番の足並みが軽いような……
ロング@ パドック 3番の足並みが軽いような…? いいかどう…
がせ@ 同文  よど号事件のときピョンヤンへ    …

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: