自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2005.03.09
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

250.自分でやることを決めて実際にやり遂げること、が元気の源

《解説》
夕べの雑誌取材のときに出た話題の一つだ。

俊敏にソフトウェアを開発する開発手法を採用している会社は、元気
がいい、という話題になったときに、その理由が、今日の言葉だ。ど
ういうことかというと、一般的に(伝統的な)ソフトウェア開発をす
る技術者は、マネージャの指示の下にソフトウェア開発作業を実施す
ることが多い。ソフトウェア開発作業者における自由度は、非常に限


これに対し、「俊敏にソフトウェアを開発する開発手法」を採用して
いる開発プロジェクトでは、次の1週間(あるいは2週間)の間に、
「どの機能を開発する(あるいはどの作業をする)のか」を自分自身
で決めて(ほかの開発メンバに宣言する)その作業に取り掛かるた
め、自分の選択した仕事をやり遂げる、この作業を繰り返すことにな
る。

作業期間が短いのと自分が(やる!と)決めた作業をするため、「い
やな作業をやらされている」という感覚は無いような気がする。これ
が、前向きに考えられる「思考回路」を形成して、会社全体を元気に
しているのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.21 11:50:28
コメントを書く
[★★★ 心に残る言葉 ★★★] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: