自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2005.03.28
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

254.本人の希望無しに無理やり役割を強いるな

《解説》
本人が希望していないのに、無理やり役割を押し付ける無かれ、とい
うことだ。

この理由は、水を飲みたいと思っていない馬に水を飲ませることはで
きない、ということだ。何らかの「意識付け」をして、本人がその役
割を「やってみよう!」と思わせてから、その役割を任せないと、そ
の役割を果たさないどころか、余計な仕事が増えてしまうかもしれな


意識付けの仕方としては、原則として、他人との技術や能力の比較は
ナンセンスで、どうするかというと、「現状の能力のうち、○○の能
力を伸ばして欲しい」とか、「最終的な目標として○○の能力を身に
つけて欲しい」と本人に打診する。この時点で、できない、と言う人
は、諦める。

また、意識付けが済んで、対象者の訓練を実施するときに注意すべき
なのは、あまりに、その「目標像を具体的に写し過ぎないこと」、ど
ういうことかというと、本人に過度な期待をしたり、こうあるべき、
といったことをあまり細かく押し付けない(本人はもうやる気になっ
ているのだから)ということだ。

難しいかもしれないが、自然体が一番いいような気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.28 12:35:56
コメントを書く
[★★★ 心に残る言葉 ★★★] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: