Bobby-11


Bobby-11
バックスウィングの開始

ボールからテイクバックされたクラブの最初の動きは、左サイドに発生する力から生まれるべきである。
実際のテイクオフは左足からで、それが体の動きを始動させる。 直ぐに両手両腕が追いかけるが、開始当初の正しい順序は上体、腕ときて最後がクラブ・ヘッドである。
運動というものは始めることよりも続けることのほうが常に易しい。 それはバックスウィングで正しい腰の回転を確保するのに大いに役に立つ。
クラブとボールのコンタクトは事実上一瞬である。 クラブ・ヘッドを右にも左にも出来るだけ長く飛球線に沿って動かすことは殆ど意味が無い。
必要なのはクラブ・ヘッドの正しいアラインメントを行なって、ある一瞬だけ - クラブ・ヘッドがボールに当たる瞬間だけ - 正しい方向に動かすことである。


納得できる部分と、違う部分があるな~
私の場合は谷口プロ程ではないけど、若干アーリーコック気味。
腰の回転は賛成、最近チョット調子が良くなったのが右の腰、と云うか右の股関節、を意識してチョット最初に切上げ、それを切っ掛けにバックスウィングをスタートする。
スタートは出来るだけそ~っと。
これが出来たときは、良いですね~  回転出来ます。
大概慌てふためいてバックスウィングし、右手中心でインに引っ張り込み、クラブヘッドを下から入れて手で返し、フック!
あ~あ、又やった・・・
これが、最近チョット無くなりつつ有ります。(昨日一緒に回った人間が読んでない事を祈りつつ・・)

エラソウにmassy0423さんのページにパットの練習の事を書き込んで来ました、最近と云うか、ここ半年ぐらいパットは好調です。
切っ掛けは4月に青野オープン予選を申し込み、会場に行ったら前日に終了してた・・・ 日を間違えた・・・
その帰り、雨が降る中、三木に行きレインウェアーを着てパットの練習を3時間。
この時にヒラメイタ!  ポイントを友人に言っても、誰も理解してくれないので、私だけのポイントみたいです。だけど、この閃き!が大切みたい。
人に教わっても直ぐに忘れるけど、ゴルフは自分で気付くと暫く持続するようです。

気付くか気付かないか・・・  別な事で何処かでも言われたなぁ~



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: