Pearls in the Shell

Pearls in the Shell

2012.12.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
中学になっても、地元の中学に行った子たちのことを聞くほど携帯は使っておらず、
意外と平気だなぁと思っていたら、2学期になってからまぁ勉強しながらの携帯が目立つこと

基本、中学生には携帯は必要ないと思っているので電車通学していて何かあった時のための緊急用、という位置づけ。
ネットはブロック、暗証番号は私が設定、メールもアドレス帳に登録がある人とのみ。
暗証番号は私が設定しているのでアドレス帳に追加するのも私がしている。
夜は遅くまでいじっていたりするので22時まで。
それ以降にメールしてきたら私が返信する、って言っとけ、と言ってあって
それでも部活の連絡など必ずしもきっちり、というわけにもいかないのですが。
最近は
。」
などとすり寄って来たりしていて。
スマホなんて自分で払うようになってから使え、って思っているものの、
慣れておいた方がいいのか、とも思っているところもあり。迷いますね。
でもまだ私もガラケーだもんね

そんなときまんなの友達のお母様と話す機会がありましたが、
「うちは中学になってから携帯を与えたばっかりなので
 多分、それで十分満足していると思う。」
「友達が持ってる、という話は我が家では意味をなさないので。」
だって。
よかった、感覚はうちとそう変わらないみたい。

触ってんの
ということがあったのですが、
「もうすぐテストだし、しばらくあんまりメールできないって。」
と多くの友達が言ってるらしく、

これからも悩みは尽きないと思いますが・・・。
まずは私がスマホに慣れてからじゃないとね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.04 13:30:12
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:携帯電話(12/04)  
すぎぞう。  さん
おはよ〜^^

携帯とのつき合い方って色々感が無くちゃだよね
うちも私たち親iPhoneに以降する時に色々あって、ガラゲー携帯が1台解約しなくちゃならないものがあったので、それをお姉ちゃんのにしたよ。塾で遅くなった時とか専用かな
基本親との連絡用のみネットは禁止、メールも親とのみ、同じソフトバンクの親友の子とだけショートメールを許してるよ。
使用は居間でのみ、メールは私たちがチェックするって事にしてる。
携帯については色々と考えてみたんだけど、規制するより正しい使い方を教えた方がいいのかなと最近思ってます。
スマホは高校生になったら考えるかも…
もうその頃は、スマホしかないんじゃないの?とも思えるし…
最近の若い子達は、タブレット端末で講義のノートなんかもとるって話を聞いて、色々と考え方を変えなくちゃならない時に来たんだな〜と思ったよ。もう変化についていけないよね (2012.12.05 08:58:35)

Re:携帯電話(12/04)  
yuyu@7  さん
おはようございます~。
うちは塾にも行っていないので、携帯なんて必要なしとして買い与えていませんが、「お母さんの時代と違う。」と言われてしまいました。
でも、やっぱり買い与えるつもりはなし。
時代がどんどん進んでほんとついて行くのも大変です。

Eileenちゃん、漢検合格おめでとう~。
じじばばは孫に甘いよね。
(2012.12.05 09:40:36)

Re:携帯電話(12/04)  
携帯との付き合い方は大変そうですね。
うちは塾にも通っていないので、携帯は高校からだと本人も思っているようです。
周りでは携帯依存(メールやラインばかりしていたり)が強くなって、それと反抗期があいまって大変だというのをよく耳にするので、良いイメージはないのですが、すぎちゃんの考え方から、今の時代はそれとうまく付き合っていく術を身につけさせる方が先決なのかなとも思ったりしました。
ただ自制心がまだないような小中学生にはハードルが高いようにも思いました。
分別があり、ストイックに勉強できる子なら大丈夫なのかな?!
時代にも乗らなきゃならないし、難しいですね~~。 (2012.12.05 09:42:48)

すぎぞうさんへ  
まんなまま  さん
おはよう♪

>携帯については色々と考えてみたんだけど、規制するより正しい使い方を教えた方がいいのかなと最近思ってます。

うん、もう携帯なしの生活はありえないから禁止や規制は実際的ではないし
できるだけ危険を回避するように使い方を教えるしかないよね~。
川で事故が遭ったから川に近寄るのを禁止する、というのが現実的でないように。

>最近の若い子達は、タブレット端末で講義のノートなんかもとるって話を聞いて、色々と考え方を変えなくちゃならない時に来たんだな〜と思ったよ。もう変化についていけないよね

そうだよね~。もうパソコンは必須だし…なので机も学習机ではなくパソコンを置くことを前提に幅の広めの机にしました。
しかしそれにしても変化のスピードが速すぎてこちらも大変ですわ~~~>< (2012.12.05 10:44:20)

yuyuさんへ  
まんなまま  さん
おはようございます♪

>うちは塾にも行っていないので、携帯なんて必要なしとして買い与えていませんが、「お母さんの時代と違う。」と言われてしまいました。

確かにね…^^; でも時代が違うからこそ私たちも悩みますよね~~~。子供は知らないかもしれないけれど^^;

>Eileenちゃん、漢検合格おめでとう~。
>じじばばは孫に甘いよね。

ほんとに甘くてビックリ。
父が?!と衝撃的ですらありました。
応援したい、と思ってくれているじじばばの気持ちを汲んでEileenにはますます頑張ってほしいところですが…^^; (2012.12.05 10:47:15)

くーちゃんへ  
まんなまま  さん
おはよう♪

>携帯との付き合い方は大変そうですね。

親も自分の時のことを思いながら、とはできないのでね…。
相手があることだし、難しいですね。

>ただ自制心がまだないような小中学生にはハードルが高いようにも思いました。

自制心もまだまだ、というのもあるし、やっぱり小中学生にはまずリアルで人間関係をまずしっかりと学んでからにしてほしい、と思っています。
携帯の方が先行するのはね・・・。

折りに触れて携帯がきっかけの事件やいじめなどを話題にして話すようにはしていますが…この時代、本気でその気になったら相手の自宅や行動パターンをネットなどから特定することも可能なわけだから不用意に特定されかねない事柄を不特定多数が見るようなところで書き込んだり、言ったりしないように、とか。
短い言葉だけでは誤解されて意図が間違って伝わることもあるから気を付けるように、とか。

でもまだあんまり現実感がないんじゃないかな~。
やっぱりまだ早いよね…。 (2012.12.05 10:54:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

まんなまま

まんなまま

お気に入りブログ

Moon Blooms くーちゃん(*^ー^*)さん
るんるんらんらん すぎぞう。さん
ろしあとナナ ろしあ之助さん
マムズTEA BREA Kasumi。さん
ナツコとコナツとコ… ☆ナツコ☆さん

コメント新着

まんなまま @ 三姉妹さんへ こんにちは! >まんなちゃんは、凄く成…
三姉妹(mae_sae_moe) @ Re:英検準二級(03/05) こんにちは。 まんなちゃんは、凄く成長し…
まんなまま @ ナツコさんへ こんにちは! >しばらくお話していなか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: