2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
私は、ゾウが大好きである。ゾウのモノを集めるという趣味はないのだけれどゾウが、それはそれは好きである。どのくらい好きかというと実は、ゾウの息子がいるくらい好きである。(息子の写真)前にも話したが、私は、ぐるぐるなものも好きである。思うに、私が「ゾウとぐるぐる」を見るとわくわくしてしまう理由は3歳の頃、大人につきまとっては1日に何十回となく読んでもらい最後には丸暗記をしてしまっていた「ぐるんぱのようちえん」という本のせいではないかと疑っている。ぞうのぐるんぱ。ぐるんぱのぐるぐる。〈絵本〉ぐるんぱのようちえん[ぐるんぱのようちえん] ぐるんぱ 巾着 大 537100-1050【12月新商品】ぐるんぱのようちえん★トートバッグ
May 31, 2008
コメント(14)

ご存知の方もいらっしゃるが我が家のネコは写真好きである。そんなネコの撮影手順はいたってシンプルである。1。カメラのスイッチを入れ、そこら辺のものを適当に撮影する。2。ネコ、くる。3。ネコ、ポーズをとる。
May 30, 2008
コメント(8)

とぇば、お箸でギフト、つもりはないけれど、で、和風モダンを気取ゐあなたのセンスで選ん天然植物高級の箸
May 29, 2008
コメント(10)

友人と会ってお茶をした。仕事のことやら友人のことやら家のことやらいろいろおしゃべりをしながら…お茶を注ごうとカップをのぞきこむと…そこに愛があった。
May 28, 2008
コメント(18)

前日の日記で紹介したハイテクコリアンスーパー銭湯にて私は、韓国風のかき氷(パッビンス)を食べたのだが…風呂上がりにはかき氷に決まってる!とかその時、かき氷がすごく食べたかった!!というわけではなく。もっと邪道な理由からかき氷を頼んだのであった。というのは、前々から正式な韓国風のかき氷には「ちょくちょくプチトマトが入っていることがある。」というウワサを聞いていたからである。証拠写真。ウワサは聞いてはいるもののマンハッタンの韓国街ではプチトマト入りを食べている人を目撃したことがなかったのである。英語が通じないようなディープな韓国が味わえるフラッシングの韓国スーパー銭湯だったらプチトマト入りを目撃できるのではないか。と非常に邪道なことを思ったのだ。けれども。スーパー銭湯で出てきたかき氷はただ、普通においしいかき氷で練乳のかき氷に、あんこ、キウイ、パイナップル、イチゴ、バニラアイス、お餅が入ってチョコレートソースがかかっていた。残念なような、ほっとしたような。
May 27, 2008
コメント(14)

先日、ニューヨーク市内のフラッシングというところにある韓国系のスーパー銭湯へ行ってきた。建物内に警察署のある例の場所ではなく比較的新しい場所を試したらまーこれが、楽しいのなんの。4時間も裸で遊んでしまったわけであるがそれはさておいて。いたく感動したのが、受付でもらえる、この腕時計型の物体。この時計型の部分にチップだか何だかがはいっているらしく自分がもらった番号と同じ靴箱とロッカーの取っての部分にこんなふうに…「ぴっ」とあてるとぴろろろろん。と戸が開くのである。嬉しくて何度もぴろろろろん。ぴろろろろん。ぴろろろろん。と開け閉めしてしまったのは言うまでもない。しかも、このスーパー銭湯には館内に、マッサージやもろもろエステのサービスもあり喫茶店も、売店も、食堂もあるのだがお財布がまったく要らず、この腕時計型のものを、レジで「ぴっ」とするだけでよいのである。ジェット風呂に入ったり、泡だらけになって体を洗ったり、サウナと水風呂を十回も行ったり来たりしたりオンドルのある部屋で、ぐーぐー寝たりしてもチップはまったく狂わず。ロッカーはぴろろろろんと毎回開くしかき氷なんかを「ぴっ♪」と買えてしまうごきげんな一日を過ごしたのであった。コリアンテクノロジーばんざい♪(今、日本もそうなんでしょうか?)
May 26, 2008
コメント(18)

2008年5月25日(日曜日)アメリカ東海岸時間で午後7時53分第4の惑星である火星の北緯68度東経233度の地点にフェニックス号が無事着陸しこんな映像を送ってきたことは周知のとおりである。しかし。その翌日、2008年5月26日(月曜日)アメリカ東海岸時間で午後12時04分第3の惑星である地球の北緯40.729438度、西経73.989819度の地点にある横断歩道で…。車にひかれそうになりながら…こんな映像を撮り世界に発信している暇な人間がいることはあまり知られていない…かもしれない。
May 25, 2008
コメント(16)

食べ方参考映像。
May 24, 2008
コメント(4)

おひげですか。
May 23, 2008
コメント(6)

先日、韓国系スーパーで見つけたお気に入り。岩のりのザーバン(佐飯)。私の大好きな、ゴマ油風味の韓国のりが、フレーク状になってる物体である。佐飯とは何ぞや?と思ったら岩のりのことではなく漬け物、佃煮やらふりかけ等ご飯の付け合わせ?にするもの全般を佐飯というようである(たぶん)。ラーメンに入れてもおいしいそうだが今のところ、私的には梅干しと一緒にぱらぱらとおかゆやらうどんの上にかけるのがここ数日のマイブーム。ああ、しあわせ。
May 22, 2008
コメント(6)

5月も終わりだというのにニューヨークは毎日なんだか肌寒い。昼間はそこそこ暖かくなるものの朝晩は冷え込み、暖房がついている毎日である。オチはありません。あしからず。
May 21, 2008
コメント(22)

ネコは知っている。人には隠していてもネコの目にはしっかり写っているのだ。あ″~、このしっちゃかめっちゃかな部屋を片付けなくては。
May 20, 2008
コメント(20)

休業。
May 19, 2008
コメント(6)

エッフェル塔のぐるぐる。
May 18, 2008
コメント(10)

近頃、ニューヨークの地下鉄の駅やら地下鉄の中で「お~いお茶」の広告をみかける。ポスターは基本的に日本語なのだがそこに英語で小さく「もしこれが読めるならたぶんもう飲んだことあるでしょ?」と書かれている。私は、「お~いお茶」を飲んだことあるはずなのだが…。ポスターがちゃんと読めるかって言われたら微妙なところである。端が切れてて読めないような気がするのは…私の気のせいだろうか?
May 17, 2008
コメント(8)

ぐるぐる。ニューヨーク、ロードアンドテイラーデパートにて。
May 16, 2008
コメント(14)

中国の海草スープ「ことがごきます」は…1ドル88セントで、絶賛発売中。
May 15, 2008
コメント(18)

本日、ブログ開設1000日目日記は1111件目。今日もかいじうは元気です。
May 14, 2008
コメント(32)

バスの形のタクシー?バルセロナにて。自転車の形のバス?パリにて。
May 13, 2008
コメント(7)

我が家のネコは…何を隠そう…というより隠しておいたほうがよいのかもしれないが…オットが脱ぎ捨てた洋服が大好きである。うっとり。うー。たまらない。
May 12, 2008
コメント(22)

不敵な笑いを浮かべつつ…ぬーよーくの街を…後ろ向きに歩いて行く方。
May 11, 2008
コメント(22)

今住んでる場所を決めた理由は何ですか?と聞かれることがある。決め手は…ずばりこれである。アフガニスタンのマントゥと呼ばれる餃子。家探しをしていた時に、とある物件のオープンハウスを見る前に近所のアフガニスタン料理屋に寄りたまたま食べたのが、このマントゥ。ほっぺたの落ちるおいしさに部屋を見る前から「このレストランに近いから、この物件にしよう!」と勢い込み、そのまま契約に進んでしまったのであった。マントゥの中味はひき肉(牛、羊等)。上にかかっているソースは、ひき肉と豆のトマトソース。それにヨーグルトがかかっている。ラビオリの中東バージョンといったところか。嗚呼、おいしいマントゥがいつでも食べられる幸せよ。
May 10, 2008
コメント(15)

バルセロナのチェス屋さんで…見かけた…。ぐるぐる。
May 9, 2008
コメント(20)
![]()
読めなくたって、ニポン語は格好よく見えるから…。皆様もお一つ如何でしょうか?パチスロ部ジャージ [M]
May 8, 2008
コメント(0)

ミョウガ、とりあえず元気です。ばんざーい。
May 7, 2008
コメント(18)

最近、アメリカのスターバックスはパイク・プレイス・ローストという豆の発売キャンペーン中でいつもの緑のロゴのカップではなく、ブラウンの「オリジナルロゴ」のカップが使われている。けれどもこの復刻版の「オリジナルロゴ」、よく見ると本物の「オリジナルロゴ」よりも恥ずかしがり屋さんである。(↑比べてください(よくわからない方は→拡大図))そういえば、グリーンのロゴになった後も以前はおへそがあった記憶があるのに今のロゴにはおへそがない。時代と共に恥ずかしがり屋さん度は進むらしい。追記:スターバックスのロゴについての詳細は コメント欄に書いてあります。
May 6, 2008
コメント(12)

ネコのおへそ。Jemさんのリクエストにお答えして…
May 5, 2008
コメント(16)

バルセロナの清掃局の人々が道で使っていたこのバケツのような買い物カゴのようなもの。傾けると…ちりとりになってあら便利。追記: 検索したら、 日本では、ばけつちりとりとして使える物が 売ってるようです。(イギリス製)
May 4, 2008
コメント(20)

パリのホテルには、朝食がついていたけれど私達は、近所のビストロで朝食をとる事にしていた。何のヘンテツもないそこら辺にあるようなビストロで特においしいとかおしゃれということもなかったけれど窓際の席に座って、風景に溶け込んだフリをし、寒空の中、コートの襟を立てて地下鉄の駅へと急ぐ人々の姿を眺めながらカフェ・クレム(カフェオレのこと)を飲むと幸せな気持ちになった。入り口で必ず迎えてくれるビストロのオーナー、サン・パトロンは私が窓際が好きな事を知っていて行くたびに、何も言わずに一番眺めのいい席に案内してくれた。明るく、話し好きのビストロのおかみさんに比べてサン・パトロンは、愛想がいいわけでもなくどちらかというと、かなり寡黙なほうだったけれど帰り際にも必ず、よっこいしょと腰をあげてわざわざ出口まで見送ってくれた。別れの朝にカフェ・クレムの最後の一口を飲み干した後私は、サン・パトロンに話しかけた。「ねぇ、サン・パトロン、もうニューヨークに帰るわ。元気でね。」サン・パトロンは、やっぱり何も言わずに顔をあげ白髪の混ざった眉を少しひそめると…ゆっくりとしっぽを振った。
May 3, 2008
コメント(8)

バルセロナにて。
May 2, 2008
コメント(10)

とあるフォトグラファーの知り合いとばったり会いちょっと時間があったのでめずらしくマジメに写真の話をした。目的に合わせたカメラを持つのは大切だけれど高いカメラを持っているからよい写真が撮れるわけではないなんて話を聞いた後、「いい写真を撮るために、個人的にここだけは譲れないぞということは?」と聞いてみた。「そうだね」と、彼はビールを一口飲み白い口ひげについた泡をナプキンで拭ってからこう言った。「失敗した写真は、何があっても絶対に人に見せない事。」もー、私ってば、全然だめじゃーん。
May 1, 2008
コメント(18)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()