奇妙な惑星   ~Peculiar Planet~

奇妙な惑星 ~Peculiar Planet~

September 20, 2005
XML
カテゴリ: おんがく(tunes)
今回は、 Emily711さん
『歌の背景や本当の意味を知って『えっ?』と思った話』という
テーマに参加。

驚愕の事実を知る勇気のある方は、
エミリーさんの この日記 を是非読んでいただきたい。


さて


まだ、カリフォルニアに住んでいたころの話である。


当時私は、ユダヤ式はおろか、
アメリカの結婚式自体に一度も出席したことがなかった。
その上、出席者の中で、外国人はおろか非白人は私一人のみ。
それなのに、なんと受付という大役まで任され、
「結婚式は初めてなんです。」と言いわけをしつつ
見よう見まねで、ひやひやしながらその場を切り抜けていた。

宴もたけなわになり、ダンスが始まると
私も席から引っ張り出された。
ハバナギラという、ユダヤの曲が流れ出し、
皆が円を作って踊りだす。

出席者の半分以上がユダヤ人ではなかったため

適当に、曲に合わせて揺れている人も多い。
少し居心地が悪かったが、
隅っこにいれば、どうにかなるさと思っていた。


ところが。


足が勝手に動いてしまうのだ。


それは、小学生、中学生と運動会で踊らされた
「マイムマイム」と全く同じ踊りだったからだ。

「どうして、日本人のあなたが踊れるのよ。」

そうだ。どうして、「日本人の私」が
ユダヤの民謡など知っているのだ?

「日本では、全国各地の小中学校で
マイムマイムを踊るのだ」と説明すると
皆、唖然として「なぜ、そんな地方の民謡を踊るのだ」と追求してくる。

何故と聞かれても、その瞬間まで
マイムマイムがユダヤの踊りだとも、
あの謎の言葉に意味があることすらも
考えたことすらなかったのだ。

もし他の国の人、それも昔、占領地だったこともない
遠い国の人がやってきて、
「意味は全く知らないけれど、我が国の小学生は
全国各地で、1年に1回は、
「ツキガァ~デタデェ~タ~♪」と踊るんです。」
と言ったら、それは驚きだ。

ちなみに、マイムとはヘブライ語で水という意味。
歌の大意は、
「恵みの井戸から、喜びに満ちて水を汲み出す」という意味で
水に対する賛歌なのだそう。

水が貴重な国ならではのこの歌が、
水の国、日本で歌い継がれているのは、興味深い。


Lotus
雨上がりのハス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 21, 2005 12:32:27 AM コメント(11) | コメントを書く
[おんがく(tunes)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

たびさ

たびさ

Free Space

free counters

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

背番号のないエースG @ Re:チョコレート 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…
まなお@ Re:肉たたき。(10/19) どちらで購入できますか?
たびさ @ とさこさん >このブログを読むたびに、 >遠い遠…
とさこ@ Re:おしまい。(12/31) このブログを読むたびに、 遠い遠いとこ…
たびさ @ deco7さん >あけましておめでとうございます。 …

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: