はたらくママのぶきっちょ子育て

はたらくママのぶきっちょ子育て

私と英語子育て



まず正直言って、「英語子育て」という言葉は全然知りませんでした。
そういうものがあるんだって知ったのは、ブログを始めてから。
そして興味を持ったのは、『よちよちえいご』という雑誌を読んでからです。
「世の中のお父さんお母さん(特にお母さん)は頑張っているんだなあ」と
えらく感心しながらレポートを読みました。


☆私にとって「英語子育て」って?

ブログや雑誌のお母さんたちのように「子供に英語で苦労させたくない!」
っていう思いは、実はあまり強くありません。
どちらかというと、自分が勉強したい気持ちの方が強いような気がします。

子供が生まれてからまとまった時間がなかなかとれなくて、テキストを
広げてじっくり取り組むのは難しい。何日かは続けられても毎日は厳しい
状況です。一時、時間がとれないことでイライラしたことがあって、
どこかで子供を責めているような気がしてーーそんな自分が嫌でした。

そんな時ふっと、「じゃあ子供と遊びながらできるような方法で
何かしてみたらいいんじゃない?」って思ったんです。

それまでも自分が好きだから、聞きたいからっていう理由で英語の教材や
歌(マザーグース)を流してたんですけど、これにもうちょっと手を
加えようかなと思ったのが、英語子育てのきっかけ。

だから教材になるようなものを選ぶ時は、子供に触れさせたいなあって
いうものであること+私が楽しめそうなものにしています。
仮に子供が興味を示さなくても、私が楽しめれば損はないですもん。

なので、私にとっては「英語子育て=遊びのネタのひとつ」って
いう感じかな。

いつかたまっちが「英語って面白いなあ」って思ってくれて、
私と一緒に色んなことをやってみたいって思ってくれたら、これは
もうけもの。そんな風に考えてます。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: