☆もも☆どんぶらこ☆のブログ

☆もも☆どんぶらこ☆のブログ

プロフィール

☆もも☆どんぶらこ☆

☆もも☆どんぶらこ☆

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(263)

植物🌴

(675)

カフェ

(380)

旅行

(88)

テレビ

(154)

風景

(95)

食べ物

(378)

(74)

いとおかし。

(1)

お茶

(27)

雑貨

(18)

家族

(128)

道の駅

(3)

癒し

(75)

友人

(103)

お勉強

(23)

本。

(153)

家しごと

(134)

趣味

(44)

登山

(9)

メダカ

(21)

プレゼント

(31)

推し

(22)

健康

(10)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.04.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は地下鉄で森ノ宮に行きました。
地下鉄森ノ宮駅2番出口を出るとすぐ、キューズモールがありますが、そこの2階に、まちライブラリーという、珈琲などドリンクを飲みながら本が読める図書館があります✨✨
rblog-20170408235859-00.jpg
ここは私のお気に入りの場所です♪

いろんなジャンルの本がいっぱいあって、選ぶのも楽しいです😊
一人2週間3冊まで。
私は返しに行くのが面倒になったらダメだと思いかりたことはないです(笑)
そこで読むだけ。
rblog-20170408235900-01.jpg
rblog-20170408235900-02.jpg
rblog-20170408235900-03.jpg
rblog-20170408235900-04.jpg
rblog-20170408235900-05.jpg
花園図書館にもよく行きますが、森ノ宮も週末たまに行くと気持ちがリフレッシュします✨😉✨





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.08 23:59:02
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:森ノ宮まちライブラリー(04/08)  
けん家持  さん
 森ノ宮にこのような「お気に入りの場所」がありましたか。本好きだと仰る貴姉らしい場所ですね。
 キューズモールは建物内に入ったことがありませんが、囲碁例会の折は、その前をよく走っています。
 森ノ宮駅前交差点を渡ってすぐに大阪城公園に入るコースの時はその前を走りませんが、そのまま坂を上って馬場町交差点で上町筋に入り、大手前交差点で西に入り、谷町筋に出て、これを北へ。天満橋を渡って西へ。滝川公園、大阪天満宮を経て、国道1号線に出て、というのが、一番多い銀輪走行コースですから、行きも帰りもその前を走ることがよくあるという次第。
 ところで、森ノ宮駅前交差点の南西角、南寄りに鵲森宮という神社があります。百人一首の「かささぎのわたせる橋におく霜のしろきをみれば夜ぞふけにける」という家持歌碑が境内にありますので、立ち寄ってみられては如何でしょうか。
 小生のブログ記事(下記URL)でも写真は見られますが。
https://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201408180000/
 ここは、四天王寺が最初に建てられた場所だという説もあるようです。
 また、例の大阪城公園のフクロウ(https://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201607300000/)は、キューズモールから坂をもう少し上って、次の信号で道路を渡って、大阪城公園に入って戴いて、観光バス駐車場と南側堀の間を西に少し行った処の堀側にある切株に鎮座していますから、ついでがあれば、ご覧になって下さい。

書に倦まば 訪ね来てみよ 鵲の 森と梟 妹待つらむぞ (偐家持)
(2017.04.09 10:14:26)

Re[1]:森ノ宮まちライブラリー(04/08)  
けん家持さん
> 森ノ宮にこのような「お気に入りの場所」がありましたか。本好きだと仰る貴姉らしい場所ですね。

ここはほんと落ち着く好きな場所です。
音楽もかかっていて、食事している人や話をしている人もいるので、いつもの図書館とはちょっと違っていて良いです(^^)


> キューズモールは建物内に入ったことがありませんが、囲碁例会の折は、その前をよく走っています。
> 森ノ宮駅前交差点を渡ってすぐに大阪城公園に入るコースの時はその前を走りませんが、そのまま坂を上って馬場町交差点で上町筋に入り、大手前交差点で西に入り、谷町筋に出て、これを北へ。天満橋を渡って西へ。滝川公園、大阪天満宮を経て、国道1号線に出て、というのが、一番多い銀輪走行コースですから、行きも帰りもその前を走ることがよくあるという次第。

キューズモールの中はカフェや雑貨店いろんなお店があります。日曜日は人が多くて疲れます(笑)


> ところで、森ノ宮駅前交差点の南西角、南寄りに鵲森宮という神社があります。百人一首の「かささぎのわたせる橋におく霜のしろきをみれば夜ぞふけにける」という家持歌碑が境内にありますので、立ち寄ってみられては如何でしょうか。
> 小生のブログ記事(下記URL)でも写真は見られますが。
>https://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201408180000/
> ここは、四天王寺が最初に建てられた場所だという説もあるようです。

近くに万葉の歌碑があったんですね!
昼間に出掛けた時は、行ってみたいです♪
聖徳太子の両親が祭られているんですね。
聖徳太子は以前、下の太子のお話でもりやさんが負けて、仏教が入ってきて、四天王寺もその後建てられたという話を覚えていたので、スッと頭に入ってきます(笑)家持さんの歴史の話は解りやすいです✨✨

> また、例の大阪城公園のフクロウ(https://plaza.rakuten.co.jp/yakamochi35/diary/201607300000/)は、キューズモールから坂をもう少し上って、次の信号で道路を渡って、大阪城公園に入って戴いて、観光バス駐車場と南側堀の間を西に少し行った処の堀側にある切株に鎮座していますから、ついでがあれば、ご覧になって下さい。

>書に倦まば 訪ね来てみよ 鵲の 森と梟 妹待つらむぞ (偐家持)

-----
梟さんもすぐそばにいたんですね(笑)
暖かくなったので、可愛いフクロウ探しに行こうと思います✨ (2017.04.09 17:17:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: