2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

先週末、まるぼぁ氏の実家の裏にある山へ登って来ました。裏山。響きは軽い♪が、標高は3000m弱。高っ。こちらで初めての本格ハイキング。メンバーは、まるぼぁ氏、まるぼぁママ&妹と私の4人。ハイキング前の数日、妙な緊張がずっと続いていました。その原因は、初めてまるぼぁ氏とまるぼぁ妹に挟まれて普通の道を普通に、歩いたときの衝撃。2人とも足が長い。歩くのがものすんごい速い。ざっくざっくざっくざっく、ものすごい勢いで歩を進めてました。私、軽く小走り・汗。これが、ハイキングなんかになったら、私付いていけないわ~。そして、またあの辛い告白しなくちゃいけないのかしら…「私は足が短いんです!!!」と。そんな訳で、ずっと妙に緊張してた訳です。サンドイッチにチョコレート、飲料をリュックに詰め込んで、途中まで、車で上がり、真新しい登山靴に履き替えて、ゴー。お天気も良かったので、歩いている間は半袖で気持ちよい位でした。あの妙な緊張は未遂に終わり、みんなでマイペースに。良かった良かった。標高3000m近くで小走りなんてしたら、心臓破れちゃうわ。運が良ければ向こうにモンブランが 山頂近くにあるダム 水が透明で綺麗 生まれたて?小さな子牛とママ牛に遭遇 舗装された道、時には道なき道も歩きました しかし、山を甘く見ちゃいかんですね。 真ん中のてっぺんに茶色い部分があるのが分りますでしょうか?ん?よく分からない?!では、ちょっとアップでどうぞ。これは、雪崩防止の柵なんだそうです。数年前、深刻な雪崩が起こり、下に見えるまるぼぁ氏の実家のある町までずずずーーーーっと、雪崩が続いたそうです。真剣に危ないです。足でも滑らせた日には…いかん。想像が膨らみ、頭の中で山の斜面を転がり落ちておりました。いかんいかん。ちょっと心落ち着く写真でも。山には、綺麗な色のお花もちょこちょこと咲いていました。夏には、一面に花が咲いて、ファンタァースティック♪だそうです。左下の樹は、樹齢1000年以上。でっかいなぁ~。右上の樹は、雷が落ちて倒れてしまった樹。いかん。また想像が膨らんで、雷が私の頭のピンに落ちてしまったいたなら…いかんいかん。さすが裏山。ハイキング中に、またしても親戚に会いました。その度に、立ち話を繰り返して、結局、トータル6時間のハイキングになりました。翌日全身筋肉痛を覚悟して臨んだのですが、意外に無痛!へへへ、まだまだイケるじゃん、私。と調子付き、近日、別山でのハイキング、計画中です。急がなきゃ、冬が来る!
Sep 25, 2006

アペロ会場を後にして、またしてもクラクションをブーブー鳴らしながら、パーティ会場のレストランへ、ゴーゴゴー。 このレストラン、 まるぼぁパパママが30数年前に 結婚パーティをしたレストラン。 会場に集まったのは80名くらい。 料理も本当に美味しくて、大満足。和気藹々とリラックスして始まったパーティ。しばらく歓談をしていると、まるぼぁママからの感動的なスピーチ。日本語の出来るお友達に日本語訳もお願いしてくれていました。スピーチを聞いていて、ふと気付くと、おっさんが!いえ、まるぼぁ氏が泣いてる。ポロポロ涙を流して泣いている。ポロポロ、ポロポロと零れていました。私はびっくりして、自分の涙が引っ込んでしまいました。まるぼぁ氏、まるぼぁファミリーの存在が当たり前になってきていて、文化も言葉も違う私を、大きな器で受け入れてくれている有難さが心に染みました。続いて、ずっと楽しみにしていた親友の旦那さんが作ってくれた二人の成長記&出逢いDVDの上映。いやぁ、素晴らしい出来上がりで、ため息出ました。日本語、フランス語、そして英語でも用意してくれていて、私達もゲストのみんなも一緒になって、大盛り上がりでした。 素晴らしいDVDを、本当にありがとう☆続いて、まるぼぁ氏の友達が用意してくれた面白DVD。町行く見知らぬ人々を捉まえて、インタビュー中心の構成。まるぼぁ氏の浮気疑惑、隠し子疑惑が大発覚・笑?!気が付いたら、まるぼぁ氏はあっちこっちに挨拶に回っていて、「わたしゃ、どうすりゃいいんだ」状態。隣に座っている私の両親は、長旅の疲れと言葉の不自由さで随分疲れている様子だし、何だか下手に心配しすぎてしまいました。私も式が終わった安心感からか、ちょっと気も抜けてしまいました。まるぼぁ氏のブートニアもぐったり。 スイスのパーティでは、「踊る、踊る」と聞いていましたが、11時過ぎても始まらず。一体このパーティはどんな展開になるんだろうか。正直、そろそろ、透明人間になってドロンしてしまいたい気分でした。深夜12時前にしてケーキカット★★この場で初めてケーキを見たのですが、ビッグサイズでオドロキ。しかも、切ってみると固くて(アイスケーキだったため)おしとやかにスムーズに、というよりも、力強く入刀!一品一時間のペースで出てきた料理も終わり、日本から来てくれていた家族&親友達はホテルへ。みんなを見送って、一息ついた。ほっ。と思った瞬間。ピカーン☆はい、スポットライト浴びて、ムーディな音楽に合わせて、ダンシングターイム。「どのように踊ったらよろしいでしょうか?」という気分でしたが、適当にムーディに踊ってみました。ははっ。この後、曲調は盛り上がる一方。ゲストもどんどんJoin in dancing。ヘーィ。ヘィヘェーィ。気が付いたら、ゲスト全員が一列になって、レストラン内をぐるぐるぐるぐる踊り回っておりました。いやはや、文化の違い。あ!いつもあんなに大人しそうなあの人がー。あんなに激しく踊っておるー。わぁー。きゃっ!まるぼぁママも踊っておるー。わぁー。とにかく踊れーーー。っていうか、あなた、お腹の赤ちゃんだいじょうぶーーー???とにもかくにも驚きと戸惑いの連続でした。こんな所で戸惑っている場合ではないのですが、踊れ!とにかく踊れ!と言われても、なかなかどうして恥ずかしい、まるぼぁ夫人なのでした。午前4時まで続く。と聞いてはいたものの、半分冗談だと思っていた。いや、そう信じたかった。結局、私のギブアップにより、まだまだ踊りたいまるぼぁ氏には申し訳なかったのですが、盛り上がる一方のお友達に踊りながら見送ってもらい、私達は午前2時過ぎにホテルへ帰らせてもらいました。そして、本当に、パーティは午前4時まで続いたそうです。うへぇー。全てが新鮮なことだらけ、慣れないことだらけだった当日。頭と心は、消化しきれない色んなキモチでいっぱいでした。日本からのゲストのフライトが心配だったり、結婚式のことが気になったり、いろーんな事が気になって、ずっとよく眠れていなかった。何よりも、私自身、とても興奮していたんだと思います。結婚式間近になると、まるぼぁ氏も私もお互いにトゲトゲしたりもしました。準備段階では、もうフランス語に嫌気が指したし、あーだこーだ、あれがイヤだ、これが気に入らない。そんなワガママをよく口にしてしまいました。「スイスで慣れない生活送ってんのよ!」と、傲慢な私がいました。小さな町にある、まるぼぁ氏の実家へ行く度に、私は知らないのに、色んな人が私を既に知っている。という状況が、煩わしい時があったのも素直な気持ちです。でも、結婚式当日、自分の知らないところで、大きな大きな協力があることに気が付きました。まだまだ気付いてない部分もたくさんあると思います。自分が思う以上に、周りのみんなが気を遣って、私を受け入れてくれてるんだなー、とじわじわ心に染みます。少し思い通りにいかないことがあると、「日本の里帰りまで、あと○ヶ月!」とカウントダウンしていました。でも、これからは少しずつでも、スイスでの日々をカウントして、スイスでの自分を築いていきたい。そんな風に思えるようになりました。日本の家族に、私の暮らす場所そして新しい家族に直接触れてもらえた事で、私自身も随分安心したし、家族も、同じように安心してくれたのではないかと思います。まるぼぁ氏のお友達が、結婚式当日に、「こんなに嬉しそうなまるぼぁ氏、初めて見たよ。」と私に言ってくれました。あっ、私はスイスでまるぼぁ氏と暮らすって決めて、今ここに居るんだ。そう、決めたんだ。少しだけど、そんな風にじわっと実感できたような気がします。 結婚式翌日は、そろそろ収穫を迎える葡萄を畑でがぶりんちょ。うめー。まるぼぁ畑で果実もがぶりんちょ。うめー。みんなで自然を満喫しました☆みんなと一緒に私の好きな景色や自然を満喫して、好きな景色がもっと好きになりました。最後になりましたが、前回の日記へのたくさんのメッセージ、本当にありがとうございます。結婚報告から入籍、そして教会婚と何度も何度も「おめでとう」とメッセージをいただき、本当に嬉しく思います。私のスイス生活も6ヶ月が経過しました。まだまだ始まったばかり。これからもどうぞ宜しくお願いします。
Sep 18, 2006

ご無沙汰しております。みなさん、お元気ですか?ずっと心配だったお天気も嘘みたいに晴れ上がり9月2日土曜日、無事にスイスにて結婚式を挙げることが出来ました。遠いところ参加してくださった皆さん、温かいメッセージをくださった皆さん、本当にありがとうございました。きっとこれから、何度もあの日に支えられることだろう、と思える素晴らしい一日になりました。あんなに楽しみにしていた時間は、あっという間に過ぎて、まだ今から、日本からの家族や親友達を空港まで迎えに行ってしまいそうな、そんな不思議な気分です。しっかしまぁ、当日はほんとにあっいう間で、気が付いたらバージンロードを歩いている自分がいて、気が付いたら大好きな栗の木の下でアペロをしていて、気が付いたら翌朝になって、疲れてそのまんま寝てしまった髪がメデューサのごとくウジャウジャと広がっていました。15時からの式だから、ゆっくり準備が出来るわ~。と思っていたけど、全然余裕なんてなかったです。お化粧→美容院→軽くランチ→ドレスに着替えて→写真撮影→教会へゴーゆけゆけゴーゴォーという勢いでした。気が付いたら、教会に到着。 そうたママ、ありがとう☆神父さんもまるぼぁ氏の従弟。コーラス隊もまるぼぁ氏の親戚。まるぼぁ氏のご両親が30数年前に結婚式を挙げた同じ教会。
Sep 11, 2006
全3件 (3件中 1-3件目)
1