2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
随分とほったらかしのブログになってしまっておりましたが、スイスでの初雪も体験し、寒さに負けず、もりもり元気です!先週末、週末を挟んでチューリッヒで仕事があったまるぼぁ氏に同行し、4泊5日のスイス縦断の旅に出掛けました!朝起きて仕事に行くまるぼぁ氏を見て、 あらあら早起きね~。 おっと!出張だったのよね~。ソーリーソーリー! いってらっしゃ~い!とすっかり旅行気分の私でした。この出張が決まって、ずっとずっと楽しみにしていたこと。それは、ももも。さん とのご対面!私のブログを読んでいる私の母親も、実は隠れももも。さんファンなのであります。ふふふ。 ももも。さんのブログは面白いね~。 色々大変なこともあるんじゃろうけど、前向きで、 頑張っとってんじゃ思うわ~と、ある日、ばりばりの広島弁で感想を話しておりました。ももも。さんには、スイスに移住する前から、色んな面でアドバイスをもらっていて、まだお会いしたことがないうちから、スイスのお姉さん的存在。いつしか会いに行くべ!と機会を待っておりました!雪のちらつく寒い中、駅まで迎えに来てくださり、その後長々とお宅にお邪魔しました。エビチリ&麻婆豆腐☆をランチに頂きました。ごはんが進む進む。ごっはんがごっはんがすっすむく~ん♪美味いんだー。さらりと出してくださった手作りデザート。これまた美味いんだー。実際お会いしてみて、すんごいあったかい笑顔で話を聞いてくれる姿勢とか、人に対する優しさだったり、気遣いだったりを感じました。ほっこり夕方、「ただいま~」っとダンナさんが帰宅!ダンナさんもすんごく柔らかい優しいオーラが出ていて、二人に挟まれた私、幸せ感じました。ももも。さんに会えて、すっごく気持ちがあったかく満たされました☆だんけしぇ~ん!これからもよろぴくです☆***後日談***ももも。さんご夫婦の「ただいま~」「おかえり~」の日本語でのやりとりに憧れに火が付いた私。ぼっこのやりとり、ずっとずっと憧れていたのであります!まるぼぁ氏に延々とたたきこんでみました。第1日目、「いただきま~っす」と帰ってきました。そんなにお腹がすいとんかぃ!と突っ込まざるを得ない予想外の展開を迎えましたが、「ただ」の部分が混乱してるんだわ。負けない負けない。と思いなおして頑張った結果、憧れゲット!「ただいま~」っと帰ってきてくれました! ラ・ドルチェ・ヴィータ! (イタリア語でsweet life や good lifeという意味)次回は、週末のスイス・イタリア語圏の旅をUPしたいと思いますっ。これからブログのUPもまめにしていこうと思っております!
Jan 31, 2007

先週、誕生日を迎えた私。体のたるみがあちこち気になる今日この頃ですが、たくさん笑って、笑い皺を増やしていこうと思っております!誕生日前後、かなり楽しく過ごすことが出来ました♪偶然にも、フランス語のクラスメイトからディナーのお誘いがあった日が私の誕生日。厚かましいけど、言わないのも何だか気持ちが悪かったので、「その日、実は私の誕生日なんだ~」とちゃっかり伝えていたんです。ホストのクラスメートの誕生日も2日違いで、みんなでワイワイやろうぜー、ってな気分で臨んだんですが、他のゲスト8名がサプライズを用意してくれていたんです♪ディナーも終わる頃、パチンと電気が消されて、年齢分しっかり用意されたロウソクに火がともされた手作りケーキで、みんながお祝いしてくれました!色々とプレゼントまで用意してくれて、大感激☆ぶわーーーっ!と一息でロウソク吹き消しましたぜっ!スイスに来て、友達とこんな幸せな時間が持てるなんて、本当に本当に嬉しくって、大満足~!そして、翌日、山で夜遊びしました♪まるぼぁ氏のイトコが計画してくれた、「現代版・かんじきで夜の山道歩こう」の会に参加しました! 右上・左下の写真が、フランス語でraquette (ラケット)と呼ばれるかんじきのようなモノです。山道を夜な夜な歩くので、頭には左上にあるようにミニヘッドライトを付けて、本当に真っ暗な山道を、ちびっこ含め総勢18名で、ざっくざっく歩きました。歩き始め、いきなり急な上り坂で、話をする余裕もなくぜーぜー言っておりましたが、最初にぐわーっと登ったので、あとはかなりラクチンになり夜道を楽しみました。19時半ころ出発して、目的地の山上レストランに到着したのは21時。はらぺこ。 まず目に入ったのは、ワインボトルをラッパ飲みする人。 えー、すげーな。 さすがやな。 山慣れてるわ~。と思った直後、勧められてワインボトルをラッパ飲みするまるぼぁ夫人(爆) これが上手い!ぷへーっ!久々にいい汗かきました!その後は、スイスらしくチーズフォンデュ。フォンデュでお腹も満たされて、帰ることを忘れそうになりそうでしたが、登ったものは下らねばなりません。そこで登場するのが、ソリ! かんじきはカバンにくくり付けて、私はまるぼぁ氏と二人乗りで下りました。前にまるぼぁ氏、後ろに私。後ろから、ミニヘッドライトを上下に手動操作して夜道を照らしながら、「右ーーーーー!左ーーーーー!」とガンガン滑りました。楽しいったらありゃしない。大人から子供まで、ぎゃーぎゃー言いながら30分くらいかけて滑り降りました。子供よりむしろ大人の方が大騒ぎだった感が否めません。時刻は真夜中12時頃です。 神父さんも滑ります☆スイスに来て、腹から声出して大騒ぎしたのなんて、これが初めてだったかも♪そーんな、賑やかな日々を過ごしました!やっぱりスイスの人々は、雪とか山とかに慣れてんなぁ~。とやけに感心したのでありました。あ、まるぼぁ氏からの誕生日プレゼント。何だったと思います?真っ赤なバスローブ。ふふ。着てみたら、ちょっとしたプロレスラーみたいで自分が笑えて笑えて仕方がありませんでした(爆)馬場さん風に、「ポー」なんて言わずには居られない私。そんな自分にもうちょっと「色気」っつうものがないものか、と悲しくもなりますが、やっぱりこのバスローブを羽織ると「ポーーー」なんてふざけちゃうんですよね。 ポーーーーッ!
Jan 10, 2007

あけましておめでとうございます。みなさん、いかがお過ごしですか?今年はイノシシ年ですね!まるぼぁ氏に「今年はイノシシの年なんだよ!」と言うと、すかさずイノシシの真似をして突進してきました。こちら、相変わらずです。スイスでの年越しは今回が初めて。日本のお正月気分が、こちらはクリスマスで終わってしまうので、年明けはとっても寂しい。というよりも、物足りない…美味しいぶりの照り焼き食べなきゃ、私の新年始まらないのよ!って言っても仕方がないっか。クリスマスはクリスマスで総勢16名と、大パーティ。随分と胃薬のお世話になってしまいました。いや~、2006年はスイスにやって来て、フランス語始めて、結婚式の準備して、家族や友達が日本からやってきてくれて、結婚式も無事に済んで、スイスの秋の風が身に染みて、気が付いたら、年も明けたわよ。あっという間でした。その中でも、自分なりに一生懸命で、色んな波がやってきたけど、周りのみなさんのおかげで乗り越えてこれました。本当にいつもありがとうございます。目標としていたフランス語試験も無事にパスすることが出来て、試験前には、大人気もなく相当投げやりになったものですが、頑張ってよかった、と思います。まだまだ途中経過で、ネイティブに囲まれると耳が自動閉鎖してしまい、そのうち心まで閉ざしてしまいそうなほど、理解不能の真ん中に佇む事も日常茶飯事。 お手上げ状態によく陥ります。語学に終わりは無く、ひとつひとつやっていくしかないんですよね。でも、ゼロから始めたときを思えば、ゼロには戻ることはないし、またぼちぼち頑張るべ、と思います。そして、なにより、まるぼぁ氏のサポート力に対する感謝の気持ちです。思っていたより大変な1年だった、とまるぼぁ氏が年末に話してくれましたが、私は、「この人、全部想定済みだった?」と思うほど、いつも忍耐強くサポートして、前向きに前向きに引っ張ってくれました。2006年の抱負は、「臨機応変に楽しむ」でした。どうだったんだろうー。思った以上に小さいことでキィーキィーとなっては、人間小さいなぁ、と何度も身に染みて、この抱負を思い出すの繰り返しでした。という訳で、2007年の抱負は、 「石の上にも3年」 小さいことで気持ちが大きく揺らがないように、ぐっと堪える努力をちょっとずつしていこうと思います。そして、相手を思いやる気持ちをもっと持って、強く優しく!を目指したいと思います!今年もどうぞ、よろしくお願いします!
Jan 4, 2007
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

