2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

この週末はとってもお天気が良くて、美味しいもの食べて、お陰で久々にオデコに「食べすぎ注意報!」の吹き出物まで作ってしまいました。土曜日、まるぼぁ氏のお誕生日祝いにレストランへゴー。いつもは電車ですが、あまりにお天気が良かったので、船に乗り、ジュネーブへ向かいました。水しぶきに太陽が反射して、小さな虹が現れたり消えたり。船は、ジュネーブのシンボル・ジェッドー(Jet d'eau)の真横へ。 綺麗なアーチの虹、激写に成功しましたーーー!さて、知人オススメのレストランへ。とても雰囲気がよく、お店の人もとても親切。フランス料理のレストラン。年に一度の誕生日。思い切って、2人でコース料理を頼みました。ワインはロゼを注文。mise en bouche(一口おつまみ)に続いて、メロンのガスパッチョ・ショウガ風味(下写真)。メニューを説明してもらった時、味が想像も付かないな~、と思ったんですが、これがなんと!激ウマでした。また、是非とも味わいたい一品です。その後、鴨のフォアグラ。世界三大珍味のフォアグラなんてね、食べ慣れていないんですけれども、ソースもぴったりで、写真に収める間もなく完食いたしました。以上、前菜。ここからメインに突入。まだまだ続くよ~。も~、私の肝臓もフォアグラになりかねません。 (左)海老のグラタン (右)鴨肉この時点で相当食べているんですけれど、ほんっとに美味しくて美味しくて。胃薬飲んで行った甲斐があった…(前日ニンニク料理を食べてしまい、胃が痛かったのです…)まるぼぁ氏もすごく喜んでくれて、もう一品メインが出てくるものと勘違いし、フォークをウェイターさんが下げようとしたら、本気で拒んでいました・笑。メインは終わりですよっ!えっーっと、デザートも2品。フランス料理ですから、まずチーズが出ますね。デザートにチーズ、って日本人の感覚からしたら考えられない、と思うのですが、みなさんどうでしょうか?今まで、食べられた例がありませんでしたが、この日、チーズまでも堪能することが出来ました。胃薬があれば恐くない・笑!そして、その後デザートブッフェへ突入。10種類以上のケーキから、3種類選ぶことが出来るのです。選ぶのも楽しいし、食べてもまた楽しい。予約の際に、「ダンナの誕生日祝いなので」と何気に伝えておいたんですが、お店の方々親切に、まるぼぁ氏のデザートにローソクをさし、歌を歌いながらサービスしてくれました!良かった良かった。更には、小さなプレゼント(写真たて)まで。私が選んだのは、左からメレンゲフルーツケーキ、マンゴムース、フルーツサラダ。もっとピチピチ若い頃には、完全別腹にて食べられていたデザートですが、さすがに半分頂いて、残りはまるぼぁ氏が食べてくれました。 ランチメニューなんかもお手ごろらしいので、次回はお友達と一緒に、また行こーーーっと♪まだ終わらない、グルメな週末。翌日は、実家へゴー。パトママはお料理がとても上手なので、ついつい、いつも食べ過ぎてしまう。2人して、朝食抜きで向かいました。テーブルデコレーションも秋色。近くの栗林で拾ってきた栗たち。ジャジャン!この時期、ヴァレー州は狩り料理の時期。この日は「le cerf(鹿)」肉。初めて狩り料理を食べるときは、抵抗がありましたが、新鮮なうちに料理したものは、クセも強くなく、食べてみると美味しいのです。パトママが前日から煮込んでくれていたお肉、柔らかくて美味。サイドディッシュも、全部全部美味しい☆もう一皿、お替りしたのでした。デザートは、今回私が担当。ガトーショコラと抹茶ロールを作って持って行きました。また食べ過ぎました…少し休憩して、葡萄畑へゴー。ザックザックと畑の中を歩くのは、とーっても癒されます。あ~、すっかりスイスっ子。まるぼぁ氏も大好きなこの場所!細くて急な坂道を車で登って、町を見下ろす葡萄畑へ。この時期、収穫がピークを迎えます。私は昨日参加できませんでしたが、今週の土曜日の第2弾収穫へ行って参ります!では、よい1週間を♪
Sep 25, 2007

風がだいぶひんやりして、すっかり秋模様のスイス。先日、今年6月に世界遺産に登録されたレマン湖沿いにあるワイン産地Lavaux地区(ラヴォー地区)へ散歩に行って来ました。電車からの眺めもかなり素敵ですが、今回はラヴォーのブドウ畑の中を散歩しました。 葡萄も収穫を目の前に、思い切り太陽を浴びていました。今週の土曜日9月22日には、世界遺産登録を記念しての葡萄収穫祭があるそうです。ラヴォー地区内には、葡萄畑の中にいくつもの小さな町があります。その町々が可愛い!それぞれのお家も、綺麗にお手入れされていて、お花もいっぱい咲いてパン屋さんの看板、青空に映えます。葡萄も至る所で実ってました!***************************サボる。ふっと、頭にこの言葉が浮かびました。もともと、フランス語の「sabotage(サボタージュ):手抜き」が語源。ちなみに、動詞はsaboter、私はsaboteuse(手抜きをする人)…ブログの更新をかなり前からサボっておりますが、まるぼぁ夫人、スイスで元気にやっております。先日、社員旅行から無事に帰ってきたまるぼぁ氏。思い切り自然を満喫して、夏休みに外で遊び疲れた子供のように、真っ赤に日焼けして帰ってきました。おまけに、みんなで工作作業があったらしく、シャツに真っ赤なペンキが付いていました。洗濯しても落ちません。さてさて、まだまだ遊び心を忘れていないまるぼぁ氏ですが、今週末、誕生日を迎えます。彼の誕生日前になると、オーストラリアで出会った頃を思い出します。ちょうど3年前のこの頃、彼と出会いました。その頃、私も参加しようと思っていたOutbackツアーのチラシを持って、飛ぶようにワクワク歩いていた彼の後姿が忘れられません。数ヵ月後、そのツアーに一緒に参加するなんて思っていなかったし、3年後の今、スイスで彼の名字になって、一緒に暮らしているなんて夢にも思ってなかった。「もしかしたら、いつも優しい彼も実は裏の顔があって、オオカミかもよ…」なんて1%位疑いながらスイスへ来た私ですが・笑、彼は私が思っていた以上に、前向きで明るくて元気な人。仕事は楽しいばかりじゃないはずだろうけど、毎日、元気に大きな笑顔で帰ってきてくれる。私のことを、私が思う以上に見てくれていて、小さな気持ちの変化にもよーく気付いてくれる。たまに私が元気がないときには、大きな笑顔と一緒にお花を買って帰ってきてもくれる。この3年間をなんとなーく振り返って、私ふっと気付いたんですけども、私、初々しさと恥じらいを失った自信があります…。女、サボってるーーー。まるぼぁ夫人なんてマダムっぽく自分で書いておきながら、Tシャツにジーパンで出かければ、「マドモアゼル(お譲ちゃん)」と声を掛けられる確率が明らかに高いわけですよ。しばらく運動をサボってるうちに、太ももやらお尻やら、筋肉って何だっけ?何だっけ~?状態です。これはやばい!とスクワットをちょっと頑張っただけで、見事に筋肉痛ですよ。それに加えて、まるぼぁ氏に、「ちょっと見て、このタルミ~」なんて今気付いたみたいに大騒ぎして、脂肪を見せてるようじゃ、本当にイカンです。いかんいかーん!サボってばかりじゃいかん!今週末は、まるぼぁ氏をレストランにご招待してみました♪ふたりでいつもより小奇麗にして、お出かけしてみたいと思います。
Sep 20, 2007

昨夜から、3泊4日の社員旅行に出かけたまるぼぁ氏。という訳で一人でお留守番の週末です。心細かったけど、すーぐに慣れて自由を満喫中です♪(普段からかなり気ままに過ごしているんだけど!)まるぼぁ氏の勤める会社、サプライズ好きのようでして、この旅行の行き先は不明。とりあえず昨夜ベルン集合。事前に、持参物リストが配られていて、その中に「パスポート」が含まれておりました。こ、国外っ?!水着もリストアップされていたので、まるぼぁ氏の妄想は盛り上がり、「ひょっとしたら、コルシカ島かも~♪」なんて言っておりました。ちなみに我が家のお隣さんも同じ勤務先につき、玄関先で待ち合わせ、二人して意気揚々と出掛けていったのでした。二人が出かけた後、お隣さんのフィアンセさんが「お茶飲もうよ~♪」って誘ってくれて、お隣さんちでまったり。こんな時間も今までに無かったもので、また新たな発見なのでした。本日入ったまるぼぁ氏情報によりますと、オーストリア滞在中とのことです。「そんで、明日も同じホテル?」って聞いてみたんですけど、「わからん」とのお返事でした。ちなみにお隣さんはまた別の場所へ旅立ったらしく、昨夜ホテルで別れたっきりだそう。まぁ400人前後の参加者がいるみたいなんで、一つのグループでは収拾付きませんよね。しっかり楽しんで、無事に帰ってきてくれたら何よりです。参加していない私も、なんだかソワソワ&ワクワクしているのでした☆
Sep 2, 2007
全3件 (3件中 1-3件目)
1