2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日は汗ばむ陽気で初夏のようでした。朝、保育園着でTシャツを2枚ほどリュックに入れたのですが久しぶりに出したTシャツ。110cmなのになんだか小さく感じる・・・・。わ~、また大きくなった??しかもボトムも110だと裾が短くなってるし。という訳で保育園お迎え後、行って来ました。西松屋さん・・・☆ブログのお友達の間でも時々話題に上る西松屋さん。2つほど駅向こうにあるけど赤ちゃん時代以来、行ってなかった・・・・お友達の間では中々オシャレな感じのものもあるという噂・・・・。120cmサイズもあるのかな・・?ありました、ありました!あああ・・しかも安い。安すぎ☆☆☆Tシャツ一枚300円代。高くても400円代・・・なんじゃ、こりゃ♪ジーンズショップの「ライ○オン」が結構好きでよく買っていましたが(ここもカワイイ割りに安め・・)それを上回るお値段にひっくり返りそうに。色々買ってこんな感じです。デニムでヴィンテージ風の仕上がりの色のもの(写真左端の短パンツ)があってポケットにちいさく「used vintage world」とか書いてあったけど・・・(笑)あとやたら「NATURAL LIFE」とか(笑)「NATURE」とか書いてあるところも・・・ふふふ、ご愛嬌、ご愛嬌。パンツも900円が更にプライスダウンの700円。ちなみに右端の牛さんのTシャツが好きです。(「LET'S DRINK MILK」とか書いてあるけど・・・そのまんまやないかっ!笑)赤のも遠目で見るとちょっと古着っぽいし(笑)。載せきれずなのですが、グリーンのTシャツはセットアップになっていてショートパンツも付いていました。ジャージ素材でかわいい感じの。パンツ、試着しましたが、なかなかスマートな感じでよいよい。裾もちょっとベルボトムで。 もちろんストレッチ(笑)。そこにパジャマ(子供が選ぶ・・車になんかかわいいカオが付いてて長袖、半袖が入ってズボン付きで1200円・・・)も追加してお値段消費税込み上下あわせて12着で6000円とちょっと。思わずレジの方に(これまた皆さんとても人のよさそうな方ばっかりだった)「あなた達、ほんとうにこれでいいんですか?」と聞きそうになりました。これで~いいのか~♪ あ、これで~いいのか~♪(天才バカボンの歌が脳裏に)思わず泣いて走ってうちに帰りそうになりました~~。あああ。 びっくりした~~。 ほくほくです。ほくほくしながら目の前に「サイゼリヤ」が・・。お腹もすいたしご飯食べちゃおうか。と言ってメニューを見ると・・。お子様ランチ199円。199円って。ドリア289円。(だったかな)また笑顔で泣いて走り出したくなりました・・。ダッシュです、ダッシュ。ぴゅー。サイゼリヤの存在は前に一度お友達と会ったときに入って食べて安いお店だな~って知ってたけど夫があまり行きたがらなかったのです。(学生とかが多くてイヤみたいです・・)ビバ!西松屋! ビバ!サイゼリヤ!! しかも美味しかったよ~。西松屋にて、かかってた歌。店内にいたとき子供と一緒に歌ってしまった。もう忘れちゃったけど。のりのいい西松屋の歌・・・。「小さな頃から、西松屋~♪」みたいな。本日は新作Tシャツのご紹介をしようかと思っていたのですが、思わずこの興奮は日記に書かずにはいられなかった・・・。っていうか、ここに来られる皆さんは「そんなこと前から知ってたよ~」って感じかな・・?
April 28, 2005
コメント(10)

日曜日。晴天☆・・というわけで今年も「代々木アースデイ」に行って来ました。午前中の早い時間に行こうと思いながらもなぜかのんびりペースで着いたのは12時30頃。代々木公園から会場に続く道に黄色とオレンジのポピーの花が咲き乱れそれはそれは美しい眺めでした。しばらく坂を歩いて会場着。会場はすでにすごい人。人。人の群れ・・・・・。本日友達のfamちゃんは風邪でダウン。お休みになってしまいました(残念・・・)が、会場にてお友達のさーちゃんに合流し、さーちゃんちの子供コー君がいたのでうちの子供もすっかり笑顔。早速ハンモックなどで遊ぼうとしています(笑)。気になっていた「slow work」さんのブースもありました。シュタイナー関係の本ならびに木でできたおもちゃ、みつろうワックスやみつろうクレヨン、ハーブピローなどがあり(そのほかにも興味深いものが色々ありました)「みつろうクレヨンは本当に発色が綺麗なんだよ」というさーちゃん情報にそうか~、あとでまた見に来よう・・・と思っていた矢先、手作り楽器のブース発見。ワークショップもやっており「ひょうたんで楽器作り」(マラカスやオカリナを作ります)に興味深々・・・・本日は無料ライブで清志郎さんが出るということで楽しみにしていましたが(昔好きでした~えへ・・)、(うちに「ブーアの森(清志郎さんの描いた環境問題についての絵本)」があるので子供と一緒に清志郎さんを見たかった・・)ちょうど子供たちの楽器作りの最中に始まってしまい、母たちは交代で見に行ったものの、すごい人の山で全く見えず・・そりゃそうだよね・・無料ライブだものね・・・しかし素敵な歌声をバックに青空の下、子供がモノを作って楽しむ・・なんて最高だわ~・・と思いました。子供はひょうたんでオカリナを作ったのですが、可愛らしくペイントし、ちゃんと吹く事も出来てて、皮ひももつけてもらい、ペンダントみたいにしてもらいました。コーくんとの思い出のオカリナ。 嬉しいね。その後ジャンベ(アフリカ太鼓)のライブなどもあり大変大変盛り上がってました。さーちゃんのお友達のライブだったようで初めて見たのですがよかったです☆ブースの数がものすごくてあとで戻ってこようと思っていたslow worksさんにも戻れず仕舞い。後ほど実店舗に見に行くことにしました。あとはアジアン雑貨のお店、フェアトレードものを扱うお店や藍染シャツのお店、ヘンプものを扱うお店(他にも一杯・・)、そしてフリーマーケット。天然酵母のパン、タイフード、インドカレーのお店等・・・お皿も持ち寄りかレンタルのみ。少しでもごみを減らすためです。お皿を持参してない人はまず100円でお皿一枚を借ります。そして食べた後は大きな洗い場のような場所で係の方から布を貰いよく拭いてもどして100円キャッシュバックされます。ここにいらした方もおそらくボランティアの方々かと思いますが本当に大変な作業でご苦労様だと思いました。夜になってごみの回収作業をされている方もいました。ごみは持ち帰ろうとの呼びかけにも関わらずテーブルの上には食べた後のごみがそのまま・・ちゃんと会場内にはごみ袋もくれるコーナーもあるのですよ。どういう気持ちで置いているんでしょう・・・・。地球のことを様々な角度から想うこのイベント。もちろん色んな活動をされている方のブースも見てきました。見るのも悲しくて辛いパネルも沢山ありました・・・私なりに思ったこと、初めて知った事色々・・地球の環境を少しでもよくするために今私が出来ることを小さなことから始めてみようと思います。子供たちの未来のためにも・・・slow worksさんのブースです。↓ 手作り楽器(アフリカ楽器などもありました・・・)2人とも真剣!あぐらをかいて周りから「匠!?」という声が・・・(笑)がびょうを刺して丸く穴を開けていくのです。
April 24, 2005
コメント(12)

今年もまた一年ぶりに桃太郎さんを出しました。手のひらより少し大きいくらいのサイズの桃太郎さんとお供のさる、きじ、いぬさん達。みんな小さいけどがんばっています☆(笑)これを買ってきたとき夫がくすっと笑いながら「うちらしくていいね」と言っていました・・・(笑)特に脱力系なところがでしょうか・・・・。子供が以前「うちも大きいコイノボイ(当時はこいのぼりと言えなかった)ほしいよ!」と言ったので「あるよ~、ほらっ!」といいながら左のにゃんこ付きこいのぼりを見せたところ・・一瞬「えっ!?」と言って困ったように笑っていました。私も(ちょっとかわいそうだったかな・・??)とその時は思ったのですが今は子供もとっても気に入ってくれています。ベランダではためくこいのぼり(布の)は見れるのでご勘弁ということで・・・。左のニャンコが付いたこいのぼり。これはずっと前に見つけて購入したものですが桃太郎さんと雰囲気が合うので一緒に飾っています。ちょっとコミカルで和み系・・我が家の息子に似ています・・・。これからも健康で明るくて人に優しく、広い心を持った子に育っていって欲しいな~・・。 *************************** さてさて、これから後はハンドメイドのおはなしを少し・・・・来月の八王子で行われるイベントに向けてようやく本腰あげて頑張り始めました・・・よく考えるとG.Wもあるのでその間は出来ない(というか遊びに走ります♪)ので今月中にはほとんどのTシャツ類は完成させなくっちゃ!!無地Tシャツもオーダーしました。いつもの「RABBIT SKINS」(うさぎのマークのです)のです。USAものなのですがしっかりしていて気に入っています。ネックのタグのウサギマークがかわいい。アップリケは主にスタイで使われているものと長Tでも使われたモチーフ中心に新作も少し・・・新作はまた後日・・・・♪久しぶりにアップリケするものなどもありアップリケの順序を忘れたり、ジグザグの幅(部分的に調節して縫っています)を調節し忘れたりします。自分でデザインしておきながら・・・・(汗)昨夜、ジグザグがうまくいかなくって焦っちゃいました。そこでミシンのお手入れ・・・・。使うだけ使ってお手入れ最近忘れてた・・・すっかりほこりがたまっていてかわいそうな状態でした。(ごめんね・・・・)と思いながらブラシと麺棒でほこりをすっかり取って油をさし、ねじをきゅと閉めて(うまく動かない原因はねじが緩んでいたからだけだったのですが)機嫌よく動き始めてくれました。モノにも心があるのよね・・・・しみじみ反省。ごめんねミシン君。・・・・とこれからもよろしくネ・・と思いながら製作励んでます♪ と言いながらも明日は「代々木アースデイ」に行ってきます☆お天気が怪しいな~・・「アースデイ」はいつも行くたび地球や暮らしに対して色んな事を考えさせられるイベントです。pepinoの相棒famちゃんも一緒に・・・・ミーティングも兼ねて。な~んて言いながらミーティングの時間10分位だったりするのですが。ハンモックなどもあって子供たちが喜んで寝そべったり、フリマがあったり手作りの野菜や天然酵母のパン、衣類や雑貨なども自然の素材を使ったものを販売しています。私達も2年前、フリマ兼pepino販売(初めての販売でした)させてもらいましたが楽しかったです。famちゃんはボトム担当ですが今回はどんな感じかな?楽しみです・・。
April 23, 2005
コメント(12)
先日、楽天ブロクのお友達のerincoさんの所で知ったBELLEさんの手作りモカシンタイプのバブーシュ。クロでカジュアルなものを捜していたのですが、デザインも可愛らしく、また足にとっても優しい心配りがなされているようなので早速注文してみました。しかも3800円!安い~~~私はデザインものの靴に弱くて・・また色の素敵な靴を見るとすぐに買ってしまうのですが、悲しいことに甲高、幅広なので合う靴が中々ないんです・・足に関しては昔っからコンプレックスがあります・・・結構高いお金出しても靴づれや疲れてしまっては悲しいですよね・・・。最初はいいんですが暫らくするとはかなくなってしまったり。そして昨日、この靴が届きました!お買い物リストにも載せているのですがはいた瞬間から(!!!これはいい~!!)という感じで。とにかく皮が柔らかくて足をすっぽり優しく包み込んでくれる感じ。皮が柔らかいものって疲れたりもしがちですが、これは違うタイプだと確信☆いつもだったらキャメルやブラウン、ここに載ってるピンク(カワイイからやっぱり品切れね)を間違いなく買うのですが今回はクロで・・。かなり活躍しそうです♪買ってから気がついたのですがサンダルも2000円代とビックリの安さでした・・。しかも足がつかれにくいようです。来月はサンダルも注文しようと思っています(笑)あとルームシューズも気になる・・・・(真冬とかとてもよさそう)バブーシュ。sofaシリーズもとても気になります・・・・・。erincoさん、素敵な靴との出会いをありがとう~~♪↓足を伸ばして撮ったので・・・更に足が太く見えてる?・・・・(笑)
April 22, 2005
コメント(10)

昨日、一昨日の興奮冷めやらぬ日々ですが・・・楽天nani-tukuruの会員の皆様、昨日、一昨日は本当にお疲れ様でした~!文化祭みたいで楽しかったです・・・!そしてたくさんのコメント本当にありがとうございました。これを機会にまたお近付きになれた方もいてとっても嬉しく思っています。今後もちょこちょこ色んな方の日記に遊びに行きたいのでどうぞよろしくお願いいたします☆一昨日の土曜日は子供のスイミングから帰ってからもPCをちょこちょこ覗いていたのですが、だんだん目が・・(苦笑)年なのか???いやっ、そうだとは思いたくないが(笑)ちょっと疲れてしまいました・・でも皆様の熱気がダイレクトに伝わってきてすごいイベントなんだわ~ってしみじみ感動しました!また次回の開催を楽しみにしています・・主催のぐりちゃん、皆さん素敵な2日間をありがとうございました・・・・・!翌日日曜日。とっても快晴。PCを覗こうかと思いましたがスミマセン・・。せっかくのいいお天気、うちにいるのはもったいない!子供がふと「電車でGO!やりたいな~」(って、全く出来ないのに。しかもうちはプレステがありますがゲームをしないので←電車でGOも人から貰った)と言ったので「ほんものの江ノ電に乗りに行く??」「ええええ~~!☆行く~!!」と2つ返事でおにぎりと玉子焼き作っていざゆかん、江ノ島へ~☆近くに小田急線の駅がありそこからはお得な周遊券(江ノ電も乗り放題)で往復で1200円。。わくわくしながら乗ったものの途中乗り過ごしてあやうく箱根に行きそうになりました。でまた相模大野まで戻る親子・・・。ああ・・・・(箱根に行っちゃってもよかったけど・・・・天気だからどこでもいいよね)1時ごろ、片瀬江ノ島に。今日の予定は「展望台に行きたい!」と言うので江ノ島岩屋に行ったあと展望台へ。その後江ノ電を乗りに行く・・・・という予定でしたが・・・・まずボートに乗って(小さな観光船みたいなの。300円で乗れます)江ノ島岩屋へ。ここはとっても神秘的なムードの漂う洞窟などがあって迫力のある海景色がみれる場所です。子供もおおはしゃぎでフナ虫やアオサなど一生懸命に観察していました。風が強くて波も結構荒かったです。 (携帯で撮ったので映りがイマイチかな?)この上に展望台があるのね~。と石段をかるーい気持ちであがったら・・・・上がれども上がれどもまだ上がある!!上がった所には「江ノ島神社」がありました。弁財天さまが祭られているとのことで夫の分までおまいりしてきました。(お客様商売なので^-^・・・・)そのまま歩いていくと貝の博物館とか(っていってもお土産やさん・・・でも薄暗~~い店内に珍しい貝やら海外の貝の切手やら面白そうなものが色々・・小学生の頃お土産で貰った桜貝や巻貝なども売っていて思わず買いそうになっちゃいました。でも買ってどうするの?と自問自答し、やめました)なぜかヨン様グッズやエアープランツも売られていました・・なんでもありなのか??笑)坂道を歩いて歩いて頂上へ。展望台に上がって上から見渡す景色はなんとも言えず爽快でした・・。風がとっても強くて子供と一緒に飛んでいきそうになりましたがキャーキャー言いながらもとっても楽しかったです。お土産やさんで可愛いカメさんのプラコップがあって「保育園用に買ってあげよっか」と言ったら子供はふっと笑って「ちょっと大きいかなー。こんな大きいの持ってきてる人、いないよ。これはいらないかな」って、大人びた彼(笑)。ああ・・最近こういう会話が増えてきました・・・。なのに途中のお土産やさんでカブトムシの標本や変なビニールのポーチ見ては欲しい、欲しいといっていた・・・・(苦笑)まだまだお子ちゃまですね。展望台を後に、ずっと歩いて下まで降りると結局江ノ島神社の辺津宮・中津宮・奥津宮を回って江ノ島を一周したことになるんですね・・。すごい~。降りるときに気が付いたのですが「エスカー」といってエスカレーターがあったんです。そうだよね・・お年寄りの方とかには本当に大変だものね・・・思わぬことでいい運動になりました。子供は石段も坂道もだだっと走っていましたが。ピカピカの笑顔を沢山見れてよい一日でした・・。下に降りると4時30分に。「どうする?江ノ電乗る?」(子供が乗りたいといったら頑張って江ノ電に乗るため「江ノ島」駅に行こうかと思っていたのです。)と聞いたらさすがに疲れたのかちょっと考えて「今度にしようかなあ・・」 ああ、助かった(笑)。電車に乗って6時前には自宅に戻り「ちびまるこちゃん」に間に合いました(笑)。思い立っての江ノ島でしたが気分転換になってよかったです・・。近くにこんないい場所があって本当に嬉しいなあ。江ノ島、鎌倉方面はいつも見たいものがありすぎて毎回あそこも行きたかった、ここも行きたかった・・って思うのですが今回も。今回は子供の希望場所に行きましたが次回は江ノ電に乗って稲村ヶ崎、鎌倉方面に是非行きたいです~。(鎌倉駅下車の雑貨屋さん「nabi」やはぎれやさん、可愛いですよね・・他にもイロイロ・・)
April 17, 2005
コメント(9)

ドキドキ・・・・☆とうとうこの日がやってきましたね~。そう、今日は「*nani:tukuru* 楽天ジャック」の日なんです。「ぐりさん」の主催する手作り大好きさんの「nani:tukuru」の会に私も所属させて頂いていて 今日は会員の方の手作り作品を楽天ブログの「☆手作り大好きさん☆」のところで一挙大公開~♪ の日なのであります!(←ケロロ軍曹っぽいね・・)会員さんは現在かなりの数だそうで、今日から1週間くらい掛けて(笑・・いや3週間くらいかかりそう?)色んな方の作品をゆっくり見に行かせていただこうっと!楽しみです~。今日は色んな方の所にうろうろしちゃいそう!後ほど書き込みに行きますので待っててくださいね~~!私も今日のこの日に間に合うのかな・・?とかなり不安でしたがなんとか・・・。まずは、自分のためのモノから・・・ずっと、バックが欲しかったのでcocotteのアップリケモチーフを使って・・・ハンドル部分がbamboo(笑)のバックです。バックを作ったのは久しぶりで、アップリケつけてからバックとのバランスがいまいち・・・(バックが予想以上に大きく出来てしまった)で、急遽、スタンプ登場~~。「Vourez-vous une autre tasse de the’?」(お茶をもう一杯いかが?)・・フランス語の辞書を引っ張り出してスタンプ押してみた。(cocotteはフランス語なので・・笑)気分はパリ~の昼下がり・・♪かな?裏地はざっくりした感じのチェックです。そして頼まれ物で作ったものあれこれ・・一つ目はイヤリングやピアスの什器です。太さの違う木を使ってボンドで接着しただけですがとてもお手軽に出来ました。中に隙間を開けたことで横方向にスライドします。仕上げにガーデニング用のペンキで塗ると(最初はグレー色で焦りましたが重ね塗りすることで深みのあるいい色合いに。デザインもののピアスもシンプルな什器だと映えますね。私も欲しくなっちゃった。2つ目・・・またもや木工です。知人のお店の外の通りに飾るDM用に作りました・・糸鋸がなくてフツーの小さいのこぎりで(笑)切りました(いいのか?)。あとはヤスリでこしこしこし・・・鳥さんポストのDMに気がついて、手に取って、来店してくださるお客様が増えますように☆後ほどbodyの部分にshop名と「ご自由にお持ちください」の文字をいれる予定です。グリーンとダークな茶が基調のお店なのでなじむように、また首の辺りにグリーンのラフィアを付けてみました・・・・他の方の作品もとっても楽しみで、コメント残しに行くのもとっても時間かかっちゃうかと思うのですがせっかくのこんなすばらしい機会、中々ないので*nani:tukuru*の皆さんとの出会いを喜びつつ、大切にしつつゆっくり訪問してコメントさせていただきたいと思っていますのでどうぞヨロシクお願いします♪会員no.11のBamboo9888(簡単にBamと呼んでください)でした。追伸*topでもお知らせが出ていますが来月イベントをすることになりました。野外でのイベントです。JR八王子駅前で行います。子供服のほか今回はバックなども・・・。手作りのみのブースばかりの出店なので(ほかにパフォーマンスなどもあり)楽しみにしています。近いうちに商品のほうもまたupしていく予定です。
April 15, 2005
コメント(23)

今日仕事から帰ってポストを開けると少し厚めの封筒が・・何だろう?開けてみると・・・1冊の本と岩手県産の雑穀の素(きび・あわ・ひえ・アマランサスなど)のスティック達が!pepinoの相棒のfamちゃんからでした。最近、玄米にしたんだという話を先日会った時に話していたのですが気に留めておいてくれたようで玄米、大豆、野菜レシピが沢山載っている素敵な本を届けに来てくれたのです・・・・。 玄米の美味しい炊き方はもちろん、玄米サフランコロッケやカフェ風湯豆腐、よもぎ玄米粥・・ホームメイドのグラノラ、甘酒プリンや番茶ゼリーなどなど、気になるメニューがいっぱい!ちなみに酒を加えることで玄米がつやよくふっくら炊き上がり、また塩を加えることで玄米の甘さが引き出されるとか。そして玄米に対して1割のあずきを加えて炊くと栄養バランスがとても良くなるらしいです。う~ん、勉強になるわ~。「BROWN RICE CAFEの玄米・大豆・野菜のレシピ」 独身の頃は一人暮らしで結構食生活は適当なものでした。雑貨製作の仕事もかなり忙しく夜通し行っていたりで食事も流れ作業状態。あのころの私は食生活のバランスなど全く考えもせず自分のための毎日をただひたすら生きていました。仕事は順調だったけど、時々心が空虚になる瞬間がありました・・。食に対する興味や意識がほとんどなかったのです。その頃に比べていまは自分の時間も中々ないけれど・・家族の健康とか、栄養のつく献立を考えたりできることの幸せを感じています。家族でここのカフェにも行ってみたいな~・・BROWN RICE CAFE.
April 11, 2005
コメント(8)

日々は過ぎ去り、今日仕事から帰って見てみるととうとう20000カウント超えていました。今晩は抽選会です(笑)。応募してくださった15名の方。 本当にありがとうございました!!さて、当選者を決めるのはうちの息子です(笑)。よろしくたのむよ~。 がさごそ。。時には目をつむって・・・・ ひきました。にっこり。 どなたかな・・・じゃ~ん。「チボリ」さんでした!!!!おめでとうございます♪ビックリ、ビックリ。偶然にも先日チボリさんから誕生日のプレゼントを頂いたばかりでした。お礼の気持ちもこめてカウプレ製作に取り掛からせて頂きますね。応募して下さった方達にも感謝の気持ちを込めて、これからもどうぞよろしくお願いいたします・・・・・・。さてさて。誕生日を境に食生活を少しずつ変えて行きたいな~と思っていました。お肉よりお魚の生活。白米よりも玄米の生活。だし入りの味噌(を使っていました・・)より、天然のだしで無添加の味噌を。さっそく一昨日より開始しています・・・。まだ全玄米にはできていないのですが白米2、玄米1の割合で炊いています。ル・クルーゼのお鍋で炊いてみたらどんな感じかな?と思いつつ、失敗したら・・と小心者なので炊飯器の「玄米モード」で。どなたかル・クルーゼ等で炊かれた方いらっしゃいますか??(炊き上がりの時間も早いらしいですよね)またこうすると美味しいよ、という情報などもしありましたら教えて下さい・・・。玄米入りのごはんはつやつやでかむほどに味わい深く身体の中から元気になる感じです。夫は「普通のご飯でいいのに」などとがっくし・・くるような事を言っていましたが食べ始めると「美味しいね~」と調子いいです・・・。あとはお肉が今まで多かったので和食メニューをもう少し増やして行きたいです。姉が今流行の「マクロビオティック」(でしたっけ?合ってる?)の料理教室に行くかも・・・と言っていたのでまた色々教えて貰おうかなと思っています。姉もだんなさんの健康のため、今から薄味にしていこうと思う・・と言ってました。うちに内臓脂肪をレベルチェックする体重計があるのですが現在私はレベル2。夫はレベル7(10までは標準だそう)。ついこないだまではレベル3になって焦りました・・(甘いものや油っこいものを食べていたため)ああ、気をつけないと!!夫も油っこいもの好きなのです。私も姉見習って頑張りたいです・・・・・。
April 7, 2005
コメント(8)

またまた嬉しかったことが2つ・・昨日ポストに少し厚めの封筒が入っていました。何だろう??ふと見てみると、お友達のチボリちゃんからでした!急いで欽ちゃん走りで階段を駆け上がり(子供もつられて一緒に興奮して欽ちゃん走り)早速開けてみると・・・・・・おお~~~~~~なんとかわいいカエルのフレーム!!!私たち親子がカエル好き(けど実物は苦手です・・・)なのを知って作ってくれたのです・・(涙)これは夫と私と渉でしょうか。よりそう3人。バックのストライプのの生地にグリーンが引き立っています・・。我が家のカエルと共に(笑)。 ありがとう。ほんとうにありがとう!!!見るたびに笑顔になります。夫も「こんなにかわいいもの作る子はきっと心の優しいこなんだろうね~」と褒めていました。あとチボリちゃんが好きな銀色夏生さんの本も頂きました。前から読みたいなあと思っていた本でした。その中の・・・「どんな性格の人でも 気のあう人からみたらいい人で 気のあわない人からみたらいやな人だ ある傍若無人さにすくわれる人もいれば それを恨む人もいる ある慎重さを思慮深さと感じる人もいれば 臆病ととる人もいる 気が合うって事は 思いのほか重要だ 気があう人を身近におかなくては 幸福の方向に話は進んでいかないだろう うなずいて あいづちをうちあうことのよろこびよ」 この詩に深くうなずいてしまいました。他にもとても心に響くフレーズが沢山ありました・・今の私はバーチャルな世界でも現実の世界でもうなずいてあいずちをうちあえる友人が沢山できました。しあわせな事です。ラッピングにも異国の切手が惜しげもなくぺタぺたっと貼ってあって(いいのかい!? 大事な切手を チボリちゃん・・bam心の俳句(季語なし))そおっとはがして額に入れて飾るわよ~~~。そしてもうひとつ。うれしいお知らせがポストにありました。父からのはがきで父の写真が市展に入選したそうです。写真が好きでグループ展なども行ったりしているのですが、市展に応募してはなぜか毎回落選してしょんぼりしていたのですが、今回は去年の今頃に初めて父と私と渉の3人で父のふるさとの岩手に旅行したときに写した「岩手山」が入選したそうです・・。思い出深い旅行だっただけに喜びも大きかったようです。私も嬉しかった。昨日は朝からお友達に赤ちゃんが出来た、という知らせがあってこちらまでハッピーな気持ちになる1日のはじまりだったのですがうちに帰ってからもまた嬉しい事があり心躍る1日でした・・・・☆
April 5, 2005
コメント(8)

先日の日記には暖かいバースデイメッセージをありがとうございました!お一人お一人のメッセージを嬉しく拝見しました・・。こんな私ですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします☆今日は関東地方では雨が降るとの予報は見事に外れて、とってもいいお天気でした。たまたま日記に遊びに来て下さったnakoさんの作品展が本日からあるのを知り、是非行きたいなあと思っていたのですがやった!晴れました。行けるぞ~。友人のny7ちゃんが(だんな様がサーフィンしに行ってて←カッコいいね・・・・)お暇にされてたので、急遽強引にお誘いしたところ、2つ返事で「行くよ~」と言ってくれていざ目指すは「作家と古道具展」へ・・・会場は駒沢大学の駅からすぐ近くにあり入り口にはすでにアンティークっぽい素敵な柄のタイルや日本てぬぐいやらお猪口やら・・ワクワクしてきました。会場の広さは20坪くらい?その中に作家さんのブースが寄せ集まっていてアクセサリー、バック、テキスタイルから作っているふろしき(柄がとてもモダンで素敵でした)縫いぐるみ(大人向けで生地の組み合わせなどがとてもセンスよし)・・ひとつひとつがとっても興味深い作品ばかりでした。奥のほうには骨董品の時計やらランプシェードやら・・・店内も少し暗めでいい感じです。そしてnakoさんの作品!初めて実物を目にすることができました・・・・☆うわぁぁ・・・・かわいい・・・鳥のかたちの小皿や水色ドットのティーポット、ミルクピッチャーなど優しい色合いで見るものの心をほんとうに和ませてくれる作品ばかりでした。そうこうしてるうち、(あ!もしかしたら!)nakoさんらしき方発見したので思わず声をかけちゃいました。nakoさんは本日は夕方に来られるるはずだったそうで、偶然お会いできとっても嬉しかったです。春風のように軽やかで清楚な感じの、そして笑顔がとっても素敵な女性でした・・。でもきっともっとお話すると面白いことも沢山お話されそうなそんな印象も(笑)。近々ご結婚されるそうで彼も一緒にいらしたのですが絵になるような素敵なお2人でした。 ああ・・お2人に幸あれ☆ひとり思うbamでした・・。またオフ会で会いましょうね~と言ってお別れしたのですが、nakoさんの幸せそうな笑顔にコチラも幸せおすそわけ頂いた気分です♪そして少しお買い物しました。コチラです。 春らしい色あいでとってもかわいい・・。 もっと買いたかったのですが数がなくてまた是非後日オーダーしたいなと思いました。他に、私の心を掴んだものがもうひとつ。この作家さん(お名前がちょっと分からないのですが・・)の「たまごのシェフ」です。結構大きめで、どっすんと流木に座っていてたまらない魅力が(笑)。友人のny7ちゃんは同じ作家さんの鳥(画像下の「piyoko」)に心ぎゅっと掴まれたようでお買い上げしていました・・・期間中に行けたらもう一度行きたいなあ・・・お近くの方、とても面白い作品展なので是非ご覧になってみてくださいね・・。
April 3, 2005
コメント(7)

4月1日になりました。 今日は誕生日なのです。ふふ・・。戸籍上は誕生日ではあるのですが生まれたのは2日です。(学年の最後にして貰ったのです。親に感謝です・・)なので夫などは2日にお祝いしてくれます・・。(なんか得した気分です・・・笑)友人からのお祝いメールもいくつか頂き、(突然に楽天のお友達からも・・ugliちゃん、チボリちゃん、mocha javaさん、本当にどうもありがとう!!)父や姉からのお祝いも届きホント、嬉しい気持ちでいっぱいの一日・・今日からまた新しい一年が始まります・・・。桜の咲くこの季節に誕生日を迎えられることに幸せを感じながら、また一年健康でひとまわり素敵な大人の(笑)女性になりたい、と思う今日1日なのでした。父から色々と送られてきた中にとっても美味しくて可愛らしいお菓子がありましたのでついついご紹介したくなりました。アンリ・シャルパンティエという神戸にある洋菓子のお店の「petit a' petit(プティ・タ・プティ・・少しずつの意味)」という名前のクッキーの詰め合わせなのですが、昨日の夜、夫と2人で一口食べて「・・・・・こっ!これは!!」「お~美味しい~!!」2人とも思わず言葉を失い見つめあいました(爆)・・・ほっぺたがおちそうなくらい美味しかったのです。一口サイズなのですがクッキーにホワイトチョコがさっくり混ぜ込まれていて一口食べるとお口の中はもう、パリイ~の街角・・。そのほかチーズを使ったものやプラリネをはさんだサンドなどもありました・・。ひとつひとつ大事に大事に食べたくなっちゃうようなお菓子でした。姉はよくここのをお使い物に使っています。私はあまり甘いものを食べないので父は小さなお菓子にしてくれたようです。そして何よりもきゅん!と来たのは、このクッキーに付いていた木で出来た小さなエッフェル塔のピック! かわいい~・・。(petit a'petitと焼印が押されています) 「アンリ・シャルパンティエ」のHP・・・「HENRI CHARPENTIER」もすっごくかっこよくってオシャレです。パリ事情なども色々載っているのでパリ好きな方には是非是非お薦めです☆
April 1, 2005
コメント(11)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

