2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

土曜日、24日は朝からお天気がどうなることかとヤキモキでしたが、無事朝から良い天気で運動会終了後に雨が降り出し、頑張った子供の応援も出来、おてんとうさまに感謝の一日でした。(子供たちも前日みんなで空に向かって大声でお願いしたんだそうです。本当に良かったネ)そして、昨日。無事個展が終了いたしました。最終日にも色んな方が来て下さり、本当に感謝し尽くせないほどの一週間でした・・・可愛いお花のブーケや手作りの素敵なリース、雑貨や食べきれないほどのスイーツやお菓子・・皆さんから沢山お土産も頂きました・・本当にありがとうございました。アヒルとくまさんTシャツを着てママと遊びに来てくれたお子様・・・とっても可愛かった!そのほかの日にもお子様が沢山来て下さり癒されました~今回の影の主役!?なんだか見る方皆さんのお褒めに預かった手作りハンガー・・ 枝を一度きれいに洗ってからワイヤーを巻いて両サイドに穴を開けてピンチをつけています。初めて枝ハンガーを作ったのは4年前。近所に素敵な散歩道があり、息子と散歩途中に「いい枝ないかな・・・」と探して見つけては作っていたものです。当時、保育園のお散歩コースにもなっていたのですが、以前お迎えに行ったときに、妖精さんのような可愛らしい先生から「rice君、他のお子さんが葉っぱや石を拾う中で枝ばかり拾っているんです。聞くと「お母さんに持って帰るんだ」って言っていて・・お母様は枝を集めるのがご趣味なんですね~と両手を組みながらキラキラ~としたお目目で問われたので顔が真っ赤になったことを思い出します・・・いまや息子の枝を見る目はかなり厳しく、私が見つけたのも「ダメ!それ虫が食ってる! こっちはいいよ、しなりもないし。つやもある。きれいな枝だよ!」などとひとつひとつ厳選された目でチェックしてくれるまでになりました・・・・ひとつひとつ違う生地を巻いて作りました。bibのハンガーは飾る配置を考えて全てベージュのチェックで作ってみましたよハンガーラックやボディも手作りだったので、こちらも好評でした。「この空間をそのまま持って帰りたい」と言って頂いたり、「すごく癒されました~」などという言葉を聞くと、こちらの方が泣きたくなるほど嬉しかったです。また縫製面などでも評価頂いた事は嬉しいことでした。その他、ママさんからは個展に来たおかげで青山付近のオシャレな場所を散策してとてもリフレッシュできました!という声も頂きました。物作りをされている方からも「勇気を貰いました」「すごく刺激になりました」「また何か始めてみようと思います」などとこちらが励まされるようなお言葉も頂きました。お忙しい中足を運んでわざわざ見に来てくださった方に心から感謝しています。本当にありがとうございました。皆さんの優しい気持ちを沢山頂いて幸せな幸せな一週間でした。南青山クリエイターズレジデンスに集う皆さんも、もの作りに関わる人々が集まってユニークな発想を持った方ばかり。 そしてみんな優しく暖かい人ばかりでした。大変刺激になり、楽しい一週間でした。色んな方と知り合えた事は大きな財産です・・静かに幸せをかみしめながら、また次へのステップに向けて頑張って行こうと思っている今日この頃です^-^
May 26, 2008
コメント(16)

台風上陸!?でどうなることやら!?でしたが、多分私は「嵐を呼ぶ女」ってイメージとはかけ離れてるしなぁ・・・・^^;と思った通り、出発時間には雨も風もすっかり止んで、良いお天気の中、個展が始まりました。見に来てくれる人はいるのかなぁ、誰も来なかったらどうしよう・・・・と、当日まで正直不安のかたまり・・・だったのですがとてもゆったりした時間の中で本当にタイミングよく、お客様がいらしてオーダーを下さったり、友人が訪ねて来てくれたり、ゆっくりお話することも出来てなんだかとてもいい雰囲気の中、個展を楽しんでおります。同じ期間開催されているaicoさんのはんこ作品の可愛らしいこと!しずくさんの一筆書きのイラストの素晴らしいこと!・・・色んな活動をされている方達の作品にもただただ感動です。2人展をされていらっしゃるのですが、お二人とも、とっても穏やかな優しい方たちで、(作品にお人柄が表れています)時間のあるときには雑談で大笑いしたり、美味しいお菓子を頂いたり・・・^^本当にゆったりと和やかで幸せな時間を過ごさせて貰っています^^来場して頂いたお友達や日ごろお世話になっている方々、pepinoファンだと言って下さり、わざわざ出向いて下さったお客様方に感謝の日々です。折り返し地点、あと半分。楽しんで頑張ってきます♪(m-c-rさんにも個展の模様をUPして頂いております)***** 24日(土曜日)の天候は微妙。降水確率70%だとか・・雨で運動会が中止なら私も会場におります。しかし運動会振り替えの翌日、日曜日も降水確率50%・・ううーむ。もし、私が不在のときはギャラリーの方が対応して下さいますのでどうぞお気軽にpepino worldを楽しんでみてくださいね^^
May 22, 2008
コメント(3)

12月の末に個展を行うと決めてから、早5か月。1月頃から、時間を見つけてはこつこつと作ってきた作品たちを、本日ようやく搬入してきました・・この日を迎えられただけで、もうほっと一安心しています^^;一人でやろうと思っていたけど、思い上がりもいいところ・・周りの人たちの協力や励ましで今日の日があったんだなぁ、とひしひし感じます。DMを置いてあげるよ!と快く引き受けてくださった日ごろお世話になっている方々や友人や知人、励ましのメールなども沢山沢山頂きました。 ほんとに皆さんどうもありがとうございます。そして、無口だけど、いつも深夜~明け方近くに就寝する私の体調をさりげなく気遣ってくれた夫、嬉々としてディスプレイツールを一緒に作ってくれた息子にも感謝です。こつこつ・・・と作り続けて、気が付けば小さなものから凝ったものまで、60点を超えておりました・・雰囲気だけ少しUPします。作品詳細はHPの方にUPしておりますので、また気になられた方は覗いて見てくださいね。(「子供たちと作品いろいろ」のページの「T-shirts」「baby bib」「apron」「bag」「one-piece」「pants」などのカテゴリよりご覧頂けます)今晩は雨みたい。明日はどうかな、晴れるといいけど・・ここ数日お天気は微妙・・?でも青山一丁目から徒歩90秒なので、良かったら是非いらして下さいね^^雨の日はそのまま前述のD-laboさんや新国立美術館に立ち寄られるのもよいかもです。私の在廊日のお知らせです。ほぼ全日おりますが、24日(土曜日)のみ不在です(子供の運動会なのです)*24日が雨の場合、24日はギャラリーにおります。(24日が雨の場合、最終日25日が運動会となるため夕方~の在廊となります)帰り道にて・・これなんでしょう?答えは「なし」の子供です^^かわいいな。会場でも可愛いお子様に沢山会えるといいな~こちらはおむつ替えのスペースもあり、色んな意味でもお子様にとても優しいギャラリーです。よろしければ是非いらして下さいね。
May 19, 2008
コメント(8)

個展もあと1週間をきった・・でも行くなら今日しかない~!好都合なことに日曜は雨!子供riceは野球も休み。(3年生になり、リトルリーグに入りました。土日祝と野球三昧・・平日も学校帰宅後は猛ダッシュでグラウンドへ行き自主練習の日々・・)最近ではあまり一緒に出かける事もなくなった。でもそれも自然にまかせていい事だと思っている。野球を始めて友達(仲間)といることが大切な事になり、また彼の魂が輝いて喜んでいるのを感じられるので良かったね、と思っています^^8歳になり、自我が確立され、口答えもするようになり、幼さも残りながらもちょっと難しいお年頃になってきたかな?(笑)私としてはこういう展示を見せてあげたいなー、と思うも、無理強いさせるのも嫌だなぁ。でも困った。。。案の定「えー!オレ絵とか、造形とか、みるのやだっ~! そういうの、きょうみがないし!」でも好きな教科は「図工」(工作系)と「体育」なんです・・意味がわからない。しかし、いい渋る彼を長時間留守番させるわけにもいかず^^;今回は時間もなく・・「帰りに好きな科学(関係)のお店によってあげるよ♪」とちょろりと誘い文句でなんとか連れ出し・・どうしても見たかった展示を一気に3つ見てきました。最初は個展でお世話になるm-c-r(南青山クリエイターズレジデンス)の「”おくる・Okuru・贈る -未来へおくるメッセージ展-”」子供を含めた作家さん32人による展示です。皆さんの思い思いの表現による「未来への贈り物」はっとさせられたり、作りの細かさ、はたまた大胆さに感動したり、思わずにっこりさせられたり・・あとはギャラリー管理人でもある荒巻さんの個展。「おくりもの」-ちいさいことはすばらしい-荒巻裕子-しゃけ-個展お久しぶりに荒巻さんとも再会できて嬉しかった~型染めの技法を使ったTシャツや小さな絵、手作りの時計など、色使いが素晴らしくて会場はまるでセレクトショップの様な素敵さでした。会場の写真・・・個展時の鍵の受け渡しなどのお話をしたりしてる内に気がつくと出口にいて撮り忘れてしまいました・・ああ><その後は共同展示をしている東京ミッドタウンタワー塔7階にあるd-laboさんへ。スルガ銀行のロビーなのですが、とても銀行のロビーとは思えないほどおしゃれ!!引き出し型のBOXを開けるとそこには前述m-c-rさんでの出展者の方のまた違う作品がひとつひとつ並べられており、宝物箱を開く時のワクワク感がありました。みなさんも良かったら是非一度ご覧になってみて下さいね^^道中にて。お花が咲き誇るpub?を発見。そこだけが異国のようでした。その後、ちょうど東京ミッドタウンに来たので、近くにある「国立新美術館」へ。「国展」が見たかったのです。意外にもm-c-r、d-laboを見終わった子供の様子を見るとなんだか楽しそうな表情をしていたので「良かったらこれも見る?写真とか絵があるよ」と行ったら「見る見る!」と言うので心の中で小さく(ヨッシャ~)です^^撮影可なのです^^初めて入った国立新美術館。会場は広くて大きなキャンバスでさえも落ち着いて収まっていて心地よかった。作品をひとつひとつ眺めていろんな事を想いました。 心も浄化される気がしました。青山からずっと歩いていたのでずっと見ていくうちに段々と腰痛が・・・・><そしたら驚いたことにriceは「オレ、初めからもう一度みたいな、いい?」と言い出し、また最初の位置に戻って見始めており、じっくりと眺めている!心に響くものが色々あったのだろうな。でも嬉しかった。子供は無料ですし、彫刻のコーナーとかはお子様にもとても楽しいかと思います。迫力のある作品群に圧倒されるばかりでした。ちょっとcafeでお茶をして、B1ミュージアムショップに立ち寄りました。六本木ならではの品揃えでとっても見ごたえがありました。面白い商品が目白押し。ちょうど、ミナ ペルフォネンのアーカイブも開催されており、皆川明さんのテキスタイルの素晴らしさを堪能できたのも良かったです^^帰りには「オレ、こういうのだったらいいよ!また行こうよ!!」なんて言っていました。彼の思う「絵」とは!!??・・・お隣でやっていたモディリアニ展とかは関心がなかった様子(汗)、でもそういうのもおいおい見て行こうね。家を出てからうちに戻るまで約10時間経過してました・・2人でビックリ&大笑い。でもいいのです。 たまにだからね^^久しぶりに息子と出かけた。いい母の日をありがとうね。お義母さんの母の日の事で頭いっぱいで自分の母の日なんて忘れていたけどうちに帰るとカーネーションが!夫からでした。最近お花づいています^^夫様ありがとう~しかし夜になり、体操服を洗い忘れていた事に気付く・・・ がーーーん。もうろうとしながら(笑)洗濯物を干しました。。相変わらずのダメ母です。そんなこんなでみなさんの作品に刺激を受けて私も製作がんばります~。もすこししたら画像UPしますね。
May 12, 2008
コメント(14)

昨年の暮れ。気ぜわしい中にもひとときゆっくりとした時間がありました。・・・そうだ、思い切って個展をやってみよう。今まではグループで展示をしたり、色んなイベントにも参加させて頂いたりしてたけど、今回は一人でどこまで出来るかやってみよう。そんな気持ちがなぜかむくむく。そうしてネットでギャラリーを検索。ギャラリー、色々ありました。知り合いのつてをたどって借りるのも状況的にありかな?なんて甘え心もちらりと起きましたが、今回は全く一から探す事にしました。そこで見つけたのがこちら「南青山クリエイタ-ズレジデンス」翌日にはアポを取り、作品などを持ってギャラリーの管理人さんに会いました。管理人の荒巻さんも美大出身の一児のママであり同じくものを作られる方。私の作品をひとつひとつじっくりと見て下さり、キラキラと輝く目で「pepinoさんの展示の様子、なんだか目に浮かんできますよ!」と嬉しい言葉をかけて下さり、世の中にはまだまだ埋もれているすごい人たちが沢山いる、そんな作家さん達に少しでも多く発表の場を与えてあげたい・・・等ギャラリー運営にあたっての熱い思いを沢山語って下さり、物つくりに対する情熱や作家さんたちに対する愛情をひしひし感じたと同時に、ここでぜひやらせて頂きたい、そう思いました。ここでは子供の絵画教室などもあり、次に見学に行った時は子供と一緒だったので会場の説明を聞いている間に我が子riceはプロダクトデザイナー兼絵画教室の先生の鹿野吉孝さんにデッサンを教えて頂いたり。数分の間にriceの絵がみるみる上達しているのには本当にビックリ!子供の目線で教えて下さり、絵が苦手意識のあったriceもうれしそう。この時はお部屋でスカパラがかかっておりました。隣のお部屋では荒井由美の「あの日にかえりたい」が。なんだかいい雰囲気。荒巻さんと子供たちが作ったであろう、切り絵のオーナメント。お部屋の壁も全てペイントされていて、ミントグリーンやオレンジ、ピンクのお部屋などがあります(現在は月貸しのアトリエや事務所などとして使用されています。占い師さんのお部屋や彫金デザイナーさんのアトリエなどもありました。アパートメントのような(荒巻さんは「部室」と呼ばれていましたが)懐かしい雰囲気。高校の時の選択科目、工芸の部屋を思い出しました)展示の場所はこちら。この棚やベンチ、三輪車などもすべて前述鹿野さんの率いる「Blues Product」の作品。 すてき!上写真の中の木工部分も全てそうなんですって。先日伺った時には素敵な机も出来ていました。そして嬉しい事に展示には全て什器として貸して頂けるそうです。わーい~箱を貸して頂ける所は多いと思うけど、什器まで、しかも雰囲気がある感じのものを貸して頂けるとは^0^勿論自作のwoodのBODYやラックなども置きますが、う~ん、きっと合うな。確信しました(笑)。この空間をどうやって上手く使うか、ディスプレイあんな感じ、こんな感じ・・・?わくわくします。で!?あとは作品だけです(笑)・・・・・大方できて来ておりますがあともう少し。頑張らなければ^-^ ***********************************************************今回フライヤーを500枚ほど作りました。お世話になる南青山クリエイターズレジデンスさんはもちろんのこと、快く置いてくださったwara・biさん、2day's shopさん、
May 8, 2008
コメント(16)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()