2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

縫い糸、それはもうたっくさんあります。中でも使う色はすぐ手に取れるように大体いつも棚に置いてしまっていました。(このすぐ下にミシンがあります)こんな風に雑然と・・・^^; 一緒にいるマリオ達は子供が強引に「スキでしょ、こういう可愛いの」って置いてった。ええっとーそんなに・・・なんだけど・・ ^^;だけど、この糸、すっきり整理したいなぁー。箱に収納してもいいけど、元の大きな箱(この糸達の数倍の数を所有^^; )もあるしなー。先日、たま~に行く手芸屋さんで糸立てを見ました。(あっ、またあった・・・)この糸立て。2年程前に見てちょっといいな、と思ったもの。よく見るとちょうどsaleになってる。お店の人に話を聞いたら、今までなんと1点しか入荷がなく、ずっと売れ残っているらしい;; 2年位ずっとお店に鎮座していたのだ;;しかも在庫はもう無く、廃盤になるらしいーーー;;な、なんでだーーー! 需要がないのかーーー!!;;泣けてきます・・木製で、ちょっと珍しい深みのある赤。いい色^^もちろん連れて帰りました^^ 運命を感じざるを得ません(大げさー)。シャッペスパンだらけですが、ここにアンティークの糸巻きなんかがあったらとても雰囲気が出るのになー。ハサミもこれは一部で・・^^; 黒い持ち手のちょっと古びているのは母のお古。もう何年ものでしょう?@@整理できてすっきり。作業もはかどります。ちなみにお値段はsaleでビックリ価格の1800円位だったかな。 お買い得でした
January 30, 2010
コメント(0)

息子の作品がとあるコンクールにノミネートされました。(コンクール名はネタバレになるので書きませんが・・)新年頭のブログで息子氏作のトラ、ご披露しましたがあちらではなくこの作品です。 タイトルは「江ノ島の夕日」以前行った江ノ島の夕日をモチーフに。まず第1弾として、区役所に展示して貰ったので見にいきましたが 他のお子様レベルの高さにびびりました@@わが子のちぎりっぷりレベルが1とすれば区長賞のお子さんなんて10分の1くらいのちぎりっぷりです・・細かい、細かい。ものすごい集中力を彷彿とさせます。モザイクの様な作品やら、そのままポストカードに出来そうなアーティスティックな作品群。女子、の作品多し。なもんで、なんでうちのが・・?と思いましたがおそらく、「夕日」をゴールドの色紙でなく(単に色紙がなかったので即興にて)アルミホイルをくしゃっとして、マッキーのイエローを塗って作ったのでそこを評価して頂いたような気がします。「オレ、これ、学校でもやったし!」と言って鼻の穴ぷっくりさせて取り組んでいたので自分でもいける!と思ったのでしょう。本人曰くピッカリ感が増していい感じ!だそうです。これもワザと言えば技です(笑)。最初に年末に「トラ」を作りましたが「いよっ!上手だね~」 「やっぱり、○ちゃんセンスあるわぁぁ・・・!」等と気分アゲアゲにしてあげたもんですから、本人も満足気な良いものが作れました。自分にも思い出がありますが、小さい頃褒められた事ってその時のシーンやらも脳裏に焼きついていたりしますよね。 よし、出来た!名前はどこに書くんだっけ。そう思い、もう一度募集要項を読み、愕然としたのです。なぜなら高学年以上の課題には「風景・静物・人物」から選ぶ、と小さく書かれていたのです・・・・・うう。分かりにくかったんだよぅ・・ああ、このトラのどこが「風景・静物・人物」なのよ・・・??(やってしまった・・やってしまった・・・ああ、どうしよう)ご想像通り息子はプンスカ!と怒りましたうっかり、うっかり。ああほんとうにごめんなさい。申し訳ない。良かったら美味しい「かつどん」をおごります、どうでしょうか・・という交渉の下、気を取り直してまたチャレンジして頑張ったらこんなご褒美が。やるまではぶつぶつと言っているけどやってみると楽しいようでした。来月第2弾としてもう少し大きな会場にて展示される予定です。本人も喜んでいたので結果良ければ全てよし(おいおい)。普段勉強の時にも「よく問題を読まないから間違えるんだよっ!ほら、ここに書いてあるじゃない!!」等と言っていた自分に喝~を入れたい今日この頃なのであります・・・Twitterを始めてみました。良かったらフォローお願いします。↓
January 24, 2010
コメント(7)

何ヶ月ぶり??ヘアカラーしました。大体はいつもピンクベージュ。今回はパープル系のカラーにしてみました。 無造作くしゃっと感が好みですが・・無造作すぎ!?カラーリングは好き。 でもカラー剤を付けるときのあの地肌に当たるひんやり感がとっても嫌だ~そうそう。 ヘアカラーは肌と瞳の色味で選ぶとよいそうです。肌がピンクベージュ系の方は赤みの入ったロゼ系・ウォーム系・ナチュラル系ブラウン。オークル系の方は赤みが抑えられたナチュラル系・ゴールド系・グリーン系ブラウンが似合う色だそうです。また瞳の色が明るい方は明るめの色を、暗い方は暗めの色を選ぶとよいそうですよ
January 21, 2010
コメント(4)

昨日は今年最初の出店、「渋谷てづくり市 青空個展」の日でした。10月以来の第2回目、1月に入って気温もぐっと低くなり、大丈夫かしら、お客様はいらっしゃるかなーと少々心配もありましたが・・・今回は前日にキャンプ用の保温シートやチェアも用意して、足先カイロ、貼るカイロ、レッグウォーマー、保温靴下などなど~防寒対策も万全に。お昼も過ぎるとお客様も増え、ほっ~皆さんとの貴重で嬉しい出会い。お買い上げ下さった皆様、ありがとうございました気温は低かったもののお天気だったので和やかな一年の始まりを感じて、良かったです。猿回しや餅つきもありましたよ~青空個展は次回3月にも開催されます♪ pepinoも出店予定です。(後日お知らせいたします)topでもお知らせしてますが、来月は池袋の「雑司が谷 手創り市」(鬼志母神堂)に出店します。2月という事で春も近く、Tシャツや軽めのお洋服、ご用意しようかしら。レッスンバッグやシューズケースなども作ろうかしら・・と思っております。来月もどうぞ、よろしくお願いします♪
January 18, 2010
コメント(0)

なるといいなぁ・・遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します年末年始、昨日あたりまで何かと忙しくしていましたが(プライベートの遊び含め^^)ようやく今日辺り~始動開始。 沢山作っていきますよーー!今年も引き続き、手創り市やイベントなどに参加します。皆さんとの素敵な出会いを楽しみに、作品の幅も広げられるように頑張って行きたいです。息子作。貼り絵です下書きを鉛筆で書いているのを見ると、右下に何やら塊が。「なに?これ・・?」と聞くと「お肉なの。」(お肉好き)「えっっ・・あ、あ、なーるほど」^^;思わずこの 「にく」 とストレートに表現された文字から肉や、肉!! 肉持ってこんか~い!! (「浪花節だよ、人生は」の「酒や、酒! 酒もってこんか~い!」のフレーズで♪)がくるっと頭で回ってどきどきしました。ダメよ~しばらく我が家お肉は控えますからっ!年末年始の食べすぎがたたり、顔まるまる。夫も私も完全に太りましたし!>< 子供も。でも子供は戻りが早い!すぐに外遊びで日々体重減少。私は雑誌に載ってた簡単だけどきついポーズをやって1キロ落ちました昨日、寿命を延ばすとかいう番組で「ザ・たっち」の2人が「まいたけダイエット」で10キロダイエット成功してましたねーー。今日からやってみようかな~
January 9, 2010
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1